鍋倉山(1,288.8m)

【日時】 2019年2月11(月)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 曇りのち晴れ

【コースタイム】 5:00 自宅発=(関越自動車道越後川口IC・R117経由)=7:10 温井集落除雪終点〜7:45 発―10:45 鍋倉山山頂(昼食25分)―13:05 除雪終点=(R117・関越自動車道越後川口IC経由)=15:30 自宅

(登り西ノ沢経由3時間 下り尾根経由1時間55分 累積標高943m 周遊積算距離8.620q 車両走行距離往復241q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1

 三連休最終日は新潟・長野県境の鍋倉山に登った。本当は日曜日に赤城山に登ることにしていた。関東は晴れマークだったが県内の平野部に大雪注意報が出て行き帰りの高速道路が怖いので止めにした。

 今日はどこも曇りマークだったがそれでも少しでも晴れそうな鍋倉山に行くことにした。今年は暖冬少雪と言われているがさすがに豪雪地帯にはたっぷりの積雪があった。天気は予報通り曇りだったが下山する頃に晴れてきた。もう少し早く晴れればブナの霧氷がきれいだったのに残念だった。

AM7:45 温井集落除雪終点発
 朝5時、自宅発。関越自動車道越後川口ICを降りて国道117号を南下。千曲川に架かる市川橋を渡り右折。みゆきのラインを経由して温井集落の除雪終点着7時10分。駐車車両は5台ほど。(帰りは10数台)7時45分、歩き出す。

 今シーズン初めてスノーシューを付ける。はっきりしたトレースがあるのでそれを追う。途中私有地を迂回する看板がありオレンジ色の旗で誘導される。前回積雪期に来たのは2012年3月。その時登った尾根付近にトレースはなく、そのままトレースを追ったら西ノ沢に出た。

 前回はその尾根を登って同じ尾根を降りた。今回は尾根を登って西ノ沢を降りようかと考えていた。尾根にトレースがなければ我々二人でラッセルするのも大変なのでそのまま西ノ沢を登ることにした。多分後続の人が尾根にトレースを付けてくれると思うので下山は尾根を降りようと思った。

 途中単独の男性に追い越される。トレースはあるのだがスキーのトレースで結構潜った。雪はサラサラの新雪。スノーシューでも進まない。その後も数人のスキーヤーに追い越される。この山に入る人はほぼ山スキーヤーなのでスノーシューは肩身が狭い。
ブナ林の霧氷
西ノ沢のブナ林

 西ノ沢のブナ林は残雪新緑の頃には2回来ているが冬期は初めて。一面霧氷に覆われたブナ林が圧巻だ。これに青空が加われば完璧の絶景だっただろう。傾斜は稜線に近づくほど増しジグザグに登る。

 稜線に出て見下ろすとまた霧氷したブナ林がすばらしい。稜線で出ると途端に風が強くなる。10時45分、鍋倉山山頂着。数人のスキーヤーがドロップする準備をしていた。風が強く寒いので休憩も出来ない。ここで昼食を取りたい所だがすぐに下山することにした。
 
 
 
 
 
 
AM10:45 鍋倉山山頂

 予想した通り尾根にはばっちりトレースが付いていたのでそれを下る。しばらく下ると風もなくなったので昼食。この尾根がまたすばらしいブナ林である。少しずつ青空も見えてきた。

 昼食後、下山。後は尾根を下るのみだが、あとでGPSの軌跡を見たら前回登った尾根とは違う尾根だった。まだ登って来るスキーヤーも多い。雪の下りは気持ちいい。時折トレースを外れまっさらな新雪を下る。
下山 
 
  
 
 
 
 
 

 尾根を下り終え朝来たトレースに合流。ますます青色が広がった。もう少し早く晴れてくれたらよかったのに。あとはだらだらと長い道を下って13時5分、車に戻った。帰りも関越自動車道越後川口ICから高速に乗り自宅着15時30分。
動画はこちらから
2019年山行記録