猫魔ヶ岳(1,404m) |
【日時】 2019年2月24日(日)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 4:40 自宅発=(磐越自動車道会津若松IC・R121・459経由)=7:25 星野リゾート猫魔スキー場駐車場〜8:05 センターハウス発―8:50 リフトトップ―10:05 猫魔ヶ岳山頂(5分休憩)―10:25 猫魔ヶ岳直下(昼食25分)―11:40 リフトトップ―12:15 センターハウス=(R459・121・磐越自動車道会津若松IC経由)=15:05 自宅 (登り2時間 下り1時間40分 累積標高645m 周遊積算距離6.416q 積算距離6.416q 車両走行距離往復327q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1 |
全国的に晴れマーク。これを逃すわけにばいかない。どこに行こうか散々迷ったが、霧氷が見られそうな福島県の猫魔ヶ岳にした。猫魔ヶ岳は磐梯山の隣の山で夏はあまり登る気になれないが積雪期は手軽に登れる雪山として魅力が増す。 猫魔ヶ岳は2013年3月に登っている。その時はゲレンデに向かって右側の高速リフトを使って1335mの稜線まで行き、そこから猫魔ヶ岳に登り、反対側の稜線を八方台まで降りて、そこからゲレンデ左側のリフト乗り場まで降りるルート取りだった。 リフトを使うのは便利だがあまりに楽過ぎて達成感がない。でもリフトを使わないとゲレンデを登ることになる。ゲレンデを歩いていいかもわからなかったので、今回は逆コースで登って、来た道を戻るつもりで来た。 |
AM8:05 センターハウス発 |
朝4時40分、自宅発。磐越自動車道会津若松ICを降りて国道121号・459号を経て星野リゾート猫魔スキー場駐車場着7時25分。気温はマイナス5℃。道路、駐車場も凍結。 前回来た経験からゲレンデ左側のリフト乗り場から歩き出すなら奥の駐車場に駐めるのが便利だろうと奥に進む。そしたらスキー場の人に呼び止められ、ここは従業員の駐車場なので戻って下さい、と言われた。変わったんだなと思って戻ってセンターハウス正面の駐車場に入れると駐車料金1000円を取られた。前回は無料だったと記憶している。 |
前は裏磐梯猫魔スキー場だったが今は星野リゾート猫魔スキー場と名前が変わっている。経営が変わったので色々と変わっているようだ。前回はリフトを使ったので登山者は登山届けを提出して下さいと言われた。今回はリフトを使わないので出さなくてもいいかなと思ったが、先程のようにスキー場の人に呼び止められて、色々と聞かれると面倒なので登山届けを出すことにした。 準備をしてセンターハウスに向かう。今回は12本爪のアイゼンとストック、それとワカンにピッケルも用意した。ピッケルはもしゲレンデを下ることになったら必要になるかと思って持っていくことにした。 センターハウスに行ったらオープンは8時からと書かれてあった。(時間前でもトイレは利用出来る)トイレを済ませ5分ほど待ったら開いた。受付で登山届けを出したいと言ったら慣れたものですぐに対応してくれた。記入してパトロール室に提出。下山したら報告して下さいと言われた。 センターハウスを出て8時5分、歩き出す。まずはゲレンデ左側のリフト乗り場に向かう。前回はその乗り場の更に向こう側に降りてきたのでそこに行こうと思うが、どう行っていいかわからない。それでリフト乗り場の係の人に猫魔ヶ岳に登りたいがどう登ればいいですかと聞いた。 係の人は無線でパトロール室と話して、我々が登山届けを出したことを確認していた。やっぱい出さないとダメらしい。 前回はリフトの向こう側を歩いたと言うと、そこは急斜面なので目の前のゲレンデを登った方がいいと言われた。ゲレンデを歩いてもいいのですかと聞くと端っこを歩けばいいとの事。それでまだ営業前の誰も滑っていないゲレンデを登る。 |
ゲレンデを登る | |
アイゼンを付けようか迷ったがとりあえずつぼ足で登る。ゲレンデ歩きは意外ときつい。8時50分、リフトトップに出た。ここから稜線に向かって尾根が延びている。その尾根にはスキーやスノーシューのトレースがあった。あとはこれを追えばいい。 緩やかな尾根を登り稜線に出た。トレースはそこから八方台に向かっていた。猫魔ヶ岳の方にトレースはなかった。ここまで来てトレースがなくなるとはどういうことだ。なければラッセルするのみだ。 |
稜線はトレースなし | |
ワカンを付けようか迷ったがそれほど潜らなかったのでつぼ足で進む。稜線からの眺めは抜群で那須や日光の山々が一望出来た。猫魔ヶ岳へは大きなコブを越えた先にある。傾斜が急になるとアイゼンを付けようか迷ったがキックステップでも登れたのでつぼ足で進む。標高が上がるとわずかに霧氷が見られた。 |
那須連峰 |
磐梯山 | |
10時5分、猫魔ヶ岳山頂着。誰もいない。山頂からは真っ白な雄国沼とこれまた真っ白な飯豊連峰が見える。来た道を戻ってもよかったがやはり周遊した方が楽しいので先へ進む。ここで昼食にしたいが風が強いので5分休憩して下山。 下り始めてすぐにきれいな霧氷地帯に入った。登って来た稜線の霧氷はほとんど落ちていたがこちらは一面霧氷状態。これが見たかった。前回来た時は3月だったので霧氷は見られなかった。あの時は次回は霧氷が見られる頃に来たいと思った。 霧氷地帯で風のなさそうな所で昼食にした。こちらの稜線にはばっちりトレースが付いていた。数組のスノーボーダーやスノーシューの人が登って来た。やはりこちら回りの方が一般的のようだ。 |
前方が猫魔ヶ岳 | AM10:05 猫魔ヶ岳山頂 |
下山 |
飯豊連峰と雄国沼 |
昼食後下山。一旦登ってまた下る。ここでやっとアイゼンを装着。下っても霧氷は続く。青空に眩しいくらい霧氷は続く。写真撮りまくり。下り切ってまた登り返すと右側ゲレンデのリフトトップに出た。でも様子がおかしい。リフトが動いていない。どういうことだ。先程すれ違った人はどうやって登って来たのだろう。 |
霧氷 |
ここまで来たのでゲレンデを下るしかないのだが、リフトが動いていないのでゲレンデも整備されていない。どこから下ればいいのだろう。トレースも途切れた感じだ。 仕方ないので適当に下るとつぼ足のトレースを発見。そこまでトラバースして進む。昨日降った雪の下はアイスバーン。下手をすると足を取られる。慎重にトレースまで進む。あとはこのトレースを下るだけだがこのトレースの上にも新雪が積もっていた。今日付けられたトレースではない。 とすると先程すれ違った人はこのゲレンデを登って来たのではないのか。あとで検証すると真ん中のリフトでも登って来られるようだった。あるいはゲレンデ脇の林の中を登って来たのか。 とにかくつぼ足のトレースをこれまた慎重に下り、下部のゲレンデに出た。あとは滑ってくるスキーヤーを気にしながらゲレンデを下る。リフト乗り場まで下って建物を覗くと「今年度フライングキャットトリプルリフトは運休させて頂きます。」と書かれた張り紙があった。隣の短いリフトは動いていた。 |
|
ゲレンデを下る | |
センターハウスに入ってパトロール室に下山の報告をして車に戻った。帰りも磐越自動車道会津若松ICから高速に乗り自宅着15時5分。色々と想定外のことが多くあったがこれ以上ない雪山日和を楽しめてよかった。 |
動画はこちらから |
2019年山行記録 |