月山(1,984m) ・姥沢コース |
【日時】 2019年7月15日(月)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 曇り一時晴れ 【コースタイム】 4:00 自宅発=(北陸自動車道・日本海東北自動車道・R7・日本海東北自動車道・R7・山形自動車道湯殿IC・R112経由)=7:15 姥沢駐車場〜7:55 月山ペアリフト乗車=8:10 月山ペアリフト上駅―8:45 姥ヶ岳山頂(15分休憩)―9:15 金姥―9:45 牛首(5分休憩)―10:50 月山山頂(昼食45分)―12:15 牛首―13:05 月山ペアリフト上駅〜13:10 月山ペアリフト乗車=13:25 月山ペアリフト下駅―13:35 姥沢駐車場=(R112・山形自動車道湯殿IC・R7・日本海東北自動車道・R7・北陸自動車道経由)=17:20 自宅 (登り姥ヶ岳経由月山まで2時間40分 下りトラバースコース経由1時間35分 往復累積標高840m 往復積算距離7.281q 車両走行距離往復458q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU |
連休最終日。天気予報とにらめっこするも曇りや雨マークばかり。唯一晴れそうなのが山形県の庄内。それでニッコウキスゲなどが見られる月山に登ることにした。朝のうちはガスだったが段々と晴れてきて山頂に着く頃には青空になった。でも下山する頃にはまたガス。 お花は登山口から山頂まで途切れることなく咲いていた。こんな山もなかなかない。途中雪渓もあり少し緊張した。東北の山でしか見られないヒナザクラがいっぱい咲いていたのでラッキーだった。でも往復7時間弱の運転はしんどい。 |
AM7:55 坂月山ペアリフト乗車 |
朝4時、自宅発。北陸自動車道・日本海東北自動車道・国道7号・日本海東北自動車道・国道7号・山形自動車道湯殿IC・国道112号と乗り継いで姥沢駐車場着7時15分。広い駐車場にそれほど多くは駐まっていなかった。(下山時はほぼ満車)7時35分、リフト乗り場へ向かう。 道路の途中で環境整備の協力金一人200円を払う。リフト乗り場まで急な坂道を10分ほど歩かされる。リフト代往復1030円。モンベルカード提示で本人のみ50円引き。7時55分、月山ペアリフト乗車。リフトの下にはニッコウキスゲが山頂駅まで途切れることなく咲いていた。 |
リフト乗り場のニッコウキスゲ | 姥ヶ岳の登りの雪渓 |
8時10分、月山ペアリフト上駅着。トイレを拝借してから歩き出す。山頂駅にもトイレがあるのは有難い。牛首へのトラバース道の分岐を過ぎて姥ヶ岳へ向かう。しばらくすると雪渓に出た。ここでほとんどの人が軽アイゼンを装着していた。我々も一応軽アイゼンは持ってきているが登りでステップも切ってあるので付けずに登る。雪渓はすぐに終わり付けた人はまた外していた。傾斜があるので付けた方が安全ではある。 雪渓のあとは木道になり登山道脇にはヒナザクラが咲いていた。ヒナザクラは東北の山でしか見られない花でその南限が西吾妻山。西吾妻山では2回ほど見たが月山で見るのは初めて。チングルマやニッコウキスゲは頭にあったがヒナザクラは思ってもみなかったのでテンションが上がった。 |
|
チングルマ | |
AM8:45 姥ヶ岳山頂 | |
チングルマはほぼ終盤だがまだ咲き残っていた。8時45分、姥ヶ岳山頂着。一面ガスで展望はなし。山頂は広く木道で一周出来る。そこは一面お花畑だった。ニッコウキスゲにチングルマ・イワカガミ・ハクサンチドリ・ヨツバシオガマ・イワショウブ・ウサギギク・ヒナウスユキソウ。それにハクサンシャクナゲまで咲いていた。高山植物のデパートのような所だ。花ばかり撮っていたので15分の長休憩になった。 |
|
ハクサンチドリとマルバシモツケソウ | ハクサンシャクナゲ |
ウサギギク | |
ミヤマウスユキソウ | ミヤマリンドウ |
ハクサンイチゲ | |
ウラジロヨウラク | |
姥ヶ岳から一旦下って金姥へ。その稜線もニッコウキスゲにシャクナゲ・ヒナウスユキソウが続く。ハクサンイチゲにウラジロヨウラク・ハクサンフウロ。そしてまたヒナザクラが今度が群生している。 |
|
アオノツガザクラとイワカガミ | |
ヒナザクラ |
9時45分、牛首。5分休憩。ここはアオノツガザクラがこれでもかと咲いていた。牛首から先は急坂が続く。岩がゴロゴロして歩きにくい。ここに来てガスが取れ始め青空が広がった。足元は黄色いミヤマキンバイが一面に咲く。 |
|
ヨツバシオガマ | ミヤマキンバイ |
ガスが晴れてきた |
ヤマガラシ | |
急登が終わると山頂の一角に出る。大小の池がありその奥に雲海が見える。登山道の両脇にはロープが張ってありその奥はまたお花畑。10時50分、月山山頂着。山頂と言っても本当の山頂は月山神社の中でここは参拝料を払わないと入れない。月山山頂は4回目だがまだ一度も参拝していない。三角点は弥陀ヶ原方面にあるのでパス。ここで昼食。山頂は広いので人がいっぱいでも余裕だ。 |
|
AM10:50 月山山頂・月山神社 | |
雲海と池 | |
山頂にもヒナザクラが至る所に咲いている。ロープで作られた散策路にはクロユリも咲いていた。反対側にはコバイケイソウが群生。下山しようと立ち上がったがあっちにもこっちにもお花だらけで降りられない状態。切りが無いと11時35分、下山を始める。 |
|
クロユリ | |
コバイケイソウ | |
下山は急坂を降りるが登ってくる人が多く待たされる。空はすっかりガスに包まれた。12時15分、牛首。ここからトラバース道を降りる。4回くらい雪渓を通過する。ここもアイゼンを付けようか迷ったが、何度か夏道が交錯するので付けずに下る。姥ヶ岳の雪渓よりは傾斜が緩いので問題なく降りれる。 |
|
下山 | |
尾根道はずっとお花が途切れなかったのにこちらはほとんど花が咲いていなかった。雪渓の上部ではスノーボードで滑っている人が結構いた。13時5分、月山ペアリフト上駅着。13時10分、月山ペアリフト乗車。13時35分、駐車場に戻った。帰りも山形自動車道などを乗り継いで自宅着17時20分。 |
動画はこちらから |
2019年山行記録 |