志賀山(2,037m)・裏志賀山(2,040m)・四十八池と田ノ原湿原

【日時】 2019年7月27日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れのち曇り

【コースタイム】 4:40 自宅発=(上信越自動車道豊田飯山IC・R117・292号経由)=7:05 硯川駐車場〜7:25 ―7:50 前山山頂―8:00 渋池(5分休憩)―8:25 四十八池湿原分岐―9:05 五葉松(5分休憩)―9:10 志賀山山頂―9:35 裏志賀山山頂(5分休憩)―10:20 四十八池湿原東屋(昼食25分)―11:25 渋池(5分休憩)―11:50 駐車場=田ノ原湿原散策=(R292・117号・関越自動車道越後川口IC経由)=15:55 自宅

(周遊4時間30分 累積標高643m 周遊積算距離8.976q 車両走行距離往復348q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU

 やっと梅雨が明けたのに台風接近でまた週末の天気が怪しくなった。先週も山に行けなかったので体力維持もあって今週は行っておきたい。また天気予報とにらめっこして午前中なんとか晴れそうな志賀高原に行くことにした。雨が降っても散策に切り替えられるので困った時の志賀高原。

 行ってみたら朝から青空で超ラッキー。ニッコウキスゲも見頃でそれ以外も黄色い花が群生していてきれいだった。9時半頃にはすっかりガスに包まれたが、それでも裏志賀山山頂からコバルトブルーの大沼を見ることが出来た。結局雨に降られることもなく涼しい山歩きが出来た。下山したら猛暑になっていて体にこたえた。

AM7:25 硯川駐車場発
 朝4時40分、自宅発。上信越自動車道豊田飯山ICを降りて国道117号・292号で志賀高原へ。7時5分、硯川駐車場着。7時30分、歩き出す。気温は20℃ほど。青空が広がる。登山口付近には早速ニッコウキスゲが群生。

 ここからゲレンデ脇の道を登る。しばらくは幅の広い林道のような道でここがお花畑状態。黄色い花がいっぱい咲いていたが名前がわからない。
ニッコウキスゲ
AM7:50 前山山頂

 7時50分、前山山頂。ここがリフト終点でこの時間はまだ営業していなかったが日中は稼働していた。山頂からは北アルプスも見られた。

 ここから見下ろすゲレンデがまたニッコウキスゲの群生。前山を少し下りた所にも群生。ここから10分弱で渋池。ここで5分休憩。ここにもニッコウキスゲと奥の湿原にはワタスゲも咲いていた。
AM8:00 渋池
ニッコウキスゲとワタスゲ
 

 この先は針葉樹林の森になり8時25分、四十八池湿原分岐。ここから志賀山へ向かう。しばらくは平坦は道で木道もあるが泥濘も多い。その後は大きな岩の急坂の道になる。9時5分、五葉松。ベンチがあったのでここで休憩。ここから5分ほどで志賀山山頂。山頂は非常に狭い。
AM9:10 志賀山山頂

 ここからの下りが非常に急坂だ。大きな池が見下ろせる。風が強くなってきてガスが出てきた。やはり台風が接近しているようだ。鞍部から登り返して分岐から裏志賀山へ向かう。

 9時35分、裏志賀山山頂着。神社があり展望はない。ロープの先に道が続いていてそこまで行くと大沼が見下ろせる。ガスが切れてコバルトブルーの大沼が姿を現した。2015年9月に来た時は大雨の影響で濁っていてコバルトブルーではなかったので今回は見られてよかった。
AM9:35 裏志賀山山頂
コゴメグサ 四十八池湿原
コバルトブルーの大沼

 来た道を引き返す。すっかりガスってしまった。こちらも大きな岩の急な下りが続く。10時05分、四十八池湿原に出た。ここからは木道を歩く。キンコウカやトキソウ・アヤメなどが咲いていた。10時20分、東屋。ここで昼食。トイレがあり拝借。
AM10:05 四十八池湿原
キンコウカ オトギリソウ
トキソウ アヤメ

 9時45分、牛首。5分休憩。ここはアオノツガザクラがこれでもかと咲いていた。牛首から先は急坂が続く。岩がゴロゴロして歩きにくい。ここに来てガスが取れ始め青空が広がった。足元は黄色いミヤマキンバイが一面に咲く。
志賀山と裏志賀山

 10時45分、下山。11時25分、渋池。11時50分、駐車場に戻った。時間も早いので田ノ原湿原へ向かう。朝、道路から見た田ノ原湿原にニッコウキスゲの群生が見えたので見たくなった。
 
 
 
 
 
 

 木戸池温泉ホテルに車を置き田ノ原湿原へ向かう。池の脇の道から一山越えると田ノ原湿原が見下ろせる。湿原へ下る斜面一面がニッコウキスゲの群生。尾瀬や雄国沼・野反湖などがニッコウキスゲの群生では有名だがここも負けていない。帰りは国道117号で津南・十日町を通り関越自動車道越後川口ICから高速に乗り自宅着15時55分。
 
田ノ原湿原
 
  
動画はこちらから
2019年山行記録