奥大日岳(2,605.9m)と雷鳥沢キャンプ場テント泊:一日目

【日時】 2019年8月3日(土)4日(日)一泊二日・テント泊

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 3日(土)晴れ時々曇り

【コースタイム】 8月3日:1:35 自宅発=(北陸自動車道立山IC経由)=3:55 立山駅駐車場=6:10 立山ケーブルカー乗車=6:35 美女平・立山高原バス乗車=7:20 室堂〜7:30 発―7:40 みくりが池温泉―8:20 雷鳥沢キャンプ場(テント受付・設営45分)―9:40 新室堂乗越(5分休憩)―11:30 奥大日岳山頂(昼食30分))―13:40 新室堂乗越(5分休憩)―14:10 雷鳥沢キャンプ場テント泊

(室堂から奥大日岳まで登り3時間15分 下り雷鳥平まで2時間10分 GPSは設定ミスで記録なし 車両走行距離往復462q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU

 ほぼ一年に一度のペースで行っているテント泊。今年もその季節になって7月に何度か計画するも天気予報を見て中止。8月になって第一周を逃すとお盆休みになってしまう。お盆休みは混むので避けたい。行くならこの第一周しかない。

 候補は3つ。瑞牆山・富士見平テント泊。日光白根山・日光湯元テント泊。乗鞍岳・上高地テント泊。しかし予報を見ると何れもにわか雨がありそう。テント泊で雨に降られるのは避けたい。一番良さそうなのが北アルプス北部。我々の体力でテント泊が出来るのは立山の雷鳥沢キャンプ場しかない。

 雷鳥沢キャンプ場は過去2回行っている。5年前の8月第一周にはそこを起点に奥大日岳に登った。その時は奥大日岳の山頂でガスに包まれ剱岳を見ることが出来なかった。それで今回再挑戦。今回も山頂でガスに包まれガッカリしていたら急にガスが晴れて剱岳が顔をのぞかせた。すっきりの晴れではなかったがそれはそれで感動した。

 花はコバイケイソウが満開でここまで群生しているのを見たのは初めて。チングルマも終盤だがまだきれいに咲いていた。室堂から雷鳥沢キャンプ場までは1時間ほどだがテント泊の装備約18sを背負っての行動はやはりつらいものがある。テント泊が出来るのはここが限界だ。

AM6:10 立山ケーブルカー乗車
 夜中1時35分、自宅発。北陸自動車道立山ICを降りて立山駅駐車場着3時55分。いつも駐める臨時駐車場に回る。意外と空いていた。お盆前なので空いているのかな。30分仮眠。準備をして4時50分頃にチケット売り場に並ぶ。ここも思った程行列をしていない。

 5時10分頃、チケット販売開始。6時の始発に乗れるかと思ったら2本目の10分発だった。室堂までの往復は一人4310円。6時10分、ケーブルカー乗車。7分で美女平。6時35分、立山高原バス乗車。7時20分、室堂着。

 7時30分、歩き出す。ここ2年ほどのテント泊はテント泊と言っても上高地の小梨平キャンプ場が2回。これはバス停から10分ほどで重荷も苦にならない。雷鳥沢キャンプ場は1時間弱でそれも下るだけとは言っても一応山道を歩く。やはり重荷が肩に来る。
AM7:35 ミクリガ池 血の池
雷鳥沢キャンプ場が見えてきた 地獄谷と大日岳

 8時20分、雷鳥沢キャンプ場着。管理棟でキャンプの受付。料金は一人一泊500円。水場は豊富。一応塩素消毒はしてあるが、飲み水として使う場合は煮沸してから使うようにとのこと。テントを設営して日帰りの装備で奥大日岳へ向かう。
AM8:20 雷鳥沢キャンプ場

 浄土川に架かる橋を渡って別山乗越への分岐を見送って新室堂乗越へ向かう。しばらくはなだらかな木道が続く。登山道脇にはコバイケイソウが咲き誇る。コバイケイソウは数年に一度しか花を咲かせないということで今年は当たり年のようだ。

 それにしてもこんなに群生しているのは初めて見た。室堂に向かうバスの車窓からもコバイケイソウだらけで、この先、奥大日岳へ続く尾根もずっとコバイケイソウだらけだった。チングルマもまだ見頃のものも多かった。
ミヤマキンポウゲ ハクサンイチゲ
チングルマ
コバイケイソウ

 9時40分、新室堂乗越。ここからはいくつもコブを越える。コブは巻くように道は付けられているがそれでもアップダウンが結構ある。コバイケイソウやチングルマの他にハクサンイチゲがウサギギク・ミヤマキンポウゲ・ニッコウキスゲなどが至る所に咲いていた。
ツガザクラ ミヤマリンドウ
ニッコウキスゲ

 奥大日岳に向かって右手には剱岳、左手は立山と展望抜群な道だ。剱岳が見える谷からガスが沸いてきた。まずい。このまま行くと山頂でガスられて剱岳が見えなくなってしまう。これでは5年前と同じだ。夏山はどうしても10時を過ぎる頃からガスが沸いて展望がなくなる。でもスケジュール的にそんなに早く山頂には着けない。考えてもしょうがないのでとにかく山頂を目指す。
 
剱岳
 
 
 
 
   
コバイケイソウの群生
イワツメクサ

 登山道はずっと稜線の南側に付けられているが奥大日岳最高点の山頂を巻く形で稜線の北側に出る。一部雪渓の上を歩き、小さな池を過ぎると山頂はすぐだ。
 

 11時30分、奥大日岳山頂着。山頂は非常に狭い。すっかりガスに包まれ展望はなし。ここで昼食。昼食を食べていると一瞬ガスが晴れて来て剱岳が顔を出した。頭の尖った部分だけだったが、それでも剱岳が見られてよかった。この角度から見る剱岳がピラミダルで格好いいと思っている。
AM11:30 奥大日岳山頂
 
 
 

 12時、下山。13時40分、新室堂乗越。空はまた晴れになりお花畑の中を立山に向かって降りる。気持ちいい道だ。14時10分、雷鳥沢キャンプ場着。
 
 
 
  

 前回は雷鳥沢ヒュッテで温泉に入ったので今回はロッジ立山連峰で入ることにした。雷鳥沢ヒュッテから大勢の高校生がロッジ立山連峰へ向かって降りてきた。雷鳥沢ヒュッテの温泉が満員なのでロッジ立山連峰へ行くように言われたそうだ。それで今度はロッジ立山連峰の温泉が混雑した。ロッジ立山連峰は昨年台風で屋根が飛ばされて一部建物が解体されていた。

 日帰り温泉は一人700円。浴槽はそれほど広くない。洗い場も少なくシャワーは2ヶ所しかない。石けん・シャンプーは常備してある。雷鳥沢キャンプ場の水が飲用出来ないのでここでペットボトルの水を2本購入した。(1本300円)他にアイスクリーム(200円)と缶ビール500ml(500円)を買った。

 キャンプ場に戻り買った缶ビールでまったり。今日の夕食はフリーズドライの白米とおでん・ポテトサラダ。20時、消灯。夕立もなく夜は星空も見られた。
動画はこちらから
2019年山行記録