| 二日目:室堂山展望台 | 
| 【日時】 2019年8月3日(土)4日(日)一泊二日・テント泊 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 4日(日)快晴 【コースタイム】 8月4日:4:30 起床=テント撤収=6:30 発―7:30 立山室堂山荘(5分休憩)―8:13 浄土山分岐―8:20 室堂山展望台(10分休憩)―9:10 立山室堂山荘―9:15 室堂=9:40 立山高原バス乗車=10:40 美女平駅・立山ケーブルカー乗車=10:50 立山駅=(北陸自動車道立山IC経由)=14:50 自宅 (雷鳥沢キャンプ場から室堂山展望台まで 登り1時間50分 室堂まで 下り45分 累積標高502m 累積積算距離5.224q 車両走行距離往復462q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU | 
| 朝4時半、起床。朝食はパンとコーヒー・魚肉ソーセージ・マカロニサラダ。予定ではフリーズドライの五目ご飯と魚肉ソーセージ・マカロニサラダでパンはお昼に食べることにしていた。 実は昨日は剱御前を登って今日、奥大日岳に登るつもりだった。でも天気予報で今日が曇りになっていたので晴れた昨日のうちに奥大日岳に登った。前回展望がなかった奥大日岳を晴れた日に登りたかったのだ。 今日が曇りなら剱御前に登る気力もない。それが予報に反して朝から快晴。でもすでに起きる時間も遅くなったし昨日の疲れもあるし、翌日の仕事を考えれば早く帰りたい。ということでゆっくりテントを撤収して室堂まで戻り室堂山展望台に登ることにした。それならお昼前に下山するので朝パンを食べてお昼はどこかの食堂で食べようと思った。 | 
| AM6:30 雷鳥沢キャンプ場発 | |
| テント撤収して6時30分、出発。雷鳥荘まで急な階段の登りだ。行きより荷物は軽いのが救いだ。 ミクリガ池からミドリガ池を通って立山室堂山荘へ。ここまで1時間。ここでザックをデポ。室堂山展望台へ向かう。 | |
| ミドリガ池 | |
| ちょうど始発のバスの登山者か、大勢が雄山に向かって行列が出来ていた。それを横目に分岐から浄土山への道へ入る。こちらは人が少ない。石畳の道から岩のゴロゴロした道になり傾斜も増す。登山道脇にはこちらもコバイケイソウの群生。チングルマもまだ十分見頃。 | |
| ヨツバシオガマ | エゾシオガマ | 
| ウサギギク | |
| コバイケイソウ | |
| チングルマ | |
| 薬師岳 | |
| 浄土山分岐を直進して10分弱で室堂山展望台着。時間は8時20分。展望は抜群で正面に薬師岳と五色ヶ原。笠ヶ岳に槍穂高もクッキリと見える。大きなベンチもあり休憩にはいい場所だ。10分休憩して下山。 | |
| AM8:20 室堂山展望台 | |
| 薬師岳と五色ヶ原 | |
| 下山 | |
| 9時10分、再び立山室堂山荘。ここでザックを回収して室堂へ向かう。9時15分、室堂着。次のバスが10時になっていたので立山自然保護センターに寄ってみた。きれいな建物だがあまり見る物がない感じだ。まあ、入場無料だから仕方ない。 | |
| AM9:10 立山室堂山荘 | |
| バス乗り場に並ぶと9時40分に臨時便が出るとのこと。それに乗車。10時40分、立山ケーブルカー乗車。10時50分、立山駅着。駅前にある食事処「あおき」で昼食。帰りも北陸自動車道立山ICから高速に乗り、自宅着14時50分。 | 
|  | 
| 動画はこちらから  | 
| 2019年山行記録 | 
|  |