岩菅山(2295m)

【日時】 2019年9月29日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 4:40 自宅発=(上信越自動車道豊田飯山IC・R117・292号経由)=7:15 一の瀬登山口〜7:30 発―7:40 分岐―8:05 アライタ沢の橋―8:55 中間点(5分休憩)―9:35 ノッキリ(5分休憩)―10:15 岩菅山山頂(昼食40分)―11:20 ノッキリ―11:45 中間点(5分休憩)―12:30 アライタ沢の橋―12:50 分岐―13:00 登山口=(R292・117号・上信越自動車道豊田飯山IC経由)=15:45 自宅

(登り 2時間45分 下り2時間10分 標高差672m 累積標高差764m 登り積算距離4.966q  車両走行距離往復390q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU

 土曜日は仕事。日曜日の天気予報はどこを見ても雨や曇りマークばかり。でも「てんきとくらす」の山の予報で長野県北部にA判定が出た。それで志賀高原の岩菅山に登ることにした。「てんきとくらす」のA判定は必ずしも晴れという訳ではないが、地元の市町村の天気予報も表示され、それには午前9時頃だけ晴れマーク。これを期待して行く。

 岩菅山は11年ぶり2回目。朝のうちは曇っていたが登り始めると青空が広がった。あの予想天気図からよくこの晴れを当てたものだと感心した。「てんきとくらす」は本当によく当たるので山選びには欠かせない。

AM7:30 一の瀬登山口発
 朝4時40分、上信越自動車道豊田飯山ICを降りて国道117号・292号で志賀高原へ。7時15分、一の瀬登山口着。駐車車両は2台。すぐに1台来た。(下山時でもプラス3台程度)7時30分、歩き出す。

 すぐに階段になり分岐まで続く。ブナ林がきれいだ。10分で分岐。ここから水路沿いの水平な道がしばらく続く。8時5分、アライタ沢の橋を渡る。ここからやっと本格的な登山道になる。
ブナ林 AM7:40 分岐
AM8:05 アライタ沢の橋

 いきなり急な階段で始まる。しばらく行くとなだらかになる。途中泥濘もあるが丸太が渡してあるのであまり汚れない。再び急な階段になりそれがほぼ中間点まで続く。

 8時55分、中間点。階段はここまででここからは土と岩の道になる。登山道脇の木々は紅葉が始まっていた。まだ早いと思っていたがさすが2000m級の山だ。木々の間からこれから登る岩菅山の山頂部が見える。青空に映えてきれいだ。
AM8:55 中間点 岩菅山の山頂部

 9時35分、ノッキリ着。ベンチがあるので休憩にいい。ここまでに高校生らしき若者のトレラン姿に何人も追い越された。彼らはここで山頂には向かわず寺小屋峰の方へ走っていった。トレーニングだからだろうが、天気がいいのに山頂に行かないなんてもったいない。
地紅葉が始まった  AM9:35 ノッキリ

 ノッキリからはザレた岩場が続き傾斜も増す。その分、展望も開け一気に高山の雰囲気になった。落石に気をつけながら登り10時15分、岩菅山山頂着。山頂には登山口でほぼ一緒だった年配の男性のみ。先行した人達みんな裏岩菅山に向かったようだ。年配の男性もすぐに向かって行った。
ザレた登り
岩菅山山頂 AM10:15 岩菅山山頂

 前回来た時は我々も裏岩菅山まで行ったが往復2時間弱かかるので今回はパス。ここで昼食。風もなく気温もちょうど良く気持ちいい。展望も抜群で越後の山から上州の山まで一望出来る。妙高山は山頂に雲がかかっていた。北アルプスも見えなかった。
山頂から浅間山方面を望む
山頂から裏岩菅山方面を望む

 10時55分、下山。急斜面なので慎重に下る。11時20分、ノッキリ。11時45分、中間点。しばらく行くと若い男性が颯爽と登って来た。朝のうちに苗場山に登って天気がよかったのでこちらにも登ってきたそうで、苗場山山頂の草紅葉がきれいだったと話していた。すごいパワーだ。プロアドベンチャーレーサーの田中陽希を彷彿させる。(見た目は全然違います)来週の山は苗場山も候補に上がりそうだ。
下山
 
 
 
 

 12時30分、アライタ沢の橋。13時、登山口に戻った。帰りに道の駅北信州やまのうちに寄って巨峰を買って帰る。帰りも上信越自動車道豊田飯山ICから高速に乗り自宅着15時45分。自宅付近は一日雨だったようだ。
動画はこちらから
2019年山行記録