湯ノ丸高原:烏帽子岳(2,066m)

【日時】 2019年12月29日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 4:20 自宅発=(上信越自動車道東部湯の丸IC経由)=7:00 地蔵峠駐車場〜7:30 発―7:50 キャンプ場―8:05 中分岐―8:45 小梨平(5分休憩)―9:25 稜線(5分休憩)―9:45 小烏帽子岳山頂―10:00 烏帽子岳山頂(昼食25分)―10:40 小烏帽子岳山頂―11:10 小梨平(5分休憩)―11:45 中分岐―12:00 鐘分岐(10分休憩)―12:35 駐車場=(上信越自動車道東部湯の丸IC経由)=15:35 自宅

(登りキャンプ場経由2時間30分 下り鐘分岐経由2時間10分 往復累積標高491m 往復積算距離9.000q 車両走行距離往復460q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU


 やっと週末晴れマークが出たので3週間ぶりの山となった。今年38回目で山納めとした。登ったのは湯ノ丸高原の烏帽子岳。今年2月に行った時はトレースがなくて山頂手前の小烏帽子岳で撤退した。今回は前日に人がいっぱい入ったようでしっかりトレースが付いていたので山頂まで行けてよかった。

 山頂からは富士山・北アルプス・八ヶ岳・妙高山など大展望。快晴無風で絶好の雪山日和だった。その割に人は少なく5人程しかすれ違わなかった。

AM7:30 地蔵峠発
 朝4時20分、自宅発。上信越自動車道東部湯の丸ICを降りて地蔵峠着7時。気温はマイナス9℃。一昨日積雪があったようで雪はフカフカなようなのでスノーシューで歩こうと登山口へ向かう。するとしっかりしたトレースがあったのでこれではスノーシューはいらないと思って車に戻ってスノーシューを置きに行った。その代わりにワカンをザックに付けて行くことにした。

 7時30分、歩き出す。しばらくは車道を行く。7時50分、キャンプ場に出た。8時5分、中分岐。前回はここで烏帽子岳方面にトレースが消えたが今回はしっかりあった。ここから道はずっとトラバース。雪の着いた針葉樹林がきれいだ。
AM7:50 キャンプ場 AM8:05 中分岐
 
 8時45分、小梨平着。ここで視界が一気に開け霧氷に覆われた烏帽子岳の稜線が目に飛び込んで来る。右手奥には妙高山も見えた。ここからは本格的な登りになるがここもトレースはバッチリ。
 
 AM8:45 小梨平
妙高連山
カラマツの霧氷
 
   
湯ノ丸山
 
 

 カラマツの霧氷がきれいだ。9時25分、稜線に出た。真っ白な北アルプスが現れる。八ヶ岳に富士山も。稜線に出ても風はない。ここから稜線を登る。雪は深くなったがトレースに助けられる。9時45分、小烏帽子岳山頂着。ここから一旦下って登り返す。
AM9:25 稜線 小烏帽子岳の登り
 AM9:45 小烏帽子岳山頂 烏帽子岳
奥に富士山と八ヶ岳
富士山
北アルプス
奥に四阿山・根子岳
 10時、烏帽子岳山頂着。ここまで誰とも会わず、登って来る気配もない。トレースに助けられここまでつぼ足で登って来られた。ここで昼食。山頂は少し風はあったがダウンも着ることなく寒くはなかった。

 10時25分、下山。稜線で単独の男性2人とすれ違う。一人はスノーシューでもう一人はアイゼンだった。我々はチェーンスパイクを付けた。これくらいの雪だとチェーンスパイクが歩くやすい。
AM10:00 烏帽子岳山頂
鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳
立山
槍穂高連峰
下山
 
AM10:40 小烏帽子岳山頂
 
 

 11時10分、小梨平。ここで男性2人組と単独の男性とすれ違う。単独の男性は湯ノ丸山を越えて来たそうで湯ノ丸山の下りはトレースが薄かったと話していた。ここからトラバース道に入る。するとチェーンスパイクに雪が着いて団子になったので外す。チェーンスパイクは脱着が楽なのでこういう時は便利だ。
 
 
 

 11時45分、中分岐。ここから来た道を下ってもいいが時間も早いのでここから湯ノ丸山方面に登る。12時、鐘分岐。ここまで来ると湯ノ丸山がよく見える。少し下った所に東屋があるのでそこで休憩。ここで再びチェーンスパイクを装着。最後はまだ営業していないゲレンデを下って12時35分、駐車場に戻った。帰りも上信越自動車道東部湯の丸ICから高速に乗り自宅着15時35分。
 
PM0:00 鐘分岐
  ゲレンデを降りる
動画はこちらから
2019年山行記録