志賀高原:横手山(2304.9m)

【日時】 2020年2月24日(月)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 4:40 自宅発=(上信越自動車道豊田飯山IC・R117・292号経由)=7:20 陽坂駐車場〜7:55 ―10:25 リフト終点―10:40 横手山山頂(昼食30分)―11:25 リフト終点―12:55 駐車場=(R292・117号・上信越自動車道豊田飯山IC経由)=15:50 自宅

(登り2時間45分 下り1時間45分 標高差493m 登り累積標高581m 登り積算距離3.467q 車両走行距離往復390q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU ソニー・α7 II ILCE

 三連休最終日に晴れマークが出た。第一候補は北アルプス・遠見尾根。冬の遠見尾根は3回ほど行っているがいつも感動する。それで今年もと思ったが前日に積雪があったようでトレースがないかも。それに、てんくらはC判定。晴れても稜線は風が強そうだ。(あとでヤマレコを見たら爆風だったようだ)

 新潟は曇りマークだが群馬・長野は晴れ。でもどの山もてんくらはC判定。それなら風が強くてもラッセルになってもいい山はどこか。そうだ、志賀高原の横手山だ。横手山の山頂できれいな樹氷が見られるようなので一度行きたいと思っていた。でもスキー場のリフトでほぼ山頂まで行けてしまうのでちょっとつまらないと思ってなかなか行けなかった。

 ネットで調べたらスノーシューでゲレンデを登るレポを発見した。志賀高原はスノーシュー歩きにも力を入れているようでゲレンデを歩くことは問題ないようだ。(スキー場によってはゲレンデ歩きを禁止の所も多い)それならと今日行ってみた。ずっとゲレンデを歩くつもりだったが、取り付くゲレンデを間違えたようで行き止まりになり、そこから森の中をラッセルして登った。かえってその方が楽しかったので結果オーライとなった。

 昨日冬型になって山頂にはきれいな樹氷が出来ていてよかった。朝、駐車場でマイナス10℃と今期一番寒かったが、山は風もなく寒くなったのはラッキーだった。(珍しくてんくらが外れたようだ)

AM7:55 ホテル・ラ・フォーレ志賀発
 朝4時40分、自宅発。上信越自動車道豊田飯山ICを降りて国道117号・292号で志賀高原へ。7時20分、陽坂駐車場着。陽坂駐車場は狭くこの時間で満車一歩手前。志賀高原は何度も来たことがあるがこの駐車場は初めて。トイレがあるものと来たらなさそうだ。すぐ上にも駐車場がありそうなので行くとそこはホテル・ラ・フォーレ志賀の駐車場のようでここはすでに満車。ここでトイレは借りられそうだ。リフト乗り場もここのようだ。一旦陽坂駐車場に戻って支度をした。

 スノーシューを持ってホテル・ラ・フォーレ志賀へ移動。トイレを拝借。7時55分、歩き出す。見上げるといくつかゲレンデがあるがどれも急斜面だ。このスキー場は来たことはないのとパンフレットも持っていないのでゲレンデ構成がいまいち把握していない。

 事前にネットで調べたがプリントして来なかった。ただ地形図を見ると横手山山頂直下は非常に急斜面で北側から回り込まないと登れそうにないことだけは承知している。それで一番北側にあるゲレンデを登ることにした。あとで調べたら横手山第4ゲレンデCコースだった。ここは中級者コースで他は上級者コースだったので登れないと判断したのは正しかったようだ。

 リフト開始時間が8時45分なので誰も滑っていないゲレンデを登る。登り上げて気づいた。このゲレンデはどこにも繋がっていない。ゲレンデをただ登って行けば山頂に行けるものだと単純に考えていたのでちょっと戸惑った。

 そうなったら仕方ない。ここから尾根をたどって登ることにした。ゲレンデから外れて針葉樹の森に入る。新潟のヤブ山と違って雪があればどこでも歩ける感じだった。GPSを頼りにスノーシューのラッセルが始まった。前日の積雪で新雪ラッセルだ。お手軽ゲレンデ歩きのつもりが新雪ラッセルとはラッキーと考えるべきか。
ゲレンデを登る 針葉樹の森に入る
スノーシュー歩き
鞍部に出た

 それほど急斜面はなくスノーシュー歩きには持ってこいの場所だ。尾根もはっきりしているので迷う心配も少ない。稜線に出た所でピンクテープを発見。どうやら夏道に出たようだ。しばらく行くと鞍部に出た。開けた場所で横手山がよく見えた。ここで休憩。ここまで約1時間。

 再び森の中のラッセル。15分ほどでゲレンデに出た。あとで確認したら横手ジャンボコース・下部というゲレンデだ。ここが上級者コースで登れないと思ったゲレンデだ。

 ここからしばらくゲレンデの端を歩く。リフトも稼動したのでスキーヤーが滑ってくる。ちょっと怖い。振り返ると笠ヶ岳を見下ろす。その後ろに北アルプス。いい眺めだ。
鞍部 再びゲレンデに出た
笠ヶ岳と北アルプス
 
霧氷

 ゲレンデが迂回する所で再び森の中へ。今度は結構急斜面でラッセルに苦労する。再びゲレンデに出てまた迂回する所で直登する。登り上げると広い樹氷の森に出た。一面樹氷だらけ。もちろんトレースはなくバージンスノーの上をどこでも好きなように歩ける。まさに雪の楽園だ。
山頂直下の登り
山頂部の樹氷  
  
ノントレースを進む
  
  
  

 適当に歩いてリフト終点に出た。時間は10時25分。途端にスキー場の喧騒にギャップを感じる。風が強かったら山頂ヒュッテで昼食にしようと思っていたがその必要もないようなので山頂を目指す。

 実は横手山の山頂はわかりにくい場所にある。夏に来ているので記憶を頼りに進む。鳥居がありその先にスノーシューのトレースがあったのでそれを追った。
一面樹氷
 
鳥居から山頂へ
 
   
   
  
  
 
 AM10:25 リフト終点 AM10:40 横手山山頂

 再び樹氷の森に入った。先程の森とはまた雰囲気が違う。樹氷を二度も楽しめる所はなかなかない。10時40分、横手山山頂着。浅間山が目の前に見える。すぐ近くをリフトが動いてるのが少し興醒めではあるがそれでも樹氷の森の山頂は秘境感抜群だ。もちろん誰もいない。ここで昼食。

 昼食後、しばらく森を散策して11時10分、下山。スノーシューの団体さんがやってきた。たぶんツアーのようでみんな空身だった。再びリフト終点から先程の森に入る。
山頂を散策 
 
 下山
   
   
   
  
  
奥の白い山が岩菅山
  

 一度ゲレンデに出て再び森の中に入る。あとは我々のトレースを下るのみ。雪は腐ることなくサラサラだ。快適な雪の下りだ。再び鞍部で休憩。若干登り返してから下りゲレンデに出た。ゲレンデを下り、12時55分、ホテル・ラ・フォーレ志賀に戻った。

 車道を歩き駐車場に戻った。道路の雪は解けていた。外気温計はマイナス2℃だった。帰りも上信越自動車道豊田飯山ICから高速に乗り自宅着15時50分。
動画はこちらから
2020年山行記録