放山(1,189.5m)

【日時】 2020年3月7日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 5:30 自宅発=(北陸自動車道能生IC経由)=7:35 シャルマン火打スキー場駐車場=8:30 第一クワッドリフト乗車=8:40 リフト終点〜8:50 発―9:50 放山山頂(10分休憩)―10:45 標高点1194m―11:00 (昼食35分)―11:45 放山(5分休憩)―12:50 リフト終点=12:55 第一クワッドリフト乗車=13:05 レストハウス=(北陸自動車道能生IC経由)=15:15 自宅

(登り標高点1194mまで1時間55分 下り1時間30分 往復累積標高427m 往復積算距離5.728q 車両走行距離往復278q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU ソニー・α7 II ILCE

 今日は糸魚川の放山に登った。放山はシャルマン火打スキーのリフト1本を使って終点から歩き出すと1時間で山頂に立てる超お手軽な雪山である。その先に空沢山があるがそこまでだとプラス2時間以上かかるので、その途中まで行って引き返した。

 ここは新潟焼山と火打山の眺望が抜群でそれが魅力で今回で3回目だ。2日前に冬型になったので新雪が降って雪はきれいだった。トレースもなかったが先行者がいっぱいいたのでラッセルにはならなかった。

 晴れてはいたが高層の雲で空は白くイマイチ写真写りがよくなかったのは残念だった。朝は冷え込んで霧氷が見られたのでよしとしよう。

AM8:30 第一クワッドリフト乗車
 朝5時30分、自宅発。北陸自動車道能生ICを降りて南下。7時35分、シャルマン火打スキー場駐車場着。駐車場は広く500台駐められるそうだ。準備してセンターハウスへ。登山届けを記入してレンタル受付に提出する。クワッドリフト一回券(500円)を買う。

 8時30分、第一クワッドリフト乗車。4人乗りのクワッドリフトで我々の他に男性一人が一緒に乗車。富山市から来た男性で、今日は暖かいのでフードは開けていいですかと聞いた来た。いいですと答えた。

 あとから考えると新型コロナウイルスの感染予防だったのかもしれない。我々もコロナウイルスの心配があるのでゴンドラ・ロープウェイは避けるようにしていたが、フード付きリフトは考えに及ばなかった。

 8時40分、リフト終点。パトロールの人に名前を言って8時50分、歩き出す。新雪で真っ新な斜面になっていたが山スキーヤーが先行して行った。(我々はスノーシューを履くのに時間がかかる)

 ただスキーヤーはすぐに谷に降りていったが我々は尾根を進む。なのでしばらくはトレースはなかったが雪は締まっているのでラッセルというほどではなかった。そのまま尾根を進もうと思ったが谷筋のトレースが近くまで上がってきたのでそちらに合流した。(下山は尾根にトレースが付いていたのでそれを降りた)
AM8:50 リフト終点発

 トレースが合流すると樹林の中に入り霧氷の中を歩くことになった。過去2回この山に来ているがどちらも3月で霧氷は見られなかった。一度は霧氷が見られる時に来たいと思っていたが霧氷がみられそうな1月2月はなかなか晴れない。今回も3月になってしまったが今日は冷え込んだので見られてよかった。
霧氷
 
 
   

 9時50分、放山山頂着。山頂の眺望は抜群だ。鉾ヶ岳と権現岳。昼闇山・阿弥陀・烏帽子岳の岩峰群。そして火打山と焼山。どこを見ても絶景だらけだ。10分休憩して先に進む。前回と同じ標高点1194mまで行く。
鉾ヶ岳と権現岳
AM9:50 放山山頂
放山山頂
  
焼山
 
  
   
昼闇山・阿弥陀・烏帽子岳の岩峰群
   

 ずっと広い尾根を進む。ただ左側に雪庇はせり出し微妙に傾斜しているので歩きにくい。特にスノーシューだと尚更だ。しばらく行くと急な下りに出た。ここもスノーシューで下るにはちょっと厳しい。相方はここで待つと言う。それで一人で進む。
   
   
 
  

 カメラをザックに仕舞い横向きで慎重に下る。最後は滑り落ちるように下った。アイゼンに履き替えれば問題なく下れるが面倒くさい。これがスノーシューの弱点だ。実はこの下りの手前が標高点1194mだと勘違いしていた。

 前回も標高点1194mまで行っているがこんな急斜面を下った記憶がない。でも帰ってGPSを確認するとまだ先だった。雪が少なく前回より急斜面だったのかもしれないが、やっぱり急斜面を降りたことをあとで思い出した。

 急斜面を降りた先はまた同じような傾斜した斜面を進む。10時45分、大きなコブに出たのでここで引き返す。ここが前回も来た標高点1194mだった。自分としては前回より先に進んだものと思い少しは進歩したと思ったがそれは勘違いでがっかりした。
焼山と霧氷
  
    

 相方が待つコブまで戻って昼食にした。今日はてんくらでA判定だったので今年初めてカップラーメンにした。予報通り無風で寒くない。やはり山の昼食はパンよりカップラーメンの方がおいしい。
     
  
  下山

 11時35分、下山。数名とすれ違う。気温が上がったように感じたが霧氷はまだ落ちず雪もまだフワフワだった。11時45分、再び放山。山頂直下の急斜面を慎重に下る。あとは快適なスノーシュー下り。

 12時50分、リフト終点着。パトロール室に下山の報告をして12時55分、下りのリフトに乗る。登山者はゲレンデを下ることは禁止なのでリフト券なしで乗せてくれる。13時5分、リフト下車。帰りは北陸自動車道能生ICから高速に乗り15時15分、自宅着。
動画はこちらから
2020年山行記録