黒滝城跡(246m)・剣ヶ峰(292m)・雨乞山(318m) |
【日時】 2020年4月25日(土)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 9:35 林道黒滝要害線分岐(路肩駐車)〜9:45 発―9:52 搦手道入口―10:15 大蓮寺郭跡―10:25 黒滝城跡(天神曲輪跡)―10:35 黒滝城跡登山口(林道)―10:52 剣ヶ峰―11:10 黒滝城跡登山口(林道)―11:34 林道黒滝要害線分岐―11:36 猿ヶ馬場分岐(登山口)―11:50 お花畑(昼食20分)―12:17 猿ヶ馬場峠(スカイライン)―12:40 雨乞山山頂―13:07 猿ヶ馬場峠(スカイライン)―13:35 林道黒滝要害線分岐(路肩駐車) (周遊3時間50分 累積標高612m 積算距離6.739q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU |
山岳四団体が新型コロナウィルスによる登山自粛に関する共同声明文を発表した。 以下一部抜粋 この緊急事態に対処するには、山岳スポーツを愛する皆様の他者への思いやり、そして何よりご自身の感染防御に専心され、事態の収束を見るまで山岳スポーツ行為を厳に自粛していただきますよう山岳四団体としてお願いいたします。 これを受けて野口健氏と堀江貴文氏が自粛すべき、する必要なしでバトルを繰り広げた。ここで問題となるのが山岳スポーツ行為とは何を差すか。野口健氏と堀江貴文氏の論点がずれているのがそこだと思う。 私が思うに問題としている山岳スポーツ行為とは残雪のアルプスや百名山など標高が高く有名な山。高尾山や筑波山なんど標高が低くても人が多く登る山。新潟県で言えば弥彦山・角田山・坂戸山・五頭山あたりか。 一方で新潟県の里山にはほとんど人がいない山もいっぱいある。今日登った山は人気の弥彦山と国上山の間にある黒滝城跡・剣ヶ峰・雨乞山の三山。4時間歩いてすれ違った人は10人程度。もしこの10人もダメと言うならもう家から一歩も出られないことになる。 季節がいいので先週に続いてニリンソウやスミレ・サクラ・ツツジなど花・花・花の連続だった。関東ではどうあがいても人混みを避けるのは難しく「STAY HOME」しか手がない。 この感染病の観点から思うことはやはり東京一極集中が問題だ。テレワークが出来るなら地方に移住しても仕事は出来るということになる。新型コロナウイルスの終息後には世の中の価値観が変わると言われている。その一つに地方の人口分散・地方分権が進むことを期待したい。 |
AM9:45 林道黒滝要害線分岐発 |
9時35分、林道黒滝要害線分岐着。路肩に駐車。9時45分、歩き出す。まずは林道を7分ほど戻り搦手道入口から登山道に入る。いきなり急登。道はぬかるんでいる。先週に続いて林道脇にニリンソウが群生。 |
ムラサキケマン | AM9:52 搦手道入口 |
ニリンソウ | |
登山道を登り切ると黒滝城跡の遊歩道に出る。左に行くと大蓮寺郭跡。広場になっていて越後平野の眺めがいい。ユキグニミツバツツジが満開。来た道を戻り少し登った所が桜広場。桜はちょうど見頃だった。さらに登った所が黒滝城跡の山頂。天神曲輪跡の看板がある。時間は10時25分。 |
AM10:15 大蓮寺郭跡 | ユキグニミツバツツジ |
大蓮寺郭跡から見る越後平野 | |
桜広場 | |
AM10:25 黒滝城跡(天神曲輪跡) | |
ここから尾根道を下る。5分ほどで林道に出る。黒滝城跡登山口の看板あり。反対側に剣ヶ峰への看板。再び登山道に入る。こちらも急坂でぬかるんでいる。足下にはスミレ。見上げるとタムシバ。 |
|
ナガハシスミレ | タムシバ |
弥彦山 | |
AM10:52 剣ヶ峰山頂 | |
10時52分、剣ヶ峰着。山頂だが展望はよくない。(登りの途中に展望がいい所はある)ここは3月には一面カタクリが群生する。(一部咲き残りはあった)来た道を戻り再び林道。ここから林道を下り一旦車を駐めた所まで戻る。ここの林道脇もイチリンソウ・ニリンソウ・ムラサキケマンが咲き誇っていた。木々の新緑もきれいだ。 |
|
林道を下る |
林道脇のニリンソウ | |
イチリンソウ | |
11時34分、林道黒滝要害線分岐。分岐のすぐ先に弥彦山への登山道入口がある。看板があるので迷うことはないと思うが車道で分断されているのでちょっとわかりにくい。(昔は看板はなく道は踏み跡程度だったようだ) 最初は広い登山道だがすぐにまた急坂でぬかるむ。スカイラインに出る手前にちょっとした草原がありお花畑になっていた。時間が11時50分。お腹が空いたのでここで昼食。 |
AM11:36 猿ヶ馬場分岐(登山口) | |
ムラサキケマンの群生 |
草原の花畑 |
12時10分、再び登る。7分ほどで猿ヶ馬場峠。スカイラインを横切り再び登山道に入る。スカイライン周辺は桜が満開。登山道はまた急坂。足下にはチゴユリ、上にはミツバツツジ。 |
PM0:17 猿ヶ馬場峠(スカイライン) | |
ユキグニミツバツツジ | |
一旦車道に出るがすぐに登山道に入る。登り切った所が雨乞山山頂。時間は12時40分。この山頂は3回目だが以前あったNTTの電波中継場の建物がなかった。一瞬山頂を間違えたかと思った。あとで調べたら2017年の秋に撤去されたようだ。 山頂看板もなくただの砂利の広場。でもギフチョウがいっぱい飛んでいた。ギフチョウを見るのは3週連続。今回はカメラに納めることが出来なかった。 |
|
チゴユリ | PM0:40 雨乞山山頂 |
下山は林道を下ることにした。林道の途中に弥彦山への縦走路への道が分かれる。林道脇にはハルリンドウが咲いていた。林道から先程来た登山道に戻るがここには看板がない。いままで分岐にはずっと看板があったのでここだけないのは不親切だ。 |
|
ハルリンドウ | |
13時7分、猿ヶ馬場峠(スカイライン)。13時35分、車に戻った。若い頃は国上山から弥彦山・角田山を縦走して見たいと思ったが、ネットの記録を見ると総距離約24q、累積標高2,200mもあるので無理だ。ただ今回のコースを歩くことによってやっと全コースが繋がった。まあ2回に分けてくらいで縦走するのもいいかもしれないと思った。 |
2020年山行記録 |