大平山(599m)

【日時】 2020年5月2日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 8:20 自宅発=(国道8・351号経由)=9:25 十が坂下の駐車場〜9:40 発―10:00 十が坂の小広場(登山口)―10:50 分岐(5分休憩)―11:15 大平山山頂・三角点―11:18 大平山山頂・最高点―11:23 大平山山頂・三角点(昼食32分)―12:05 分岐―12:30 十が坂の小広場(登山口)―12:50 駐車場

(登り健脚コース経由1時間15分・下り健康コース経由55分 登り標高差358m 登り累積標高436m 登り積算距離2.913q 下り累積標高-377m 下り積算距離2.481q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU

 5連休の初日。外出自粛・登山も自粛の要請が出ているなか快晴の予報。いい機会なので徹底的に近場の低山を攻めようと思う。登ったのは長岡市の大平山。東山連峰の北の端に位置し、南にある鋸山は地元で人気の山だが、大平山はあまり知られていない。

 「新潟の山歩き50選」というガイドブックに載っていたので登ることにした。標高599mと立派な低山だ。ここはカタクリの群落が見れるようだがもう終わっていた。代わりにイワカガミやスミレが見頃になっていた。山サクラやタムシバもきれいに咲いていた。

 山中、すれ違った人はたった一人。3密どころかほぼ0密。やはり新潟の里山は人がいない。ところが下山して駐車場に戻ったら驚いた。川口ナンバーの車が駐まっていた。山に登る訳ではなく、駐車場でイスを出してデイキャンプ。こんな所まで関東ナンバーが来るとは困ったものだ。

AM9:40 十が坂下の駐車場発

 朝8時20分、自宅発。長岡東バイパス川崎ICから国道351号へ。新榎トンネルを越えて「ふれあいの森・大平山」の看板を右折。県道9号に出て右折。「北荷頃」の信号をまた右折。すぐにまた「ふれあいの森・大平山」の看板があり左折。あとは細い道を直進する。

 9時25分、十が坂下の駐車場着。7〜8台駐められるスペースがあり水洗トイレもあった。駐車車両はなし。準備していると軽ワゴン車が1台やって来た。山菜採りですかと聞かれたので登山ですと答えた。そしたらこの先も車は入れるから行った方がいいよと言われた。
 ガイドブックには登山口まで車で入れるが駐車スペースはないと書かれてあった。今は駐車スペースも出来たのだろうと思ったが、歩くことにした。コースタイムは登山口まで20分、そこから山頂までは1時間。元々歩く時間が短く物足りないと思っていたので20分の林道歩きも貴重な運動だと思って歩くことにした。

 9時40分、歩き出す。林道脇にはチゴユリの群生があった。ここまで群生しているのを見るのは初めてだ。所々遊歩道への分岐がある。しばらく行くと小さな池があった。軽トラックが1台駐まっていた。(下山時はパイプで入れないようになっていた。)
林道を歩く
チゴユリ

 大きな山サクラの木があり満開。右手は開けていて林道歩きも悪くない。10時、十が坂の小広場(登山口)に出た。大きな池があり大きな駐車スペースもあった。数台駐まっていた。先程の男性が数人の仲間と一緒にいた。この人達はバードウォッチングをするようだ。ここからどう行けばいいか丁寧に教えてくれた。

 ガイドブックには登山道は1本しか載っていなかったがネットで調べた所、2本あって周遊出来るようだ。看板もあり健脚コースと健康コースの2つ。私が持っているガイドブック「新潟の山歩き50選」は2018年発行となっていた。そんなに古くないのにこの山に関しては書いてあることが古いように思った。

 我々は健脚コースを登って健康コースを下ることにした。看板に従って湖畔から登山道に取り付く。すぐに小さなハシゴ。その後は九十九折りに登る。すぐにイワカガミが群生。色が濃くきれいだ。チゴユリやイカリソウ・オオバキキスミレなど。上は新緑のトンネルだ。
登山口の池 AM10:00 十が坂の小広場(登山口)
健脚コースを登る イワカガミ
 
オオバキキスミレ
新緑
トキワイカリソウ
山サクラ

 山サクラも満開。一度下って登り返し。急斜面の階段となった。これが健脚コースの所以か。10時50分、分岐に出た。ここで健康コースと合流。ただ看板はなかった。登山口など親切な看板があったのにこの分岐に看板がないのはちょっと不思議だ。

 ここで単独の男性が降りてきた。長岡の人で我々と逆に健康コースを登り健脚コースを下るとのこと。この人も初めて来たようでカタクリの群落を期待して来たそうだ。山頂に少し残っているらしい。山中会ったのはこの人だけだった。

 この分岐の所にスミレが一面群生していた。ここまで群生しているのもちょっと珍しい。5分休憩して山頂へ向かう。所々距離を示す看板があった。距離の基準は健康コースのようだ。(健康コースを下ると更にいっぱいあった)
階段が始まる  
エチゴキムジロ ナガハシスミレ
 
ナガハシスミレの群生   
AM10:50 分岐
   
エンレイソウ ヤブツバキ

 山頂手前の急坂を登り11時15分、大平山山頂に出た。山頂看板があり三角点もある。ガイドブックによると最高点はもう少し先のようなので先に進む。ヤブツバキやタムシバが咲いていて足下にはカタクリの咲き残りがあった。ただ展望はなく3分程進んだ所で戻る。看板もなくどこが最高点かは分からなかった。
 
  
AM11:15 大平山山頂 大平山山頂

 11時23分、再び大平山山頂。ここで昼食。最近はずっとパンだったが今日はコンビニのおにぎりとフライドチキン。カップラーメンでもよかったが一度フライドチキンを山で食べて見たかった。県外の山や高い山に登る時は朝早くコンビニで買い出しをする。朝早いとレジ横のフライドチキンなどはやっていない。近場の低山なら遅く出るのでそれが出来る。山で食べるフライドチキンはおいしかった。
本日の昼食 カタクリ
  タムシバ
 
残雪の守門岳
山頂からの展望  

 山頂からの展望は抜群。残雪の守門岳や粟ヶ岳は霞んでいたがきれいだ。カタクリも少し群生していた。11時55分、下山。12時5分、分岐。ここから健康コースを下る。こちらは道も広く傾斜も緩やか。朝会った男性が地元の人で草刈りもしていると言っていた通りきれに整備された登山道はとれも歩きやすい。ぬかるみもなく足に優しい登山道だ。
下山 ハルリンドウ
  
 
 
関東ナンバー

 最後に小さな橋を渡り登り返すと十が坂の小広場(登山口)。時間は12時30分。林道を歩いて12時50分、車に戻った。上述の通り川口ナンバーの車が1台駐まっていた。普通ならこんにちは位の挨拶はするのだがちょっと不愉快だったのでしなかった。帰りは長岡の山のお店に寄ってから帰宅した。
2020年山行記録