蔵王連峰:刈田岳(1,758m)と熊野岳(1,840.5m) |
【日時】 2020年7月24(土)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 晴れ 【コースタイム】 3:40 自宅発=(日本海東北自動車道・荒川胎内IC・R113・東北中央自動車道・かみのやま温泉IC・13号経由・蔵王エコーライン経由)=6:40 刈田岳駐車場〜7:00 発―7:25 稜線―7:35 刈田岳山頂(5分休憩)―8:40 熊野岳避難小屋分岐―8:50 コマクサ群生地(5分休憩)―9:10 熊野岳避難小屋―9:30 ワサ小屋跡手前―9:50 熊野岳山頂(昼食25分)―9:50 熊野岳避難小屋―11:05 蔵王山頂レストハウス(トイレ休憩)―11:35 駐車場=(蔵王エコーライン・R13・東北中央自動車道・かみのやま温泉IC・113号・日本海東北自動車道・荒川胎内IC経由)=15:40 自宅 (行動時間4時間35分 累積標高698m 積算距離9.527q 車両走行距離往復412q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU |
なかなか梅雨が明けない。せっかくの四連休も、どの日もどの地域も雨や曇りマークばかり。唯一今日、山形県に小さな晴れマークを見つけた。それで蔵王山に登ることにした。 予報通り午前中はきれいに晴れ、御釜もよく見えた。コマクサは終盤だったが見頃のもの多くあった。他にオノエランやアオノツガザクラなどが咲いていた。四連休なので登山者や観光客はいっぱいいた。 |
AM7:00 刈田岳駐車場発 |
朝3時40分、自宅発。日本海東北自動車道・荒川胎内ICから国道113号で山形へ。東北中央自動車道・南陽高畠ICから高速に乗りかみのやま温泉ICで降りる。国道13号から蔵王エコーラインを登り、刈田岳駐車場着6時40分。駐車車両は10台程度。(下山時は満車、300台駐められる)ここから登るのは初めて。 いままで刈田岳に登る時は大黒天駐車場から登っていた。有料道路蔵王ハイラインや刈田リフトを使えば簡単に稜線に出られるが料金もかかるし歩き甲斐がない。それで大黒天駐車場から登っていたが、刈田リフトの下に登山道があることを知らなかった。(地図に登山道は書かれてあったが見逃していた)それで今回初めてここから登ることにした。 |
7時、歩き出す。リフト乗り場の手前に登山道の看板がありそれに従って登山道に入る。道は結構えぐれていて歩きにくい。25分ほどで稜線に出た。まずは空いているうちに刈田岳へ向かう。10分で山頂。予報以上に青空が広がり飯豊連峰もよく見えた。 |
|
ハクサンチドリ | トリアシショウマ |
飯豊連峰 | |
AM7:25 稜線 | 刈田岳山頂 |
AM7:35 刈田岳山頂 | |
5分休憩して下山。御釜に向かう。お花はヤマハハコやハナニガナが咲いていた。御釜は連日の雨であまりきれいな色ではなかった。 |
|
御釜に向かう | |
ヤマハハコとハナニガナ | コマクサ |
御釜 | |
馬の背 | |
馬の背を登って熊野岳避難小屋方面に向かう。避難小屋には直登せずに右手に向かう。分岐から自然園方面に10分ほど下る。ここがコマクサの群生地と地図に書いてある。その通り蔵王一番のコマクサが群生していた。 コマクサは終盤のようで傷んでいるのも多かったがきれなものも多く残っていた。オノエランも数輪見られた。急な下りになる手前で引き返す。 |
|
コマクサの群生 | |
登り返して9時10分、熊野岳避難小屋着。ここから稜線を行けば熊野岳山頂だがまだ時間も早く歩き足りないのでここから地蔵山方面に下る。 下って正解。こちらにはオノエランやイワオトギリ・コウゾリナ・アオノツガザクラ・ベニバナイチヤクソウなどいままで見られなかった花がいっぱい咲いていた。ワサ小屋跡手前で熊野岳への直登コースを登り返す。 |
|
イワオトギリ | アオノツガザクラ |
オノエラン | コウゾリナ |
ベニバナイチヤクソウ | 熊野岳の直登 |
9時50分、熊野岳山頂着。ここで昼食。ここは人でいっぱい。予報通り雲が多くなってきたが雲海がきれに見えた。 |
地蔵山方面 | 熊野岳山頂 |
AM9:50 熊野岳山頂 | |
10時15分、下山。稜線を再び避難小屋に向かう。稜線にもコマクサが咲いていたが数は多くない。馬の背を下る。風が強くなってきた。天気は下り坂のようだ。登って来る人が多い。 |
|
11時5分、蔵王山頂レストハウスでトイレ休憩。駐車場は満車で入場待ちの列が出来ていた。再びリフト下の登山道を下り11時35分、駐車場に戻った。 帰りも東北中央自動車道・日本海東北自動車道を乗り継いで自宅着15時40分。途中から雨が降ってきた。まさに梅雨の一瞬の晴れ間に山に登れてよかった。 |
動画はこちらから |
2020年山行記録 |