高社山(1351.5m)

【日時】 2020年12月6日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 5:40 自宅発=(上信越自動車道豊田飯山IC・国道117・403号経由)=8:00 よませ温泉スキー場・上部駐車場〜8:20 発―9:15 リフト終点(休憩5分)―9:40 一枚岩―9:55 高社山山頂(稜線散策15分・昼食30分)―11:00 リフト終点(休憩5分)―11:40 登山口=(R403・117号・関越自動車道越後川口IC経由)=14:50 自宅

(登り1時間35分 下り1時間 往復累積標高622m 往復積算距離5.035q 車両走行距離往復318q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU

 先週も先々週も新潟は曇りマークだったので弥彦山か角田山でもと思って出かけようとすると小雨が降ってきてパスした。今週も相変わらず新潟は曇りマークばかり。それで青空と雪を求めて長野県の高社山に登った。ちょうど一ヶ月前にも登ったばかり。その時は紅葉が見頃。今回は雪山を期待したがほとんど雪はなかった。

 前回は木島平スキー場から登ったが今回はよませ温泉スキー場から登った。両スキー場ともまだオープンしていない。それでも北斜面の木島平スキー場はゲレンデに雪はあったが南斜面のよませ温泉スキー場は積雪ゼロ。

 高社山の山頂付近に少し雪がありちょっとだけ雪山気分を味わえた。この冬は平年並みの寒さになる予報だが今の所、その雰囲気はない。

AM8:20 よませ温泉スキー場発

 朝5時40分、自宅発。上信越自動車道豊田飯山ICを降りて国道403号でよませ温泉スキー場へ向かう。登山口はホテルのある下の駐車場ではなくレストランあっぷるのある所まで車で入れる。途中一カ所だけ登山口の看板がある。車はゲレンデの前に駐める。

 登山口着8時。公衆トイレがあるので拝借。8時20分、歩き出す。明確な登山道はなくゲレンデを適当に登るようだ。高社山への看板はなく調べてこないとどこを登ればいいか戸惑う。

 ゲレンデはどこを歩いてもいいがなんとなく踏み跡らしきものはある。どこもそうだがゲレンデ歩きはきつい。つづら折りの作業道を何度も横切る。ゲレンデを登りきりリフト終点に出た。時間は9時15分。ここに来て少し積雪が出てきた。朝から快晴で眺めは抜群。
ゲレンデを登る AM9:15 リフト終点

 ここから登山道に入るがここにも看板はなし。登山道にも若干の積雪。あとは土と雪が交互に現れる。一応チェーンスパイクを持ってきたが出番ななし。木々の葉はすべて落ちているが枝や笹が少しうるさい。

 9時40分、一枚岩。ロープの掛けられた岩場を登ると見晴らしがいい岩の上に出る。飯山の市街地が見下ろせ、その奥には真っ白な北アルプス。下を覗くと切り落ちた絶壁。
AM9:40 一枚岩 一枚岩
一枚岩の上
 飯山市街地
北アルプス・鹿島槍ヶ岳と飯縄山
高社山山頂

 さらに登り9時55分、高社山山頂着。ここまで来ると妙高連山や関田山脈も見渡せる。山頂には途中追い越された単独の男性とあとから単独の女性が登って来た。時間も早いので前回来たやまびこコースを進む。こちらは北斜面なので雪が多い。高社山テラスまで降りようかと思ったが途中でトレースは終わっていたので引き返した。ここで昼食。
AM9:55 高社山山頂
妙高山・火打山
白馬連峰
やまびこコース方面

 10時40分、下山。11時、リフト終点。あとはひたすらゲレンデを下る。11時40分、車に戻った。途中、道の駅ファームス木島平に寄った。まだ新しい道の駅のようだが規模も小さくあまり見る所も買うものもなかった。帰りは例によって国道117号で津南・十日町を通って関越自動車道越後川口ICから高速に乗り自宅着14時50分。
北斜面は積雪 南斜面は積雪ゼロ
リフト終点から見る志賀高原の山々
動画はこちらから
2020年山行記録