志賀高原:四十八池と裏志賀山途中撤退

【日時】 2021年2月6日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 4:30 自宅発=(上信越自動車道豊田飯山IC・R117・292号経由)=7:05 硯川駐車場〜7:45 ―8:10 前山山頂―8:15 渋池(5分休憩)―9:00 志賀山・四十八池分岐―9:45 四十八池(20分休憩)―10:30 志賀山・裏志賀鞍部手前(昼食35分)―11:25 四十八池(5分休憩)―12:00 志賀山・四十八池分岐(5分休憩)―12:35 渋池(5分休憩) ―12:45 前山山頂―13:05 駐車場=(R292・117号・上信越自動車道豊田飯山IC経由)=15:55 自宅

(登り志賀山・裏志賀山分岐まで2時間45分 下り2時間 標高差313m 登り累積標高371m 登り積算距離4.204q 車両走行距離往復373q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU ソニー・α7 V

 やっと週末に間違いない晴れマークが出た。ほぼ2ヶ月ぶりだ。今シーズン初のスノーシュー歩きをしに志賀高原に行った。昨年1月にも行った四十八池と裏志賀山。裏志賀山は途中撤退したのでリベンジしに再挑戦したが今年も途中撤退となった。

 昨年も今年もトレースがなく体力と時間が足りず撤退となった。スノーシュー歩きにはとてもいい場所なのにほとんど人が入らない。誰も歩いていない雪山を歩くのはとても気持ちがいいが、山頂を踏めないのはやはり悔しい。四十八池の雪原は絶景なのでそれが見られただけでも良しとしよう。

AM7:45 硯川駐車場発
  朝4時30分、自宅発。上信越自動車道豊田飯山ICを降りて国道117号・292号で志賀高原へ。7時5分、硯川駐車場着。7時45分、歩き出す。気温はマイナス5℃。登山口にはスノーシューのトレースがあったが今日のトレースではないようだ。我々もスノーシューを履いて登る。

 駐車場からは朝日が当たって輝いている笠ヶ岳がきれいに見えた。8時10分、前山山頂。ここから5分で渋池。池は雪で埋まっている。この先少し行った所でトレースは終わっていた。ここからはラッセルとなった。ほぼ平坦な道なのでラッセルはそれほどきつくはない。
朝日に輝く笠ヶ岳 AM8:10 前山山頂
AM8:15 渋池 AM9:00 志賀山・四十八池分岐

 ここから四十八池まではずっと森の中で日も射さない。9時、志賀山・四十八池分岐。この先、時々夏道を外れて修正しながら進む。
森の中を進む
 
 
 

 9時45分、四十八池。池は一面の雪原でとても開放的だ。東屋の所に男女2人組がいた。ここまでトレースがなく池にもトレースはない。一体どこから来たのだろう。東屋まで行って挨拶。どこから来たのですかと聞いたら硯川から鉢山を越えて来たとのこと。これから裏志賀山と志賀山も登るとのこと。すごいパワーだ。ピッケルも持ってきているようなのでベテランなのだろう。

 我々はここで休憩してこの先どうしようか思案する。時間的には昨年とほぼ同じ。それで昨年も裏志賀山には届かなかった。昨年は四十八池までトレースがあったので体力的には今年の方が不利だ。なので今年も裏志賀山は届かないだろう。先行した2人組の後を追ってもいいが、別の尾根を登って見晴らしのいい所で昼食にすることにした。
AM9:45 四十八池
四十八池
東屋

 四十八池の雪原を渡って尾根に取り付く。この尾根は夏には道がないが雪があると登れる。意外と登りやすい尾根で裏志賀山の夏道より楽だ。20分ほど登る。GPSで見ると夏には小さな池の付近まで登っていた。このまま進めば志賀山と裏志賀山の鞍部で出られる。そこから裏志賀山に登るのも良さそうだと思った。昨年に続いて宿題としておこう。

 少し戻った見晴らしのいい所で昼食。横手山と四十八池が見える。風もなく寒くもなかった。
四十八池の雪原を進む 
 
裏志賀山へ向かう男女2人組
AM10:30 志賀山・裏志賀鞍部手前 下山
四十八池

 11時5分、下山。11時25分、再び四十八池。いつまでもここに居たいと思える場所だ。夏もいいが冬の四十八池は素晴らしい。スノーシュー歩きには絶好の場所なのでもっと人気になってもいいと思うのだが。
 
 
 
 
 
 
 
 

 あとはまた森の中を下るのみ。午前中暗かった森も日が当たり明るくなった。12時35分、渋池。池の上を歩く。13時5分、駐車場に戻った。帰りも上信越自動車道豊田飯山ICから高速に乗り自宅着15時55分。
 
 
 
 
 
PM0:35 渋池
渋池 渋池
PM0:45 前山山頂
動画はこちらから
2021年山行記録