桑原山(558m)・涸沢山(620m)・ トヤの頭(671m)・駒の頭(680m)

【日時】 2021年5月4日(火)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 5:25 自宅発=(関越自動車道堀之内ICR17・352号経由)=6:50 湯之谷けんぽセンター駐車場〜7:10 発―8:05 桑原山山頂(10分休憩)―8:50 涸沢山山頂(5分休憩)―9:15 トヤの頭山頂(10分休憩)―9:55 駒の頭山頂(昼食50分)―11:55 湯之谷村けんぽセンター駐車場=(R352・17・8号経由)=13:55 自宅

(周遊4時間45分 周遊累積標高704m 周遊積算距離5.674q 車両走行距離往復155q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU

連休4日目にしてやっと晴れマーク。この連休は登山&キャンプを予定していたが県外移動にキャンプまで自粛要請が出て、それ以上に晴れが2日と続かない予報に泊まりは諦めた。それで近場の里山で日帰り登山に切り替えた。

 登ったのは魚沼市の桑原山・涸沢山・ トヤの頭・駒の頭の4山を周遊した。この辺の山域を人は魚沼アルプスと呼ぶ。いわゆるご当地アルプスで全国各地にあり、新潟県は他に妙高連山を頸城アルプスと呼ぶ。

 勝手に呼んでいいなら国上・弥彦・角田山の縦走路を西蒲アルプスと呼んだらどうか。あとは五頭山を五頭アルプス、粟ヶ岳を川内アルプス、八石山を八石アルプスなど。新潟には里山連山が多くある。

 日本アルプスに媚びているようで嫌う人もいると思うが、イメージや知名度を上げるにはひとつの手だとは思う。その魚沼アルプスは春真っ盛りで足元にはイワウチワが、見上げればタムシバが満開だった。残雪と新緑まで見られて文句なしの里山だった。

AM7:10 湯之谷けんぽセンター駐車場発
 5時25分、自宅発。関越自動車道堀之内ICを降りて国道17号・352号から6時50分、湯之谷けんぽセンター駐車場着。けんぽセンター建物の奥にテニス場がありそこが登山口なので登山者はここに駐める。駐車車両は2台。(下山時は10台位)

 2016年4月にここから桑原山・涸沢山・ トヤの頭から鳴倉山まで行き国道を1時間歩いて戻ってきた。今日はトヤの頭から駒の頭に行って周遊下山する。7時10分、歩き出す。

 登山口からすぐに水芭蕉が咲いていた。しばらくは杉林の中をずっと階段が続く。一合目ごとに看板があった。前回はなかった。階段も増えて整備がされているようだ。イワナシやオオバキキスミレ・ユキグニミツバツツジなども咲いていた。
水芭蕉 杉林の中の階段
ユキグニミツバツツジ イワナシ
 
タムシバ
  
 

 上に行くほどタムシバがいっぱい。こんなにタムシバが咲く山は初めてだ。青空に映えてきれいだ。8時5分、桑原山山頂着。ベンチもあり10分休憩。
AM8:05 桑原山山頂

 ここから稜線歩き。すぐにアズマシャクナゲが現れた。今シーズン初だ。シャクナゲはここだけ群生していて、あとは駒の頭の下りに少しだけあった。イワウチワも群生。そしてギフチョウがいっぱい飛んでいた。今年はイワウチワとギフチョウにいっぱい出会えた。
アズマシャクナゲ
 
 
   
イワウチワ
  
ギフチョウ

 稜線は新緑もいい感じだ。8時50分、涸沢山山頂着。前方に真っ白な越後駒ヶ岳と八海山。手前の山肌は新緑と残雪のコントラストがきれいだ。足元にはイワカガミも見られた。
AM8:50 涸沢山山頂 イワカガミ
残雪の八海山
残雪の越後駒ヶ岳

 9時15分、トヤの頭山頂。ここで鳴倉山から立って来た男性6人組と一緒になる。これから笠倉山まで行って大力山まで周遊するとのこと。今日会った5組ほどの人は同じような周遊か笠倉山ピストンと健脚の人ばかりだった。
AM9:15 トヤの頭山頂

 ここからは激下りだ。下りきると残雪が現れた。ブナの新緑の中、少しだけ雪の上を歩けた。
   
ブナの新緑と残雪
 

 残雪を抜けるとすぐに駒の頭に出た。時間は9時55分。ここで休憩していた女性軍2組はいずれもけんぽセンターから直登して笠倉山まで行くようだ。ここで昼食。てんくらではC判定だったが低山は風もなく登山日和だった。
AM9:55 駒の頭
 
駒の頭からの眺望

 10時45分、下山。山頂直下からいきなりトラロープの超急坂下り。というか超急坂下りは下山口までずっと続く。ここを登って笠倉山まで登るのも結構大変そうだ。

 こちらの尾根も足元にはイワウチワで見上げればタムシバ。一部シャクナゲ。11時55分、車に戻った。時間も早かったので帰りは下道で帰った。このGWは外出自粛要請で高速道路の休日割引もなかったのも理由だ。自宅着13時55分。
下山
 
   
  
動画はこちらから
2021年山行記録