倉手山(952.5m)

【日時】 2021年5月15日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 5:40 自宅発=(北陸自動車道新潟西IC・新潟バイパス・R7・290・113号経由)=7:55 倉手山登山口〜8:10 発―10:10 倉手山山頂(昼食40分)―12:15 登山口=(R113号・日本海東北自動車道荒川胎内IC経由)=14:50 自宅

(登り2時間 下り1時間25分 標高差598m 登り累積標高637m 登り積算距離2.333q 車両走行距離往復254q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU

 今日は山形県の倉手山に登った。県外移動の自粛が叫ばれているが県内の山だけではネタ切れで北ほど天気が良さそうだったので山形県へ。といってもほぼ県境で登山口に駐まっていた車で一番多かったのが新潟ナンバーだった。

 シャクナゲとタムシバが見頃で山頂台地は残雪と新緑がきれいだった。山頂からは残雪の飯豊連峰が大迫力で見えた。5年前の同じ時期に来た時は飯豊連峰の山頂稜線だけ雲がかかって見えなかったが今回はクッキリと見えてよかった。

AM8:10 倉手山登山口発
 朝5時40分、自宅発。北陸自動車道新潟西Iを降りて・新潟バイパス・国道7号・290号・113号を経由して7時55分、倉手山登山口着。20台ほど駐められる駐車場は満車。すでに路駐も多数なので倣って我々も路駐した。

 8時10分、歩き出す。登山口から急坂が続く。すぐにシャクナゲやユキグニミツバツツジが出てきた。さらに行くとタムシバも多数。足元にはイワカガミ。1時間ほど樹林の中で景色が変わらない。一部飯豊連峰が見える所がある。
アズマシャクナゲ ユキグニミツバツツジ
タムシバ
  
 

 一旦傾斜緩み見晴らしがよくなる。前方に倉手山の山頂が見える。新緑の中に残雪が見える。2ヶ所ほど残雪の上を歩く。残雪の所にはカタクリがまだ咲いていた。さらに上に行くとイワウチワも咲いていた。
前方が倉手山
 
 
 
  
  
    
シャクナゲの群生
   
 

 再び急坂になりブナの新緑がきれいだ。登りきった所で山頂台地に出た。ここが一面の雪原でその先に飯豊連峰が見える。雪原の先が山頂である。
雪原の山頂台地
 

 10時10分、倉手山山頂着。山頂だけ雪がなかった。ここで多くの人が休憩していたが駐車場に駐まっていた車の数からすると少ない。そうか飯豊山に登りに行った人もいたのだと気づいた。

 山頂からは飯豊連峰が間近に見える。新潟県側からだと二王子岳や五頭山から見られるがここまで近くない。山形県側から見るとやはり山容も違う。

 ここで昼食。雪原に戻って昼食にした。気温も上がって暑かったが雪原の上は涼しかった。(下界は30℃くらいまで上がった)
AM10:10 倉手山山頂 イワカガミ
飯豊連峰

 10時50分、下山。下りはもちろん急坂なのでスイスイ下るというわけにはいかない。登って来る人も多く細尾根ですれ違いに苦労する。12時15分。
下山
  
 
 
 

 GPSのデータによると標高差598mで距離が2.333q。この数字を見ただけでもどれだけ急坂かがわかる。短時間で登れるが思った以上に足に来る印象だ。帰りは日本海東北自動車道荒川胎内ICから高速に乗り自宅着14時50分。
2021年山行記録