小根子岳(2,127m)とダボスの丘

【日時】 2021年10月3日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 4:40 自宅発=(上信越自動車道須坂長野東IC・R406経由)=7:05 こもれびホール駐車場〜7:25 発―7:35 登山口―8:40 避難小屋(5分休憩)―9:37 小根子岳分岐―9:40 小根子岳山頂(15分休憩)―10:45 避難小屋(昼食25分)―12:00 登山口―12:10 駐車場=12:20 駐車場(日本ダボス散策55分)=(R406・上信越自動車道須坂長野東IC経由)=15:35 自宅

(登り2時間15分 下り1時間50分 標高差615m 登り累積標高642m 登り積算距離4.516q 車両走行距離往復392q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU


 今日は長野県の小根子岳に登った。根子岳までは行かず小根子岳でやめてダボスの丘を散策した。お目当てはムラサキセンブリ。この花は知らなかったがヤマレコに載っていたので行ってみることにした。ムラサキセンブリは準絶滅危惧種とのこと。ほんの数輪だったがなんとか見つけることが出来た。まだまだ知らない花がいっぱいあるものだと思った。

AM7:25 こもれびホール駐車場発
 朝4時40分、自宅発。上信越自動車道須坂長野東ICを降りて国道406号で峰の原高原へ。7時5分、こもれびホール駐車場着。駐車車両は2台。(下山時は満車・観光客の車が多数)7時25分、歩き出す。トイレ脇にあった案内図に従って車道を歩いて登山口へ。10分で登山口。あとは看板に従って登山道へ。
こもれびホールの向かいにある見晴らし台 AM7:35 登山口
見晴らし台から見る北アルプス

 10分ほどで牧場脇に出る。あとはしばらくは有刺鉄線で仕切られた登山道を進む。牧場が終わると一面ススキの斜面になる。
牧場脇の道
ススキの斜面
槍穂高連峰
鹿島槍ヶ岳・五竜岳
AM8:40 避難小屋 マツムシソウ

 8時40分、避難小屋。あとは笹原の道になり上に行く程急斜面になる。一部紅葉する木々もあるがほぼ笹。マツムシソウがまだ咲き残っていた。
 
 

 9時37分、小根子岳分岐。根子岳までは20分。根子岳は何度も登っているので止めにして小根子岳へ向かう。3分で山頂。9時40分、小根子岳山頂。単独の男性がいた。その後男女2人組がやって来た。小根子岳山頂も3回目だが展望がよく人が少ないので好きな山頂だ。
AM9:37 小根子岳分岐
AM9:40 小根子岳山頂

 9時55分、下山。登ってくる人も結構いた。10時45分、避難小屋。ここで昼食。あとは下るのみ。12時10分、駐車場に戻った。家族連れの観光客が多くいた。北アルプスが見える展望台やアスレチックがあるので結構人が多い印象だ。
下山
 
  
一部紅葉

 車を移動してダボスの丘へ。国道406号の路肩駐車場に車を駐める。ここからスキー場のゲレンデを登る。ハイキングコースになっているが道が結構急登。登り始めからずっとお花畑。10月にこんなにお花が見られるとは意外だ。

 黄色いアキノキリンソウや白いウメバチソウ。ツリガネニンジンにキキョウ・ノコンギク・オヤマリンドウ・マツムシソウなどなど。そしてお目当てのムラサキセンブリを見つけた。初めは白いセンブリの花が目に付いた。ムラサキはないのかなと思って探したら数輪だけ咲いていた。秋の花は地味だがきれいだ。
ダボスの丘へ ノコンギク
コウゾリナ ツリガネニンジン
ウメバチソウ キキョウ
センブリ
ムラサキセンブリ

 ゆっくり登って15分ほどで丘の頂上へ。そこにあったのがシュナイダー記念碑。シュナイダーとは有名なスキー指導者で世界初の体系的なスキー指導法を考案・普及させ、「近代アルペンスキーの父」として世界的に知られているとのこと。

 シュナイダーが菅平高原を「スイスのダボス地方に似ている」と評したことから、根子岳山麓エリアは日本ダボスと呼ばれるようになったとか。

 丘の頂上は広くいま登って来た根子岳が一望出来る。ここにも観光客が結構いた。どうもオリエンテーリングをやっているようだった。頂上にも白いセンブリの花が群生状態だったがムラサキセンブリはなかった。
ダボスの丘・シュナイダー記念碑
センブリの群生
ワレモコウと根子岳・四阿山
丘の上は広い ムラサキセンブリ 
オヤマリンドウ

 帰りも上信越自動車道須坂長野東ICから高速に乗り自宅着15時35分。
2021年山行記録