板木城跡(357m)・大力山(504m) |
【日時】 2021年11月14日(日)日帰り 【メンバー】 セフコT 【天候】 晴れ 【コースタイム】 5:40 自宅発=(関越自動車道堀之内IC・R17経由)=7:35 西福寺〜7:45 発―8:00 テレビ塔―8:20 城山二等三角点(5分休憩)―8:40 板木城跡(10分休憩)―9:05 湯谷城址―9:50 大力山山頂―9:55 大力山東屋(昼食30分)―11:05 湯谷城址―11:20 板木城跡(15分休憩)―11:50 城山二等三角点―12:05 テレビ塔―12:20 西福寺=(R17・関越自動車道堀之内IC経由)=14:00 自宅 (登り2時間10分 下り1時間55分 往復累積標高830m 往復積算距離10.551q 車両走行距離往復166q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU |
今週も魚沼の山に登った。登ったのは大力山。大力山は今まで6回登っているがいずれも宝泉寺から登っている。今回初めて西福寺から登った。宝泉寺からは1時間で登れるが西福寺からだと板木城跡・湯谷城址を越えて行くので2時間以上かかった。 帰りも登り返しがあるので往復4時間半。距離は10km、累積標高は830mと2,000m級の山に登ったくらいのアルバイトになった。 紅葉はここ数日の風雨で大分散ったがまだ残っていた。朝の雲海もきれいだった。大力山の山頂に人がいただけで他は誰にも会わなかった。関越自動車道の真上を歩くのもおもしろかった。 |
AM7:45 西福寺発 |
朝5時40分、自宅発。関越自動車道堀之内ICを降りて国道17号で西福寺へ。駐車場着7時35分。7時45分、歩き出す。今日は単独。例によって晴れ予報でも魚沼は濃霧。先週の山から標高300mくらい上がれば雲の上に出られることはわかっている。 まずはテレビ塔を目指す。駐車場からさらに舗装道路が延びている。それがテレビ塔への道。テレビ塔への看板はあるがその先の板木城跡へ続くかは書かれていないので少し不親切だ。この舗装道路は狭いがテレビ塔まで乗り入れることも可能だ。初めてだったので先がどうなっているのか不安だったので歩いて登る。 |
スケーターの保温弁当箱 | 板木城跡 |
板木城跡からの眺望・巻機山 | |
越後三山 | |
10分休憩して先に進む。いきなり急な下り。長いロープを頼りに下る。この先も頻繁に堀割が現れ苦労する。冬のスノーシュー歩きによさそうな山だがこの堀割がネックになりそうだ。それさえなければ超快適な稜線歩きなのに。 |
|
緩やかな稜線 | 稜線の途中に頻繁に現れる堀割 |
9時5分、湯谷城址。ここは板木城跡より狭い。この狭さで城跡とは少し不思議だ。あとは何度か来たことのある稜線を大力山まで登る。もう堀割はないがコブの登り下りはある。 |
|
AM9:05 湯谷城址 | 雲海 |
大力山へ続く稜線 | |
黒禿の頭への分岐を過ぎひと登りすると大力山の山頂である。山頂看板が新しくなっていた。さらに5分で大力山東屋。時間は9時55分。ここで昼食。単独の女性がすぐに下って行き男女6人組と単独の女性が登って来た。今日会ったのはこの人達だけ。稜線上では誰ともすれ違わなかった。 |
AM9:50 大力山山頂 | AM9:55 大力山東屋 |
10時25分、下山。といっても何度か登り返しがある。11時5分、湯谷城址。11時20分、板木城跡。11時50分、城山二等三角点。12時5分、テレビ塔。 |
|
前方が板木城跡 | |
雲海はすっかり消え街並みが一望出来た。白くなった妙高連山も見えた。テレビ塔の手前で関越自動車道を跨ぐ。登山道で高速道路を跨ぐ経験は初めてのような気がする。 |
|
越後三山 | |
妙高連山 |
紅葉がきれいだ |
関越自動車道を跨ぐ |
テレビ塔 | 西福寺 |
12時20分、西福寺に戻った。朝は駐車車両はなかったが10台以上駐まっていた。もちろん登山者ではなく西福寺への参拝者。参拝者というより観光客と言った方が近い。 西福寺の歴史は以下の通り(HPより抜粋) 曹洞宗・赤城山西福寺は、1534年(室町時代後期)、開山 芳室祖春(ほうしつそしゅん)大和尚によって開かれました。約500年の歴史を持っています。開山堂内外には、幕末の名匠 石川雲蝶・作の彫刻や絵画が施されています。石川雲蝶の作品は新潟県文化財に指定されており、その彫刻の見事さから又の名を「越後日光開山堂」とよばれています。 意外と立派なお寺で関東ナンバーの車も多くちょっとした観光地になっていた。帰りも関越自動車道堀之内ICから高速に乗り自宅着14時。 |
2021年山行記録 |