鹿俣山(1,636.7m)

【日時】 2022年1月29日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 4:40 自宅発=(関越自動車道沼田IC経由)=7:40 たんばらスキーパーク駐車場=8:15 第一リフト乗車=8:35 第二高速リフト終点〜8:45 発―9:25 鹿俣山山頂(5分休憩)―9:40 稜線途中(5分休憩)―9:55 鹿俣山山頂―10:30 第四リフト終点(昼食20分)―11:50 第二高速リフト乗り場(5分休憩)―12:10 センターハウス=(関越自動車道沼田IC経由)=14:55 自宅

(登り 40分 下りゲレンデ経由 1時間55分 登り標高差81m 登り累積標高109m 下り標高差-390m 下り累積標高-457m  車両走行距離往復352q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU

 今日は群馬県玉原高原の鹿俣山に登った。元々は赤城山に登る予定で家を出たが、関越自動車道で2度除雪車に阻まれノロノロ運転を強いられた。それで遅くなったので手前の沼田ICで降りてたんばらスキーパークのリフト2本を乗り継いでスノーシューで鹿俣山を目指した。

 前日に降ったのか新雪でトレースなしでラッセルとなった。と言ってもリフトトップからの標高差は80mなので40分程で山頂に立てた。霧氷がとてもきれいだった。下山はリフトが使えないので1時間20分かけてほぼゲレンデを降りた。スキー場はリフト待ちも出来るほど賑わっていた。

AM8:15 たんばらスキーパーク第一リフト乗車

 朝4時40分、自宅発。自宅周辺は曇りだったが長岡から雪になり越後川口先から除雪車に追いつきノロノロ運転。一旦除雪車はどいたが六日町先からまた除雪車。40分以上時間のロス。関越トンネルを抜けて谷川パーキングに強制的に入れられた。

 雪は降っていたが空は明るく晴れそうだ。冬型になると群馬県北部も雪っぽくなるので確実に晴れる赤城山に決めたのだがこれなら北部も大丈夫そうだ。それなら赤城山まで行かなくても手前の山でもよさそうだ。それで一度冬期に行ってみたいと思っていた玉原高原に行くことにした。

 それで沼田ICで降りた。そしたら料金所でちょっと渋滞。やばいと思ったがみんな日光方面に行ったようで玉原高原側は少なかった。玉原高原は昨年8月に行っている。その時は水上ICから行ったので沼田ICからは初めて。でも要所要所に看板があったので迷わず行けた。8月に行ったのも積雪期に行くための偵察を兼ねていた。

 玉原高原への道路は除雪してあるが完全凍結。外気温計はマイナス7℃。7時40分、たんばらスキーパーク駐車場着。駐車料金は千円(土日のみ)すでに多くの車が駐まっていた。結構人気のスキー場のようだ。

 準備をしていたら係の人に登山者は登山届けを出して下さいと言われた。センターハウスに移動して登山届けを出してリフト1回券を2人分4枚(1枚550円)を購入。8時15分、第一リフト乗車。(始発は8時)第二高速リフトに乗り換えて8時35分、終点着。8時45分、スノーシューを履いて歩き出す。
AM8:45 第二高速リフト終点発

 山頂方面を見上げるがトレースはなし。登りやすそうな所から適当に登り出す。偵察山行に来ているので地形は把握している。ただ急遽予定を変更したので地図を持ってきていない。GPSがあるので心配ないが紙の地図がないとちょっと不安。

 新雪フワフワのラッセルが山頂まで続く。スノーシューなのでラッセルも快適。霧氷がきれいな森の中を進む。地形がわかりやすいので迷うことはないが上に行くほど傾斜が増し、スノーシューでも登るのがきつくなった。直登出来ない所はジグザグに登る。
スノーシューラッセル
 
赤城山と霧氷
玉原湖と浅間山

 右手側は雪庇になっているので左手の森に逃げながら登る。9時25分、鹿俣山山頂着。夏にあった山頂看板は雪の下だったが木に付けられた冬用看板があったので山頂を特定出来た。
鹿俣山山頂 AM9:25 鹿俣山山頂

 展望は東側のみ。浅間山や赤城山。前方に上州武尊山。夏道はここまでで獅子ヶ鼻山までの稜線は積雪期限定。ただ雪庇が発達しているのですんなり尾根通しを歩ける訳ではない。1685mの中間点で戻る人も多いようだ。我々は中間点の随分手前まで行って引き返すことにした。見られる景色はあまり変わらないように思えたから。
獅子ヶ鼻山までの稜線を進む
 
ここで引き返す
 
 
  
 

 9時40分、稜線途中で引き返す。数人のスノーボーダーが登ってきた。ただ我々よりも更に森の中を登ってきたのですれ違うことはなかった。9時55分、再び鹿俣山山頂。ここには男女2人組が居た。この先に進みますかと聞いたら行くともりですと答えていた。

 更に下ると女性3人組が登ってきた。この山はスノーシューに登るには手軽なので結構登る人も多いようだ。
下山
 
雪庇と浅間山
 

 下山はリフトに乗せてくれないので歩いて降りるしかない。ゲレンデを降りるのが一番の近道だが夏道を下る人もいるとのこと。ブナ平から玉原湿原に下る人もいるようだ。夏に歩いているので下れないこともないが地図を持っていないのと時間もかかりそうなのでおとなしくゲレンデを下ることにした。

 でも時間も早いので偵察を兼ねてブナ平方面に進んで見た。こちらにもトレースはなかったのでどこを下ればいいかわからず下る手前で昼食にした。
  
 
 

 10時50分、下山。しばらくゲレンデを下るがGPSを見るとゲレンデのすぐ脇を夏道が通っている。それでゲレンデの壁を登って森の中に入り夏道に乗った。しばらく下って行くとトレースを見つけた。下から夏道通りに登ってきたトレースのようだ。
ゲレンデを下る
森の中の夏道を下る 

 あとはトレースを追って下る。急斜面を下ると第三リフト終点に出た。トレースは更に夏道通り続いていたが、遠道になりそうなので我々はここから再びゲレンデを下ることにした。
花が咲いていた リフト待ちの列
谷川岳

 12時10分、センターハウス着。下山届けを出して車に戻った。帰りも関越自動車道沼田ICから高速に乗り自宅着14時55分。帰りも一度除雪車に阻まれた。
動画はこちらから
2022年山行記録