高社山(1351.5m)

【日時】 2022年2月12日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 5:10 自宅発=(上信越自動車道豊田飯山IC・R117・403号経由)=7:35 よませ温泉スキー場駐車場=8:15 第1ペアリフト乗車=8:45 第3高速ペアリフト終点〜8:55 発―9:15 一枚岩―9:35 高社山山頂(休憩5分)―9:50 高社山西峰―10:00 高社山山頂(昼食30分)―11:05 リフト終点―12:10 ホテル明幸=(R403・117号・上信越自動車道豊田飯山IC経由)=14:45 自宅

(登り40分 下り1時間40分 累積標高293m -756m 積算距離4.486q 車両走行距離往復339q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU

 今日は長野県の高社山に登った。よませ温泉スキー場のリフトを3本乗り継ぎ、リフトトップから標高差160m、40分で山頂に立てるお手軽雪山。先々週のたんばらスキーパークに続いてリフト利用の雪山は癖になりそうだ。

 山頂からは北アルプスや妙高連山がきれいに見えた。また稜線ではニホンカモシカも見ることが出来た。

 下りのリフトには乗れないので1時間40分かけてゲレンデを下った。最上部は上級者コースなのでスノーシューでは下れず12本爪のアイゼンを付けて下った。スノーシューはトレースのない登りのラッセルには機動力を発揮するが下りは苦手である。

AM8:15 よませ温泉スキー場第1リフト乗車

 朝5時10分、自宅発。上信越自動車道豊田飯山ICを降りて国道117号・403号でよませ温泉スキー場へ。駐車場着7時35分。センターハウスはなくホテル明幸の玄関脇にチケット売り場がある。リフトを3本乗り継ぐので1回券を3枚(×2人分)買う。1枚400円だが50歳以上は350円。

 登山届けはどこに出すのですか、と聞いたら1本目のリフトを降りた所にあるパトロール室にと言われた。始発は8時15分。時間前に動いていた。1本目を降りてパトロール室で登山届けを書く。何かあってもスキー場は責任を負わないので119番に通報して下さいと言われた。

 第5ペア・第3高速ペアを乗り継いで8時45分、リフト終点着。スノーシューを履いて8時55分、歩き出す。看板がありここにも自己責任と書かれてあった。ワカンを履いた単独の男性が先行していた。リフトを使わずに下から歩いてきたようだ。前日にも入った人がいたようでトレースはバッチリあった。ラッセルを期待してきたのでちょっと期待外れ。三連休の中日だから仕方ない。
AM8:45 第3高速ペアリフト終点 注意喚起の看板
トレースはバッチリ 一枚岩のトラバース

 尾根に上がると北アルプスが目に飛び込んできた。あとは尾根通しに一直線に登るのみ。途中、一枚岩と呼ばれる所だけ急斜面のトラバースになる。スノーシューではちょっと怖い所だ。
 
北アルプスと飯縄山・黒姫山
北アルプスと中野市街

 そこを抜けると木々はなくなり一面雪原となる。山頂直下は急登となる。山頂手前でワカンの男性が降りてきた。12月に来た時はブッシュで大変だったと言っていた。
山頂手前

 9時35分、高社山山頂着。5分休憩。山頂看板は雪の下。木製の展望テラスが一部出ていた。展望は抜群。北アルプスと妙高連山。木島平スキー場方面の奥には信越トレイルの稜線も見える。
AM9:35 高社山山頂
高社山山頂

 ここから西峰に向かう。トレースはなし。相方は嫌がるので一人で向かう。急斜面を下りコブを越える。ここに来てスノーシューのラッセルが出来た。稜線の途中でニホンカモシカが2頭見えた。しばしにらみ合い。すぐに逃げないので写真に収めることが出来た。
西峰への稜線はトレースなし
 斜面にニホンカモシカ
北アルプスとニホンカモシカ 
   
  

 9時50分、高社山西峰着。すぐに引き返す。10時、再び高社山山頂。山頂から木島平スキー場方面へ移動。こちらもトレースはなし。急斜面の手前まで行って昼食にした。
AM9:50 高社山西峰山頂
 西峰から見る高社山
 
高社山山頂から木島平スキー場方面へ
ここで昼食
  

 10時30分、下山。山頂直下の急斜面を下るのに苦労する。男性3人が登ってきた。スノーボードを背中に背負っていた。ここをスノーボードで下るのですかと聞いたら別の斜面を下るとのこと。
下山
 

 スノーシューで下るのは危ないので12本爪のアイゼンに履き替える。トレースがバッチリなので踏み抜きもなく快適に下れた。一枚岩のトラバースはスノーシューでは厳しかったと思う。

 11時5分、リフト終点着。ここからはゲレンデを下る。上部は上級者コースで急斜面だ。迂回路もあるがアイゼンを付けているのでそのまま下る。ゲレンデはいい具合に締まっているのでアイゼンで快適に下れる。もちろんゲレンデの端を歩く。
一枚岩のトラバースはアイゼンで ゲレンデを下る

 上級者コースが終わるとゲレンデに穴を開けてはいけないので再びスノーシューに履き替える。リフトの下を歩くのでスノーシューで下るのはちょっと恥ずかしい。一人の乗客から山頂まで行ったのですかと声を掛けられた。

 途中パトロール室で下山の連絡をして12時10分、ホテル明幸着。帰りも上信越自動車道豊田飯山ICから高速に乗り、自宅着14時45分。
動画はこちらから
2022年山行記録