志賀高原池めぐりコース:渋池・ひょうたん池

【日時】 2022年2月26日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 4:30 自宅発=(上信越自動車道豊田飯山IC・R117・292号経由)=7:05 硯川駐車場〜7:40 ―8:15 渋池―8:45 ひょうたん池(5分休憩)―9:05 尾根(5分休憩)―9:35 ひょうたん池―10:05 広場(昼食35分)―10:50 渋池―11:05 前山(15分休憩)―11:50 駐車場=(R292・上信越自動車道信州中野IC経由)=15:00 自宅

(周遊4時間10分 累積標高281m 周遊積算距離5.162q 車両走行距離往復386q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M1・MarkU ソニー・α7 II ILCE

 今日は志賀高原でスノーシュー歩きをした。山頂には登らず渋池とひょうたん池を巡った。と言っても池は雪で埋まっているのでただの雪原。この時期、ひょうたん池を訪れる人はいなくトレースなしのラッセルとなった。森の中を行くのでどこを歩いているかわからなくなる。昨年10月に来た時の記憶とGPSを頼りになんとかたどり着けた。

 冬の志賀高原は何度も訪れているが今までに一番の積雪だったと思う。今年は山雪なので自宅周辺はあまり降らないが山はたっぷりの雪で春まで楽しめそうだ。朝の気温がマイナス16℃。山中はダイヤモンドダストも見られて樹氷もたっぷり楽しめた。

AM7:40 硯川駐車場発
 朝4時30分、自宅発。上信越自動車道豊田飯山ICを降りて国道117号・292号で志賀高原へ。7時5分、硯川駐車場着。7時40分、スノーシューを付けて歩き出す。トレースはあった。

 8時5分、前山。トレースを追って樹林に入り、そこを抜けると渋池。夏道とは違う所を行っているのでいきなり池の上に出た。我々はひょうたん池に行きたいので池を渡って夏道の分岐まで行く。渋池の看板はほぼ埋まっていたが頭が出ていたのでわかった。時間は8時15分。
トレースを追う
AM8:05 前山山頂
AM8:15 渋池 森の中を進む

 ここからトレースは四十八池方面とひょうたん池方面があった。ひょうたん池までトレースがありそうだ。まずはそれを追った。しかししばらく行くとトレースがひょうたん池とは違う方向へ向かった。それでそこからはラッセルをしてひょうたん池へ向かう。

 昨年10月に来ているので夏道は把握しているが雪で景色は一変している。歩きやすそうな所を選んであとはGPSと睨めっこしながら進む。ラッセルといっても緩やかな下りなのでそれほど体力はいらない。
 

 樹氷の森は歩くだけで楽しい。ダイヤモンドダストがキラキラ光って美しい。8時45分、ひょうたん池に出た。夏は二つの池がひょうたんの形をしていて真ん中に木道は設置してある。もちろん今は一面雪原だ。周りを針葉樹林に囲まれてここだけぽっかり雪原が広がっている。

 今日の目的地はここなのでここで戻ってもいいのだがこの先に笠ヶ岳が見える尾根があることがわかっている。それでそこまで行ってみることにした。本当は木戸池の登山口から登ろうと思ったが地形的に最初に急斜面があるので行ける自信がなく硯川から登ることにしたのだ。
AM8:45 ひょうたん池
ひょうたん池
 

 ひょうたん池から15分ほど行くと森を抜け展望のいい尾根に出た。目の前に笠ヶ岳が大きく聳え、その奥に北アルプスと妙高連山がきれいに見えた。この先が急斜面なのでここで引き返す。
AM9:05 尾根の展望地
笠ヶ岳が見える
戻る
 
 
 
 

 9時35分、再びひょうたん池。このまま来たトレースを追って戻ってもいいのだがまだ時間も早く歩き足りないので途中からトレースを外れてまたラッセルをする。四十八池方面に向かい、夏道にぶつかるまで進んでみることにした。
AM9:35 再びひょうたん池 
 

 再び森の中のラッセルになり適当に進む。しばらく行くと開けた雪原に出た。ここが今日一番の景観のように思えた。それでここで昼食にすることにした。時間は10時5分。今日の予報は晴れ。てんくらもA判定。まさにその通りで快晴無風。気温も上がったのかまったく寒くない。朝のマイナス16℃がウソみたいだ。
AM10:05 雪の広場(昼食)
 
 
 

 10時40分、下山。この雪原をしばらく行くとトレースにぶつかった。左に行けば四十八池。四十八池まで行く元気もないので戻る。10時50分、渋池。11時5分、前山。いつもは前岳山頂は迂回してすぐに下山するのだが、まだ時間も早いので山頂看板の先まで行くことにした。
AM10:50 再び渋池
前山 

 稼働していないリフト降り場の先まで行くと展望が開ける。夏はニッコウキスゲが咲き入れない場所だが雪面なのでどこれも歩ける。ひょうたん池先の尾根も展望がよかったがこちらの方がもっと眺めがよかった。時間に余裕があると普段スルーする場所を見ることが出来、新たな発見になるのでいいもだ。

 ここで15分休憩。ここは風があって少し寒かった。あとは来た道を戻り11時50分、駐車場に戻った。気温はちょうど0℃。16℃も上がった計算だ。帰りも上信越自動車道豊田飯山ICから高速に乗り自宅着15時。
前山の先は展望が開ける
北アルプス
妙高山
横手山
前岳山頂看板
シュカブラが美しい
下山
動画はこちらから
2022年山行記録