飯士山(1111.8m)

【日時】 2022年5月8日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 5:35 自宅発=(関越自動車道塩沢石打IC・R17号経由)=7:15 岩原スキー場第2ペアリフト乗り場〜7:30 発―8:05 第2ペアリフト降り場(5分休憩)―9:10 飯士山山頂(30分休憩)―10:00 リフト上部 ―10:55 岩原スキー場=(R17号・関越自動車道堀之内IC経由)=13:20 自宅

(登り南コース1時間40分 下り1時間15分 標高差589m 登り累積標高626m 登り積算距離2.653km 下り累積標高-608m 下り積算距離2.778km 車両走行距離往復234km)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1

 GW最終日、週間予報では雨マークもあったのでどこにも行かない予定でいた。それが晴れマークに変わったのでGW3回目の山へ。行ったのは湯沢町の飯士山。ここも14年ぶり2回目。前回は9月で天気もよくなく花も少なかったのでいいイメージがなかったが、今日は晴れで花も盛りでいい季節に登ればとってもいい山であると再認識した。

 岩原スキー場のゲレンデから登ると手軽に登れる山だがずっと急登なのでコースタイムの割に結構きつい山ではある。登山道脇にはタムシバが満開。他にイワウチワやイワナシ、そして今シーズン初めてシャクナゲも見られた。山頂からの展望も抜群で低い山の割に高度感のある山であった。

AM7:30 岩原スキー場第2ペアリフト乗り場発

 朝5時40分 、自宅発。関越自動車道塩沢石打ICを降りて国道17号で岩原スキー場へ。第2ペアリフト乗り場着7時15分。特に駐車場はないが数台駐められるスペースがある。到着時1台。(下山時10台弱)7時30分、歩き出す。

 まずはゲレンデの作業道を登る。あとはゲレンデにある踏み跡をたどり、8時5分、第2ペアリフト降り場着。5分休憩。ここから登山道に入る。南コース入口という看板があった。
ゲレンデを登る タムシバが満開
タムシバと関越自動車道
AM8:05 第2ペアリフト降り場 ユキグニミツバツツジ

 登山道脇にはタムシバがこれでもかと咲いていた。一部ユキグニミツバツツジもあった。足元にはイワナシも多く咲いていた。登山道は急登が続く。一部ロープ場もある。

 しばらく行くとイワウチワ。そしてシャクナゲも。一旦傾斜が緩んだ所では残雪も見られた。急登を登りきった所が山頂かと思ったら分岐。「神弁橋方面未整備」と書かれた看板があった。ここが南峰のようだ。山頂はさらに急登を登った所。
イワナシ
 
イワウチワ アズマシャクナゲ
 
 
新緑と残雪 エチゴキムジロ

 山頂手前で東コースへの分岐がある。(東コースの看板はなし)最後岩場の鎖場を登ると飯士山山頂に出た。時間は9時10分。山頂は誰もいない。すぐに途中追い越した単独の男性と他に単独の男性が登って来た。

 山頂からの眺めは抜群。山座同定出来る看板があるのでどの山かよくわかる。妙高連山・苗場山・谷川連峰・巻機山・越後三山。高い山は雲がかかっている所も多かった。30分休憩して下山。
AM9:10 飯士山山頂
苗場山 妙高連山
山頂からの展望
 

 下山は先程の分岐から東コースへ下る。一部急な鎖場があった。こちらもタムシバ街道。10時、中央クワッドリフト降り場。東コースの正式なコースは作業道を下るようだがヤマップなどのレポを見るとゲレンデを下っているようなので我々もゲレンデを適当に下る。
下山
ハクサンシャクナゲ
  
東コースもタムシバロード

 結構な斜度なのでスイスイ下れる感じではなく何度か尻餅をついた。30分ほど下ると作業道と合流。あとはまたゲレンデを適当に下り10時55分、車に戻った。
ゲレンデを下る
  
  

 今日は昼食を持ってきていないので国道17号沿いにあるそば処中野屋塩沢店でてんぷらソバを頂く。ここもボリュームもありおししかった。帰りは関越自動車道堀之内ICから高速に乗り自宅着13時20分。
動画はこちらから
2022年山行記録