志賀高原:東館山(1994m)・東館山高山植物園と笠越ミズバショウ公園

【日時】 2022年5月29日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】4:40 自宅発=(上信越自動車道豊田飯山IC・R292号経由)=7:10 高天ヶ原〜7:25 発―8:10 高天ヶ原リフト終点(5分休憩)―8:40 東館山ゴンドラリフト山頂駅―8:50 東館山山頂・東館神社(10分休憩)―9:45 東館山高山植物園上部―9:55 高天ヶ原リフト終点(昼食25分)―10:45 高天ヶ原=11:15 笠越ミズバショウ公園(20分散策)=(R292号・上信越自動車道豊田飯山IC経由)=14:30 自宅

(行動時間3時間20分 累積標高差550m 周遊積算距離5.460km)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1

 今日は日中気温が上がる予報なので標高が高い志賀高原へ。高天ヶ原の湿原にミズバショウが咲いているとのことなので高天ヶ原から東館山へ登ることにした。山頂の東館山高山植物園にもミズバショウが咲き始めていた。

 下山後、車で移動して笠越ミズバショウ公園でもミズバショウを見た。ミズバショウ三昧の一日になった。志賀高原は何度も来ているがミズバショウが咲く時期に来たことがなかった。志賀高原にこんなにミズバショウが咲くとは知らなかった。やはり山は季節を変えて通うことが大事だと実感した。

AM7:25 高天ヶ原発

 朝4時40分、自宅発。上信越自動車道豊田飯山ICを降りて志賀高原へ。7時10分、高天ヶ原着。高天ヶ原リフト乗り場手前に20台くらい駐められる駐車場がある。駐車車両は数台(下山時も同じくらい)7時25分、歩き出す。

 道路脇にあるせせらぎ遊歩道の湿原にミズバショウが群生している。歩いて1分でこの光景はなかなかない。せせらぎ遊歩道の木道を少しだけ進んでミズバショウを堪能。しかしこの木道はだいぶ傷んでいて少し危険だ。
せせらぎ遊歩道の湿原
ミズバショウが群生
ゲレンデを登る

 戻ってゲレンデを登る。このゲレンデを登るのは4回目か。ゲレンデはどこもそうだが急斜面でいつ登ってもしんどい。しばらく登って振り向くと北アルプスの稜線と妙高連山がクッキリと見えた。
北アルプス
妙高連山

 8時10分、高天ヶ原リフト終点。5分休憩。ここから東館山高山植物園となり階段を登る。花は全く咲いていない。上には東館山ゴンドラがあるが動いていない。始発は9時で春の運行は今日で終わり。しかし9時になっても動き出すことはなかった。10時頃、やっと乗客を乗せて登って来たようだ。動いていることを知らない人も多いのだろう。
AM8:10 高天ヶ原リフト終点

 8時40分、東館山ゴンドラリフト山頂駅着。その手前でミズバショウが咲いていたのでしばし散策。ミズバショウは咲き始めのようでこれから群生しそうだ。シラネアオイも数輪咲いていた。
シラネアオイ AM8:40 東館山ゴンドラリフト山頂駅
東館山高山植物園のミズバショウ  
  

 東館山ゴンドラリフト山頂駅から東館山へ向かう。昨年7月に初めて東館山の山頂に立った。それまで東館山の山頂はゴンドラリフト山頂駅だと勘違いしていた。東館山の山頂自体はあまり展望がよくないがその手前が気持ちいい所だったのでまた行くことにした。
オクチョウジザクラ AM8:50 東館山山頂

 8時50分、東館山山頂着。ここは東館神社が祀ってある。少し戻った眺めのいい所で休憩。前回はここから道がないゲレンデのような所を下った。一面お花畑だった。今日はお花も咲いていないので少し戻った林道のような道を下った。下り切った所が寺子屋スキー場である。
 
イワナシの群生

 ここから高山植物園へ登り返す。すぐに木道となる。一面湿原でここもミズバショウが群生しそうだが、まだ花は咲いていなかった。
 

 9時20分、ぶえもん池に出た。池の周りには残雪があった。すぐ近くの湿原にはミズバショウが群生していた。これからまだいっぱい咲きそうな感じである。
ぶえもん池
ショウジョウバカマ ザゼンソウ
  

 さらに登って高山植物園上部へ。そのまま下って9時55分、高天ヶ原リフト終点。ここで昼食。山頂で会ったのは管理人の一人と登山者一人だけ。いつもは観光客で賑わう高山植物園もこの季節は静かだった。
下山

 10時20分、下山。ゲレンデを下って10時35分、高天ヶ原。朝見たが再び湿原で10分程ミズバショウ観賞。10時45分、車に戻った。
再びせせらぎ遊歩道の湿原
 

 ここから車で笠越ミズバショウ公園へ移動。笠越ミズバショウ公園なるものは存在自体知らなかったがヤマップに載っていた。ここもミズバショウが見頃のようなので行ってみることにした。

 場所は国道292号線で木戸池を過ぎ平床を右折。山田牧場への道を進むと道路脇に看板がある。平床には大きな看板もありそれを見れば迷わず行ける。

 看板の脇に広場がありそこに車を駐める。あとは木道があるのでそれを進めばいい。すぐにミズバショウの群生。そしてリュウキンカも群生。両方のコラボがとてもきれいだ。さらに奥に進むとなんど木道が壊れている。もう手入れがされていないようだ。登山靴で来たので壊れた木道の脇を進んでなんとか一周出来た。
クリックで拡大 笠越ミズバショウ公園
笠越ミズバショウ公園 リュウキンカ
ミズバショウとリュウキンカの群生
 
   
奥に笠ヶ岳
  

 この笠越ミズバショウ公園はネットで検索しても多くヒットしないのであまり訪れる人がいないようだ。いい所なので木道を整備して宣伝すればもっと人が来てもよさそうな場所なのにと思った。帰りも上信越自動車道豊田飯山ICから高速に乗り自宅着14時30分。
動画はこちらから
2022年山行記録