志賀高原:東館山高山植物園・寺小屋峰(2,125m)・金山沢の頭・ノッキリ・一の瀬

【日時】 2022年7月24日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT

【天候】 晴れ

【コースタイム】4:30 自宅発=(上信越自動車道豊田飯山IC・R292号経由)=6:55 高天ヶ原〜7:10 発―7:45 高天ヶ原リフト終点―7:55 東館山高山植物園(5分休憩)―8:30 寺小屋峰―8:50 金山沢の頭(5分休憩)―10:10 ノッキリ(昼食25分)―11:25 アライタ沢の橋(5分休憩)―11:50 聖平の上分岐―12:35 一の瀬ファミリースキー場―12:50 高天ヶ原=(R292号・上信越自動車道豊田飯山IC経由)=15:50 自宅

(行動時間5時間40分 累積標高766m 周遊積算距離13.080km 車両走行距離往復371q)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1

 梅雨の戻りのようで不安定な天気が続き3週間ぶりに山に行けた。今週末も予報がコロコロ変わり行く山の選定に苦労した。ほぼどこも曇りマークばかり。何とか晴れそうなのでまた志賀高原へ。ニッコウキスゲが満開のようなのでそれが見られそうな寺小屋峰へ。そこからノッキリ・一の瀬と周遊した。

 岩菅山へ登るには2つのルートがある。一般的なのが聖平の上・登山口から。コースタイム登り2時間45分。(山と高原地図)こちらは2回登っている。もう一つが東館山ゴンドラリフトを利用して山頂駅から往復する。これも登り2時間45分。ガイドブックには展望のいい稜線歩きが楽しめると書かれてあって、一度行ってみたいと思っていた。

 ただゴンドラリフトの始発が朝9時と遅い。今は予約すれば7時からでも乗せてくれるようだが予約が面倒だ。それにその展望のいい稜線が結構登り下りがあり帰りも大変そう。それでなかなか踏み切れなかった。

 今回たまたま単独で登ることになり、それならこのコースに挑戦してみたい。ただ単独のこともあり前日まで天気が微妙で行き先を決めきれずゴンドラの予約はパス。それで高天ヶ原から歩いて登ることにした。そうするとコースタイムがプラス1時間。夏の暑い時期に体力的にきつい。

 ガイドブックにはノッキリの手前に裏寺小屋峰という山頂が記されてあった。岩菅山の山頂は2回登っているので今回は展望のいい稜線歩きが出来ればいい。それなら裏寺小屋峰まで行って引き返すプランなら体力的にもちょうど良い。ということでその予定で出かけることにした。

AM7:10 高天ヶ原発

 朝4時30分、自宅発。上信越自動車道豊田飯山ICを降りて志賀高原へ。6時55分、高天ヶ原着。高天ヶ原リフト乗り場手前に20台くらい駐められる駐車場がある。駐車車両は数台(下山時も同じくらい)7時10分、歩き出す。

 まずはゲレンデを登る。ヤナギランが咲いていた。7時45分、高天ヶ原リフト終点。ここから東館山高山植物園となり階段を登る。一面ニッコウキスゲが群生。トリアシショウマも混じってきれいだ。足元にはウツボグサやハクサンフウロ。7時55分、東屋で5分休憩。
ヤナギラン ミドリヒョウモン
ウツボグサ タカネナデシコ
ソバナ イブキボウフウ
ニッコウキスゲとトリアシショウマ
ヒオウギアヤメ キンコウカ
北アルプス
ニッコウキスゲの群生
 

 ここからぶえもん池へ向かって下る。そこから登り返して寺小屋スキー場のゲレンデへ。このゲレンデも一面ニッコウキスゲ。振り返れば北アルプスも見える。ゴンドラリフトの山頂駅舎が天空の城のように見えた。
寺小屋スキー場のゲレンデ
ニッコウキスゲ
 
ゴンドラリフトの山頂駅舎

 8時30分、寺小屋スキー場のリフトトップ。ここから登山道に入る。少し登った所が寺小屋峰の山頂のようだが看板を見落としたのかわからなかった。樹林の中を下って登り8時50分、金山沢の頭着。ここは赤石山の分岐である。ベンチがある。5分休憩。

 ここで男性3人組に追いついた。この人達はゴンドラを予約して早く登って来たとのこと。ノッキリまでの稜線で会ったのはこの3人組だけだった。はやりあまり歩く人は多くないようだ。
AM8:50 金山沢の頭
ツリガネニンジン

 ここから楽しみにしていた稜線歩き。ただ期待したほど展望がよくはない。半分くらいは樹林の中。花もハナニガナやツリガネニンジン・イブキジャコウソウ・シシウドなどが咲いていたがお花畑とまではいかない。
金山沢の頭
岩菅山のピラミダルな山容
岩菅山 
イブキジャコウソウ シシウド
イブキコゴメグサ オトギリソウ

 ただ開けた所からは岩菅山のピラミダルな山容がきれいに見えて、これがガイドブックが薦める所だと納得した。急坂はあまりないが細かい登り下りが続く。本日の目的地の裏寺小屋峰は看板もなくいつの間にか通り過ぎたようだ。そうこうしているうちにノッキリに着いた。時間は10時10分。ベンチがあり休憩にはいい場所。

 先程の3人組も休憩していた。ほぼ同じペースで歩いたようだ。他に数人休憩していた。さてここまで来たら30分で岩菅山まで行ける。高天ヶ原からちょうど3時間で来ているのでコースタイムより45分も早い。折角ここまで来たなら山頂を踏むのも悪くはない。しかし下山を考えると時間的体力的につらくなるのは目に見えている。

 山頂を往復して来た道を戻るとコースタイム3時間25分。同じく山頂を往復して一の瀬へ下って高天ヶ原まで周遊すると3時間45分。やはり山頂を往復する選択肢はなしだ。まだ一度も山頂を踏んでいないなら行く理由もあるが2度踏んでいる。ここは無理をせず下山することにした。

 一の瀬へ下ればほぼ下りのみであとは遊歩道のような平らな道を行くだけなので体力的には楽そう。それにこのコースを一度周遊してみたいとも思っていた。それで一の瀬へ下ることにした。山頂を往復しないとなれば腹ごしらえ。ここで昼食にした。
AM10:10 ノッキリ AM11:25 アライタ沢の橋

 10時35分、下山。こちらの下りはほぼ樹林の中で、ほぼ階段。下りなので階段はそれほど苦ではない。処々泥濘がある。登ってくる人もまだ多い。

 11時25分、アライタ沢の橋。ここからはほぼ水平な道が一の瀬まで延々と続く。登山道脇には水路がずっと併走する。11時50分、聖平の上への分岐。12時35分、一の瀬ファミリースキー場に出た。
AM11:50 聖平の上への分岐 PM0:35 一の瀬ファミリースキー場

 ここから車道を歩いて12時50分、車に戻った。岩菅山の往復をパスしても周遊積算距離が13km以上になった。久しぶりに長い距離を歩いた。今日は単独だったので長い距離も快調に歩けた。たまには単独もいいものだ。

 下山後、前回初めて入った山ノ内町のわくわくの湯が気に入ったので今回も入ることにした。ここは空いているのでゆったり出来ていい。帰りも上信越自動車道豊田飯山ICから高速に乗り自宅着15時50分。
2022年山行記録