丸岩(1,123.8m)と高ジョッキ(1,208.7m)

【日時】 2022年11月6日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 5:00 自宅発=(関越自動車道月夜野IC・国道17号・145号・406号経由)=7:40 丸岩登山口〜7:55 発―8:30 丸岩山頂(10分休憩)―9:05 丸岩登山口―9:20 高ジョッキ登山口(5分休憩)―10:20 高ジョッキ山頂(10分休憩)―11:15 高ジョッキ登山口(5分休憩)―11:30 丸岩登山口=(国道406号・145号・17号・関越自動車道月夜野IC経由)=15:15 自宅

(丸岩登り35分 下り 25分 高ジョッキ登り55分 下り 45分 2山積算距離5.506q 2山累積標高506m 車両走行距離往復392q)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1 ソニー・α7 II ILCE

 今日は群馬県の八ツ場ダム近くにある里山、丸岩と高ジョッキの2山を登った。あまり登る人がいないマイナーな山だが紅葉の隠れた名所だとネットに載っていたので行くことにした。

 紅葉はまさに見頃で、隠れた名所ではなくもっと登られてもいい山だと思う。でも紅葉以外の時はちょっと登る気にはなれないかな。山頂からは八ツ場ダムを見下ろせた。帰りに寄った道の駅八ツ場ふるさと館は満車だった。

AM7:40 丸岩登山口発

 朝5時、自宅発。関越自動車道月夜野ICを降りて国道17号・145号・406号経由で丸岩登山口着7時40分。駐車場はなく路肩に数台駐められる。駐車車両はなし(下山時数台)7時55分、歩き出す。

 丸岩は戦国時代の城跡。八ッ場ダム方面から見ると名前の通り丸い岩で非常に目立つ。看板に従って登山道に入る。山頂まで740m。コースタイムで35分。しばらくはトラバース道。丸岩は2つある大きな岩の奥の方で手前の岩は巻く。それで鞍部に出るまでずっとトラバースする。

 トラバース道の森は日が当たらないからかまだ紅葉していなく青い。鞍部に出たら朝陽が差して一気に紅葉の森に変わった。カエデが真っ赤。快晴の空に映える。
紅葉が見頃
  
 
 
 

 8時30分、丸岩山頂着。コースタイム通り35分で着いた。山頂は狭く展望も効かない。木々の間から八ッ場ダムが見下ろせた。10分休憩して下山。下山はあっという間で25分で登山口。
AM8:30 丸岩山頂 AM9:20 高ジョッキ登山口

 ここから高ジョッキ登山口へ移動。車で移動してもいいのだが歩いても15分なので車道を進む。9時20分、高ジョッキ登山口である須賀尾峠着。こちらは路肩も広く10台以上駐められそう。駐車車両も多くあった。

 こちらも看板に従って登山道に入る。山頂まで1.2km。コースタイムで55分。こちらは日当たりがいいのか入ってすぐに紅葉の嵐。上に行くほど紅葉はすごいことになってまさに隠れた名所だ。背が高い木が多いのでずっと上ばかり見て歩く。
登山道に入るとすぐにこの景色
  
 
明るい登山道
 

 こちらは真っ赤に加えてオレンジや黄色もありカラフルだ。途中三角点を通過。後半は岩場が多くなり結構登り下りがある。途中見晴らしのいい所で振り返るとさっき登った丸岩が見えた。その奥に見えるのが草津白根山だ。

 下って来る人も多くいた。やはり紅葉の時期は人気のようだ。山頂直下はさらに急登になり鎖でもあったらいいと思える所もあった。
振り返るとさっき登った丸岩が見えた
 
 
 
 
 
 

 10時20分、高ジョッキ山頂着。こちらもコースタイム通り55分で着いた。こちらも山頂は狭くでも眺めはよかった。八ッ場ダムの奥には谷川連峰。白く雪を被っているのが日光白根山。反対側にはこれまた白くなっていた浅間山。
AM10:20 高ジョッキ山頂 冠雪した浅間山
山頂から見下ろす八ツ場ダム
八ツ場大橋

 10分休憩して下山。下山は岩場の下りに苦戦しながらもコースタイム通り45分で登山口。あとは車道を戻って11時30分、車に戻った。
下山
 
 
 
 
 
 

 今日は下山してから食べるつもりで昼食を持ってきていない。着替えてまずは道の駅八ツ場ふるさと館に移動。ほぼ満車だったがなんとか駐められた。トイレを拝借して昼食を取ろうと思ったがちょうとお昼時だったので並んでいた。それであきらめて直売所でリンゴを買って道の駅を出た。

 すぐ近くの八ッ場ダム展望台の所にあるそば屋に寄ったがここも並んでいた。ここは2回ほど入ったことがありとてもおいしかったので残念。さらに車を走らせ国道145号沿いのやまと屋本店でソバと海鮮丼のセットを食べた。手頃な値段でボリュームもありおししかった。

 帰りも関越自動車道月夜野ICから高速に乗り自宅着15時15分。新潟県内も晴れたようだが群馬県ほど快晴ではなかったようだ。
2022年山行記録