鶴城山(227.7m)

【日時】 2022年11月19日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 9:55 自宅発=(国道289号・290号経由)=11:30 大野口駐車場〜11:40 発―11:50 三光口―12:25 松の丸跡(5分休憩)―12:38 鶴城山山頂(5分休憩)―12:46 二の丸跡―12:56 狼煙台―13:05 二の丸跡(5分休憩)―13:25 千人溜り―13:35 岩神口―13:40 大野口駐車場=(県道19号・国道403号経由)=15:00 自宅

(周遊2時間 周遊積算距離4.169q 周遊累積標高255m 車両走行距離往復74q)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1

 先週で今年の紅葉は終わりかと思ったら今週も晴れそうだ。先週は標高466mで見頃だったので今週は更に低い山にしないと。それで選んだ山は長岡市の鶴城山。標高227m、別名栃尾城址。紅葉は終盤だったがきれいな葉も多く残っていた。

 栃尾城跡ウォーキング栃尾観光協会公式サイトに載っていた散策マップによると登山口は概ね4ヶ所。城山駐車場・三光口・岩神口・岩の鼻口。コース取りは色々出来る。単純に本丸を往復するだけでは物足りないのでなるべく遠回りすることにした。

AM11:40 大野口駐車場発

 9時55分自宅発。11時前に道の駅とちお着。早めの昼食を頂く。移動して11時30分、大野口駐車場着。11時40分、歩き出す。岩の鼻橋を渡り表町商店街に入る。すぐに岩の鼻口。またすぐに岩神口。さらに行くと三光口。看板に従って三光口から登る。いきなり急な階段を登る。登りきると諏訪神社。神社の脇から登山道に入る。
AM11:50 三光口
諏訪神社

 石祠から右に入る。金井曲輪を過ぎ、林道にぶつかる。看板に従って登山道に入る。また急な階段。登りきると五島丸跡。栃尾市街が見下ろせる。三の丸跡・松の丸跡周辺はまだ紅葉が残っていて十分きれいだ。松の丸跡には東屋があったので5分休憩。
 
  
  
 
 
PM0:25 松の丸跡
 
  

 更に行くとトイレがあった。そこから少し登ると分岐。左が本丸、右が二の丸。12時38分、鶴城山山頂着。ここが本丸跡。ここで男女3人組がいた。山頂からの眺めは抜群。粟ヶ岳や守門岳がきれいに見えた。山頂直下は垂直の崖。ちょっと怖い。ベンチがあったので5分休憩。
 PM0:38 鶴城山山頂 鶴城山山頂
山頂からの眺め・粟ヶ岳
 

 分岐まで戻って登り返すと二の丸跡。ここにも東屋があった。ここも垂直の崖。こちら側からは越後三山が見えた。ここから一旦トイレの所まで下りそこから狼煙代へ向かう。

 12時56分、狼煙台着。この先にも道は続いていたがここで引き返す。13時5分、再び二の丸跡。ここで5分休憩。道の駅とちおで買った笹団子を頂いた。笹団子は新潟県の名物であるが普段はあまり食べない。おいしいが団子にしては割高かな。手間がかかっているので仕方ないとは思うが。
PM0:46 二の丸跡 PM0:56 狼煙台
守門岳
 
 

 また分岐まで戻って下山。すぐに分岐。右は岩の鼻口。左へ下る。千人溜りでは桜の木の冬囲いをしていた。すぐに大空壕。三光口の分岐を見送って岩神口へ下る。神明社という神社がありすぐに商店街で出た。あとは商店街を歩いて13時40分、車に戻った。
   
   
 
2022年山行記録