斑尾高原・袴岳(1,135m)

【日時】 2023年2月18日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 4:40 自宅発=(北陸自動車道上越IC・R18号経由)=6:45 赤池登山口〜7:15 発―8:00 コブ(5分休憩)―8:55 袴岳山頂(15分休憩)―9:50 コブ(昼食30分)―10:30 袴湿原―11:10 登山口=(R18号・北陸自動車道上越IC経由)=13:40 自宅

(登り1時間40分・下り1時間35分 往復累積標高418m 往復積算距離5.084q 車両走行距離往復288q)

【使用カメラ】 ソニー・α7 V

 今日は斑尾高原の袴岳に登った。袴岳に登るのは4回目。いずれも積雪期。今回は赤池登山口から登った。登山者のために2台分、除雪してある。そこからトレースがバッチリあったので有り難く使わせてもらった。

 歩き出す頃は朝焼けが雪面を照らしてきれいだった。トレースがあったのであっという間に山頂に着いた。山頂からは妙高連山がきれいに見えた。

 下山はトレースを外れ、雪崩れが起きそうな急斜面を下って袴湿原に降りた。湿原と言っても今はただに雪原だ。誰も歩いていない雪原をラッセルするのはとても楽しい。斑尾高原でスノーシュー歩きをするのは今年2回目。斑尾高原はスノーシュー歩き天国である。

AM7:15 赤池登山口発

 朝4時40分、自宅発。北陸自動車道上越ICを降りて国道18号から斑尾高原へ。6時45分、赤池登山口着。赤池登山口と言っても赤池より手前にあり、赤池には駐められない。

 7時15分、スノーシューを付けて歩き出す。数日前には降雪があったはずで、その後団体でも入ったようなバッチリのトレースであった。今日の天気は下り坂で晴れるのは午前中だけ。今は快晴で朝焼けがきれいだがその後は少しずつ雲が多くなっていった。

 トレースは夏道通りに進んでいるようだが尾根通しに行く訳ではないのでトレースがないとどう行っていいか迷う地形でもある。
トレースはバッチリ  
朝焼けがきれいだ
 
 

 25分程歩くと尾根に取り付く。広い尾根で針葉樹林に雪が付いていて気持ちいい所である。尾根を20分ほど登ると展望のいい小ピークに出た。目の前に斑尾山が現れる。ここで5分休憩。
広い尾根を登る
 
 
 
 
 
AM8:00 展望のいい小ピーク
展望のいい小ピーク
奥に黒姫山
 

 ここから一旦下って登り返す。また下って登り返す。森はブナ林に変わる。8時55分、袴岳山頂着。もちろん誰もいない。目の前には妙高山。その左には黒姫山・飯縄山へと続く。山頂は広く休憩には持って来いの場所だ。
 
袴岳山頂
AM8:55 袴岳山頂
左から・飯縄山・黒姫山妙高山
袴岳山頂

 9時10分、下山。山頂は広いのでトレースのない所を適当に歩き回ってからトレースに合流して下山する。

 途中男女2人組が登ってきた。下山した時、我々が駐めた所に車はなかった。その後、車を移動したら万坂峠に車が1台あった。たぶんこの男女2人組のもの。道路の除雪の壁を切り崩して登って来たようだ。
下山

 9時50分、再び展望のいい小ピーク。ここで昼食。昼食を食べていると今度は単独の男性が降りてきた。すれ違っていないのに降りてきた。一体どこから登って来たのか不思議だった。

 あとでヤマップを見たらこの人と思われるレポがアップされていた。タングラムスキー場の駐車場に車を駐め、そこから万坂峠まで歩いて移動して登って来たようだ。我々が山頂を適当に周遊している時に入れ違ったようだ。

 10時20分、下山。来た道を戻ってもいいが袴湿原に寄ってみたいと思った。2021年2月に袴岳に登った。その時は赤池まで除雪されていなくて道路の分岐が除雪終点だった。そこから登った時は袴湿原を経由した。その袴湿原がとてもいい所でまた来たいと思っていた。

 それが今回は赤池登山口から登ったので袴湿原の手前で尾根に取り付いた。展望のいい小ピークから少し遠回りすれば袴湿原に降りられるので行くことにした。ただその下る斜面は急斜面でスノーシューで下るには大変だ。それでも真っ新な雪面を下るのは気持ちいい。なんとか九十九折りで下って袴湿原に降り立った。
袴湿原へ下る急斜面
AM10:30 袴湿原
袴湿原
 

 ここから誰も歩いていない袴湿原の雪面を横断してトレースに合流した。あとはトレースを追って下山するのみ。11時10分、車に戻った。帰りも北陸自動車道上越ICから高速に乗り自宅着13時40分。
動画はこちらから
2023年山行記録