志賀高原:まが玉の丘コースと東館山植物園

【日時】 2023年8月11日(金)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 4:15 自宅発=(上信越自動車道豊田飯山IC・R292号経由)=6:45 信州大学自然教育園駐車場〜7:00 発―7:05 長池―7:25 上の広場―7:35 木場の広場(5分休憩)―7:45 木場の湿原―8:00 ふたご岩―8:05 まが玉の丘(5分休憩)―8:20 ふたご岩―8:35 上の広場―8:50 駐車場=9:10 高天原サマーリフト乗車=9:20 リフト下車―9:35 ゴンドラ山頂駅(5分休憩)―10:05 一の瀬ゲレンデ途中(昼食25分)―11:20 高天原高原駐車場=(R292号・上信越自動車道豊田飯山IC経由)=14:40 自宅

(まが玉の丘コース往復 1時間50分 往復累積標高+233m 往復積算距離3.526q 東館山植物園・一の瀬ゲレンデ周遊 2時間10分 周遊累積標高+137m -350m 周遊積算距離3.854q 車両走行距離往復372q)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1

 お盆休みは六連休。後半になるほど台風の影響を受けそうだ。一番天気がよさそうなのが初日山の日の11日。でも相変わらず猛暑が続く。結局歩き出しの標高が高い志賀高原へ。山へ登るというよりは山に涼みに行く感じだ。朝の気温は18℃。

 まずは志賀高原トレッキングマップを参考にまだ歩いていない「まが玉の丘コース」を散策した。信州大学自然教育園から木場の広場、木場の湿原、ふたご岩、まが玉の丘と周遊出来る。ほぼ樹林の中だが一部展望が開ける所もある。溶岩の上に根を張る巨木に圧倒された。

 まだ時間も早いのでお盆の時期だけ稼働する高天原サマーリフトを利用して東館山植物園へ。下山は一の瀬ゲレンデ。東館山植物園はヤナギランやハクサンフウロ・ハクサンオミナエシ・ツリガネニンジン・タカネナデシコなどが咲いていた。

 一の瀬ゲレンデはヨツバシオガマの蜜を吸うアサギマダラがいっぱい飛んでいた。他にブタナやヤマハハコ・ノアザミ・ツリガネニンジンなどお花畑になっていた。

AM7:00 信州大学自然教育園駐車場発

 朝4時15分、自宅発。上信越自動車道豊田飯山ICを降りて志賀高原へ。6時45分、信州大学自然教育園駐車場着。駐車車両は1台。(下山時は20台ほど)7時、歩き出す。看板から舗装された道を登るとすぐに信州大学自然教育園。

 さらに看板に従って長池へ。前回来た時より全然池の水が少なくてびっくりした。ここから自然探勝コースとまが玉の丘コースが分岐するが自然探勝コースはロープが張ってあって通行止めになっていた。看板に従ってまが玉の丘コースへ入る。
クリックで拡大 マルバタケブキ
長池

 ここからほぼずっと森の中で日陰なので涼しい。10分で上の広場。ここも分岐。左へ。さらに10分で木場の広場。木で出来たデッキがありここから蓮池が見下ろせる。妙高山も見えた。ここに男女2人組がいた。このコースで会ったのはこの人達だけだった。
 
AM7:25 上の広場
ヒカリゴケ
木場の広場から見る妙高山
木場の広場から見る蓮池

 しばらく行くと木場の湿原。木道の上を歩くが湿原という感じはなかった。8時、ふたご岩着。ここが終点かと思ったらまだ続いていた。一周出来るようで我々は時計回りに行く。
木場の湿原
AM8:00 ふたご岩

 5分ほど登ったら広場がありここから下りになる。ここがまが玉の丘のようだが看板はなかった。5分休憩して反対側に下る。奇岩に立つ巨木が次々に現れる。10分で再びふたご岩。下りは迂回路で上の広場へ下り8時50分、車に戻った。
AM8:05 まが玉の丘(看板はなし展望もなし)
アサギマダラ

 車道に出る手前にヨツバシオガマが咲いていてアサギマダラが数匹飛んでいた。今年初めて見た。
 

 ここから車で高天原へ移動。9時10分、高天原サマーリフト乗車。往復1200円、片道900円。下山は一の瀬ゲレンデを下る予定なので片道キップを購入。

 リフトからゲレンデを見下ろすとヤナギランの群生が見える。ゲレンデ全般が草に覆われていて歩いて登るのが困難のように見えた。7月に登ったことがあるがその時はこんなにヤブではなかった。今年は異常なのだろうか。でもよく見ると歩いて登っている人が見えた。登れないことなないようだ。
AM9:10 高天原サマーリフト乗車 ハクサンフウロ

 9時20分、下車して歩き出す。ここからが東館山植物園。観光客でも歩けるように整備されているが急斜面で結構大変だ。ハクサンフウロが群生。自然の山ではこんなに群生しているのはなかなか見られない。ツリガネニンジンやオオバキボウシ・ヤナギランも咲き乱れている。
東館山植物園 
東館山ゴンドラと北アルプス
白馬連峰
 
ツリガネニンジン
タカネナデシコ ハクサンオミナエシ

 9時35分、ゴンドラ山頂駅着。ベンチがあったので休憩。ゴンドラ利用の観光客もいたがそれほど多くはない。東館山植物園は5回目。いつもはここから東館山山頂・ぶえもん池と散策するが今日はパス。ネットでここから一の瀬ゲレンデを下るレポを何度か見ていたが、一体どこから下るのかわからなかった。
AM9:35 ゴンドラ山頂駅
 

 とりあえず東館山山頂へ向かう。鳥居の手前にスキー場の作業道と思われる道が左へ延びていた。これを行けばいいのか。しばらく行くと一の瀬ゲレンデのリフトトップに出た。作業道はさらに続いている。

 しばらく行くとゲレンデに出た。作業道はさらに続いているがこのまま行くと遠回りになりそうだ。ゲレンデは緩やかで難なく下れそう。それによく見ると踏み跡らしきものもある。これだと思って下ることにした。
  ウメバチソウ
一の瀬ゲレンデを下る・前方は焼額山
ヤマハハコ ヤナギラン
ツリガネニンジン

 ゲレンデはお花畑になっていた。途中日陰があったのでそこで昼食。さらにゲレンデを下る。下に行くほどお花は増え、ヨツバシオガマが目立つようになった。ヨツバシオガマと言えばアサギマダラ。最初は全然飛んでいなく、不思議だなと思っていたら下に行くほどアサギマダラがいっぱい出てきて大満足となった。

 志賀高原でアサギマダラと言えば焼額山。いままで夏に3回行って3回ともアサギマダラがウジャウジャ飛んでいるのを見た。実は今日も焼額山でアサギマダラを見に行こうと計画したが前回焼額山で熊を目撃していて相方が嫌がったので東館山に変更した。変更した東館山でアサギマダラを見られたので変更して正解だった。
キアゲハとノアザミ
アサギマダラとヨツバシオガマ
  
ブタナのお花畑

 ゲレンデを下り終わると岩菅山への登山道と合流。一の瀬ファミリースキー場の建物で休憩。ここから15分車道を歩いて高天原高原駐車場に戻った。道路の外気温計は22℃。

 帰りに山ノ内町のわくわくの湯で温泉に入る。お盆の時期でもガラガラだった。国道の外気温計は34℃になっていた。帰りも上信越自動車道豊田飯山ICから高速に乗り自宅着14時40分。時間も早くお盆で高速の割引もないので西山ICで降りて道の駅良寛の里わしまで寄った。雪室珈琲ソフトクリームがおいしかった。
2023年山行記録