湯ノ丸山(2,101m)

【日時】 2023年9月2日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れのち曇り

【コースタイム】 4:35 自宅発=(上信越自動車道東部湯の丸IC経由)=7:25 地蔵峠駐車場〜7:45 発―8:15 鐘分岐(5分休憩)―9:05 湯ノ丸山南峰(5分休憩)―9:25 湯ノ丸山北峰(20分休憩)―10:00 湯ノ丸山南峰(昼食30分)―11:00 鐘分岐(5分休憩)―11:30 駐車場=12:00 休暇村嬬恋鹿沢・野草園(15分散策)=(上信越自動車道須坂長野東IC経由)=15:35 自宅

(登り湯ノ丸山北峰まで1時間40分 下り1時間15分 往復累積標高+485m 往復積算距離5.5227q 車両走行距離往復455q)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1

 今日はイワインチンが見頃の湯ノ丸山へ。湯ノ丸山でイワインチンを見るのは4回目。イワインチンは東篭ノ登山や水ノ塔山でも群生しているが、やはり湯ノ丸山のイワインチンは山頂一帯に群生していて規模が違う。

 マツムシソウもいっぱい咲いていてキアゲハが止まっていた。山頂からの眺望も抜群で富士山・八ヶ岳・中央アルプス・北アルプス・浅間山などぐるりと一望出来る。

AM7:45 地蔵峠駐車場発

 朝4時35分、自宅発。上信越自動車道東部湯の丸ICを降りて地蔵峠駐車場着7時25分。外気温計は17℃。涼しい。長袖にしようかと思ったが暑くなりそうなので半袖にする。7時45分、歩き出す。

 まずはゲレンデを登る。鹿避けの柵を通る。(以前はなかった)ゲレンデは急斜面で足が重い。放牧されている牛が何頭もいた。8時、リフトトップ。ここから一旦平らな道になる。東屋を過ぎ8時15分、鐘分岐。
ゲレンデを進む 放牧中の牛
ハクサンフウロ ウメバチソウとウスユキソウ
AM8:15 鐘分岐 イワインチン
 

 ここから本格的な登山道になる。傾斜も増し大きな岩がゴロゴロする道になる。しばらく行くと左手に富士山がクッキリと見えた。(山頂に着く頃には雲に覆われた)足下には早速イワインチンが見受けられた。上へ行くほど群生状態になっていた。ほぼ同時に歩き出した若い男女2人組はこのイワインチンにまったく興味がないようだった。

 他にウメバチソウやハクサンフウロ・マツムシソウ・ヤマハハコ・ツリガネニンジン・ヤナギラン・アキノキリンソウ・オヤマリンドウなどが咲いていた。
富士山がクッキリ
ツリガネニンジン ヤナギラン
キオン オヤマリンドウ
奥に富士山と八ヶ岳

 9時5分、湯ノ丸山南峰着。広い山頂にまだ人はまばら。烏帽子岳の向こうには北アルプス。他に中央アルプスや八ヶ岳なども見えた。山頂一帯は全面岩だがそこにイワインチンが所々群生していた。ここから湯ノ丸山北峰へ向かう。この稜線がまたすごい。

 緩やかに下って登る。登山道脇にはロープが張ってあってその奥にイワインチンが満開状態。烏帽子岳へ向かう人は北峰をスルーする人も多いがイワインチンが咲く頃はここがメインといってもいい。
AM9:05 湯ノ丸山南峰
烏帽子岳の向こうには槍穂高連峰
北アルプス
北峰へ向かう
イワインチンの群生

 9時25分、湯ノ丸山北峰着。山頂看板はない。6年前に角間峠から登って来た。その時は北峰までの稜線がイワインチンロードだった。それで北峰からしばらく下ってみた。こちら側はロープもなくイワインチンを鑑賞するにはこちらの方がいい。
AM9:25 湯ノ丸山北峰
イワインチンと北アルプス
下山
 
ヤマハハコも群生
マツムシソウとイワインチン
 
 
マツムシソウに止まるキアゲハ

 しばらく散策して戻る。10時、湯ノ丸山南峰着。山頂にはキアゲハがいっぱい飛んでいてマツムシソウに止まるキアゲハを写真に収めることが出来て満足。ここで昼食。

 人は多くなっていた。多くの人は烏帽子岳へ向かっていった。我々は夏の疲れもあってここで下山。
AM10:00 再び湯ノ丸山南峰 

 11時、鐘分岐。11時30分、駐車場に戻った。下山後、休暇村嬬恋鹿沢の野草園に寄った。アケボノソウが咲いていた。他にサワギキョウやシラヒゲソウ・トリカブトなど秋の花がいっぱい咲いていた。一周すると40分くらいかかるようだがお昼になって暑くなってきたので15分ほど散策して戻った。
 休暇村嬬恋鹿沢の野草園
アケボノソウ
サワギキョウ シラヒゲソウ
ハクサンオミナエシ
 

 その後、休暇村嬬恋鹿沢の日帰り温泉雲井の湯も利用させてもらった。一人850円。ちょっと高め。利用は12時から。千年以上の歴史があるとのこと。施設自体は新しくきれいだった。とてもいい温泉だった。帰りは上信越自動車道須坂長野東ICから高速に乗り自宅着15時35分。
動画はこちらから
2023年山行記録