赤城山:黒檜山(1,828m)・駒ヶ岳(1,685m)

【日時】 2024年3月3日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 4:40 自宅発=(関越自動車道赤城IC・赤城道路経由)=7:10 おのこ駐車場〜7:30 発―7:50 黒檜山登山口―9:35 黒檜山山頂―9:40 展望地(15分休憩)―10:00 黒檜山山頂 ―10:25 大タルミ―10:40 駒ヶ岳山頂(昼食25分) ―11:55 駒ヶ岳登山口―12:00 駐車場=(赤城道路・関越自動車道赤城IC経由)=14:35 自宅

(行動時間4時間30分 累積標高差668m 周遊積算距離5.872q 車両走行距離往復384q)

【使用カメラ】 ソニー・α7 V

 今日は赤城山の黒檜山から駒ヶ岳へ周遊した。前日は霧氷が見られたようだが今日は見られず残念だった。ただ快晴無風で快適に歩けた。朝の気温はマイナス8℃。アイゼンがよく効き積雪も十分あった。

 1・2月に5回ほど登っているが3月に登るのは初めて。暖冬の影響か大沼は半分しか凍っていなかった。

AM7:30 おのこ駐車場発

 朝4時40分、自宅発。今年は暖冬少雪で自宅付近もほとんど雪が降らなかったのに3月になって積雪。高速道もうっすら積雪。気温は氷点下でスピードが出せない。魚沼・湯沢に入ったら晴れ。もちろん関越トンネルを出ても晴れ。関越自動車道赤城ICを降りて赤城道路へ。赤城道路も一部凍結していたがほぼ積雪はなかった。

 7時10分、おのこ駐車場着。7時30分、歩き出す。ここから車道を歩いて黒檜山登山口へ。7時50分、登山口。ここで12本爪のアイゼン装着。ちょうど団体さんが歩きだそうとしていた。他に単独の人が多くアイゼンを装着していた。

 登山口から雪道。一時は解けて土が出たようだがまた積雪してよかった。この登山道は山頂までほぼ一直線の急登が続く。アイゼンがよく効いて雪山気分が楽しめる。20分ほど登ると猫岩。眺めがよく大沼が見下ろせる。半分しか凍結してなく、その半分でワカサギ釣りをしていた。
AM7:50 黒檜山登山口  
 

 さらに30分ほど行くと再び眺めがいい場所に出た。看板があり富士山が見える。浅間山の奥には南アルプスも。狭い場所だがみんなここで休憩していた。この先は一旦緩やかな雪庇の尾根を進み、その後はさらに急登が稜線まで続く。
大沼を見下ろす
雪庇の尾根
 
 
  
 

 9時32分、分岐のある稜線に出た。分岐を左へ。9時35分、黒檜山山頂着。多くの人がいて山頂看板に記念写真を撮る順番待ち。我々も写真だけ撮って眺めのいい展望地へ。9時40分、展望地着。ここからは真っ白な谷川連峰・上州武尊山。反対側には日光連山。ここも多くの人で賑わっていた。15分休憩して下山。
AM9:35 黒檜山山頂
展望地へ
展望地
展望地から見る浅間山 
谷川連峰

 来た道を戻り再び黒檜山山頂。あとは稜線を駒ヶ岳まで行く。大タルミまで下って登り返す。この下りがまた急坂。アイゼンを効かせて慎重に下る。10時25分、大タルミ。広い雪原で気持ちいい場所だ。
 
駒ヶ岳へ
 
AM10:25 大タルミ

 ここから登り返して10時40分、駒ヶ岳山頂着。ここで昼食。山頂は狭い。11時5分、下山。雪庇の尾根を下り稜線から鉄階段のある下山路へ。雪が着いているとこの鉄階段がやっかいになる。一部土の出ている所もあったがこちらもほぼ雪道で11時55分、駒ヶ岳登山口に出た。ここでアイゼンを外し12時、車に戻った。
AM10:40 駒ヶ岳山頂
駒ヶ岳から見下ろす大沼
 
  
 
鉄階段の下り

 帰りも関越自動車道赤城ICから高速に乗り、自宅着14時35分。新潟県内は雨になっていた。よくあるパターンだ。
動画はこちらから
2024年山行記録