雨乞山(318m)・弥彦山(634m)

【日時】 2024年3月31日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT

【天候】 曇りのち晴れ

【コースタイム】 11:35 猿ヶ馬場(スカイライン)〜11:45 発―12:05 雨乞山山頂―12:15 八枚沢分岐―12:45 能登見平(休憩5分)―13:15 弥彦山山頂(休憩10分)―13:40 能登見平―13:55 裏参道・スカイライン分岐―14:45 猿ヶ馬場(スカイライン)

(登り1時間30分・下り1時間20分 往復積算距離6.813q 往復累積標高600m)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1

 この週末も概ね晴れマークだが高い山はてんくらC。黄砂の飛来もあって高い山はパス。それで登ったのは弥彦山。冬期通行止めの弥彦山スカイラインの猿ヶ馬場から雨乞山・能登見平(雨乞尾根)を経由して弥彦山山頂へ。

 下りは能登見平から裏参道に入り途中スカイラインを歩いて猿ヶ馬場へ戻った。雨乞尾根や裏参道は何度か歩いているが、通行止めのスカイラインを歩くのは初めて。明日4月1日から開通するので車道を歩けるのは今日まで。

 車道歩きは出来れば避けたいのだが、このスカイラインは法面もお花畑状態で歩いていても楽しい車道歩きだった。花はカタクリやキクザキイチゲが主役だったが雪割草もまだ多く咲き残っていて、ニリンソウも見ることが出来た。

AM11:45 猿ヶ馬場(スカイライン)

 弥彦山スカイラインの入り口は冬期通行止めのためパイプゲートがあるが半分開いているので入ってける。猿ヶ馬場まで行くとまたゲート。ここは完全封鎖で入ることは出来ない。野積方面には下って行ける。猿ヶ馬場に駐車場はないが路肩に2・3台駐めるスペースがある。1台分開いていたので駐める。

 11時45分、歩き出す。雨乞山への登り。いきなり急登でそれがほぼ雨乞山まで続く。オクチョウジザクラがチラホラ咲いている。足元はカタクリが群生。カタクリは能登見平までずっと群生状態。

 12時5分、雨乞山山頂着。少し林道を下ってガードレールを跨いで登山道に入る。(看板あり)下って登り返すと八枚沢分岐。また下って登り返す。カタクリの他にキクザキイチゲも多く咲いていた。
カタクリ
カタクリの群生

 12時45分、能登見平。ここから一部林道から登山道へ。こちらもずっと急登。こちらには雪割草も結構咲いていた。

 13時15分、弥彦山山頂着。多くの登山者が休憩していた。空は晴れているが黄砂の影響が霞んで遠望は効かない。10分休憩して下山。
キクザキイチゲ PM1:15 弥彦山山頂
キクザキイチゲの群生

 13時40分、能登見平。ここから裏参道を下る。こちらもカタクリが群生。雪割草もいっぱい咲いていた。13時55分、スカイラインに出た。裏参道はスカイラインを横断して西生寺へ向かう。私は猿ヶ馬場へ戻るためスカイラインを下る。

 今日まで通行止めなので車道の真ん中を歩いても大丈夫。車道脇にはキクザキイチゲが群生。法面の滝付近にはニリンソウが咲いていた。あとはスカイラインを下って14時45分、猿ヶ馬場に戻った。
通行止めの弥彦山スカイライン ニリンソウ
スカイラインの法面もお花畑状態
 
雪割草とカタクリのコラボ
  
 
 
雪割草の群生
 
 
 
 
オクチョウジザクラ
2024年山行記録