山寺山(297.0m)・薭生城址(259m)

【日時】 2024年4月14日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 7:40 自宅発=(北陸自動車道見附IC・国道8号・17号経由)=8:30 道の駅ちぢみの里おぢや駐車場~8:40 発―9:25 山寺山分岐―9:35 山寺山(10分休憩)―10:15 薭生城址(10分休憩)―10:50 山寺山(昼食20分) ―11:15 山寺山分岐(15分散策) ―11:55 駐車場=(国道17・8号経由)=12:55 三条市大面~13:00 発―13:20 県営ため池(25分休憩・散策)―14:00 駐車場=(国道8号経由)=14:55 自宅

(行動時間3時間15分 累積標高350m 往復積算距離5.237㎞ 車両走行距離往復102㎞)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1

 今日は小千谷市の道の駅ちぢみの里から山寺山・薭生城址を歩いた。標高300m弱の里山で初めての山。4月は毎年新潟の里山を歩いているが、未だにまだ登っていない山があり、登っても登っても登り切れないほどあってうれしい悲鳴でもある。

 お花はカタクリやトキワイカリソウ・ヤマエンゴサク・キクザキイチゲ・オオバキキスミレ・タムシバ・イワナシ・ユキツバキ・イワカガミ・山桜などが見頃。上を向いても下を向いても花花花状態だった。ギフチョウもいっぱい飛んでいた。

AM8:40 道の駅ちぢみの里おぢや森駐車場

 朝7時40分、自宅発。北陸自動車道見附ICを降りて国道8号・17号で8時30分、道の駅ちぢみの里おぢや駐車場着。道の駅なので駐車スペースは十分。トイレもあり、道の駅から歩き出せるのは便利だ。8時40分、歩き出す。

 一段上がった駐車場から遊歩道になっていてそれを登る。ほぼ林道のような道が続く。道路脇にはスミレやカタクリ・キクザキイチゲなどが次々と現れる。トキワイカリソウは斜面一面の大群落だ。上を見ると立派な山桜の木があり花は満開。
オオバキキスミレ
ユキツバキ トキワイカリソウ
カタクリ
  
山桜
越後三山
巻機山

 9時25分、山寺山分岐。前方に残雪の越後三山が見えたが春霞でぼやっとしていた。山寺山を示す看板はあるが木津八海山への看板はなし。予定では木津八海山を登ってから山寺・薭生城址へ行く。真っ直ぐ下れば木津八海山へ行けるとは思ったが、地図も持っていないのでまずは確実な山寺山・薭生城址へ行くことにした。
AM9:25 山寺山分岐

 ここからは登山道。急な階段を登り切ると山寺山に出た。時間は9時35分。ベンチがあったので休憩。ここからは市街地の奥に米山が見えた。休憩しているとギフチョウがいっぱい飛んでいた。なかなか止まらなかったが何とか写真に収めることが出来た。
イワカガミ AM9:35 山寺山
米山
守門岳

 ここからは稜線歩き。右側がすっぱり切れ落ちていて転落防止のロープが設置してある。稜線はタムシバとオオカメノキの白がまぶしい。若干の登り下りがあり鉄塔に出た。その後新緑のブナ林があった。
右側が切れ落ちている稜線 ギフチョウ
タムシバが満開
 
 

 そこからひと登りで薭生城址(ひうじょうし)に出た。時間は10時15分。ここも眺めがいい。残雪の守門や越後平野の奥に弥彦山山塊も見えた。ベンチがあったので休憩。ここから来た道とは別に下山路が2つあった。
AM10:15 薭生城址

 ここで引き返す。10時50分、再び山寺山。ここで昼食。11時10分、下山。11時15分、山寺山分岐。木津八海山へはここから林道のような道を下って行けば大丈夫そう。でも薭生城址の往復で結構登り下りがあったので木津八海山は次回に回すことにした。

 それでも少し行ってみたら道路脇にはオオバキスミレが一面のお花畑になっていた。カタクリやキクザキイチゲも混じって群生。これだけ見られたら大満足だ。15分も散策していた。
ブナ林
新緑と真っ白なタムシバ
オオバキキスミレの群生
キクザキイチゲ イワナシ
カタクリとオオバキキスミレ
  
ムラサキケマン
 

 戻って来た道を戻り11時55分、車に戻った。天気もよくお花もいっぱいないい山だったがすれ違ったのは5人だけだった。

 木津八海山へ行くのを止めたので時間が余った。それで三条市大面にアズマシロガネソウの群生を見に行くことにした。アズマシロガネソウは新潟の里山の沢沿いによく見られる花のようだが、この花自体を認識したのが2・3年前でまだ数回しか見たことがない。

 ネットで三条市大面で群生が見られる情報をゲットしたので行ってみたいと思っていたのだ。車で三条市大面へ移動。行き止まりの車道の奥に車を駐め、13時、歩き出す。

 ここもほぼ林道。車で入って行けるようだが先がどうなっているか不安だったので歩いて行く。林道の脇には小川が流れていて、その脇にアズマシロガネソウを発見。さらに奥に行くとものすごい群生があった。
PM1:00 林道を歩き出す ネコノメソウ
アズマシロガネソウの群生
 
 

 さらに行くとため池に出た。東屋があったのでそこで休憩。東屋の回りはソメイヨシノが満開。竣工記念碑がありその記念にソメイヨシノを植えたのだろうか。お花見に絶好の場所だが誰もいない。秘密のスポットを見つけた感覚だ。

 ため池から更に行くとまたアズマシロガネソウの群生。どれだけ咲いているんだ、といった感じだ。この道は見附市大平森林公園まで続いているようだ。行ってみたいがこれも次回のお楽しみにしておこう。来た道を戻り14時、車に戻った。
PM1:20 ため池
ため池にある東屋とソメイヨシノ
桜が満開
 
 
2024年山行記録