蔵王連峰:熊野岳(1,840.5m)

【日時】 2024年7月13(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 概ね晴れ(薄曇り)

【コースタイム】 3:40 自宅発=(日本海東北自動車道・聖籠新発田IC・R7・290・113・13号・蔵王エコーライン経由)=6:55 刈田岳駐車場~7:15 発―7:40 稜線―8:35 熊野岳山頂(5分休憩)―9:00 中丸山登山道途中(5分休憩)―9:35 熊野岳山頂―9:45 熊野岳避難小屋―9:55 コマクサ群生地―10:05 分岐―10:20 分岐(昼食20分)―11:10 稜線分岐(5分休憩)―11:35 駐車場=(蔵王エコーライン・R13・113号・日本海東北自動車道・荒川胎内IC経由)=15:25自宅

(行動時間4時間20分 累積標高537m 積算距離7.869㎞ 車両走行距離往復410㎞)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1

 週間予報では三連休とも雨マークだったが、初日は東北地方が晴れそうだ。それで山形県の蔵王・熊野岳に登ることにした。熊野岳は6回目。手軽に登れるので回数が多いが登山口まで往復7時間と行き帰りの運転がつらい。

 お目当てはコマクサ。今回は初めて熊野岳から中丸山方面に20分ほど下ってみた。こちらにもコマクサが多く咲いていた。でもちょっと遅かったようであまりきれいではなかった。なかなかドンピシャの時に来られていない。三連休の割にいつもより人が少ない印象だった。その中で幼稚園児の集団がかわいかった。

AM7:15 刈田岳駐車場発

 朝3時40分、自宅発。日本海東北自動車道が聖籠新発田ICから荒川胎内ICまで夜間通行止め。三連休前でもやるのかと思う。仕方なく聖籠新発田ICで降りて国道7号から290号経由で113号へ。国道290号はほとんど信号がないのでそれほど時間のロスはないかな。国道13号から蔵王エコーラインに入り、6時55分、刈田岳駐車場着。駐車車両は20台くらい。(下山時は満車近いが余裕があった)7時15分、歩き出す。

 刈田リフト脇の登山道を登る。道はえぐられていて泥濘もあり歩きにくい。ハクサンチドリやミヤマオダマギなどが咲いていた。7時40分、稜線に出た。左へ。今日は刈田岳はパス。なだらかな尾根道が続く。
ハクサンチドリ 青いミヤマオダマギ
稜線に出た AM8:20 分岐

 8時20分、分岐。ここを左。シロバナハナニガナやオノエランが多く咲いていた。ガレた道を登り、8時35分、熊野岳山頂着。
馬の背
シロバナハナニガナの群生
オノエラン
AM8:35 熊野岳山頂 熊野岳山頂
 

 ここから中丸山方面に下る。

 2023年9月にライザーワールドスキー場登山口から御田ノ神湿原まで登った。その時その登山口から中丸山を経由して熊野岳に登り、稜線から刈田岳駐車場に降りて御田ノ神湿原経由で周遊出来るコースを知った。登ってみたいと思ったが結構なアルバイトになりそうなので我々には無理かなと思った。ただ中丸山から熊野岳までの道にはコマクサが咲くことを知った。それなら熊野岳から下ってコマクサを見て引き返すコース取りならそれほどきつくなく行けるのではないかと思って行くことにした。

 熊野岳から中丸山への下山路はガレた斜面に付けられていて、ガスの時は迷いやすい。それで登山道に黒っぽい石を敷き詰め登山道とわかるようにしてあった。今日は晴れているので問題ないがガスった時は助かると思った。

 下るに連れコマクサが多く現れた。もう終盤なのか変色した花が多くあまりきれいではなかった。熊野岳の避難小屋側にもコマクサの群生地があるが、こちらも負けていない。あまり人が来ない分、こちらの方が鑑賞にはいいかもしれない。
中丸山方面に下る
コマクサの群生地
 
 
 
ベニバナイチヤクソウ オトギリソウ
AM9:00 中丸山登山道途中で引き返す

 20分ほど下った所で看板がありこの辺でガレ場が終わる感じだったのでここで引き返すことにした。登って来る人、下って行く人がそれぞれ一人ずついた。周遊するようだ。
熊野岳へ登り返す AM9:35 再び熊野岳山頂

 登り返して9時35分、再び熊野岳山頂。ここから避難小屋への稜線を行く。分岐からコマクサの群生地へ下る。ここは2回目。前回は多くのコマクサが見られたが今回はやはり遅いのか少なかった。
御釜の淵
AM9:45 熊野岳避難小屋
コマクサの群生地
  
 

 ここも10分ほど下って引き返す。分岐から馬の背へ下る。下の分岐で昼食にした。時間は10時20分。
 
  
 
  
御釜
  
  

 ちょうど幼稚園児の集団が熊野岳から下りてきた。引率の先生が御釜が見える所まで誘導。ハイ、御釜です、と言って園児に見せていたがあまり反応がない感じ。幼稚園児をこういう高い山に連れてきてもあまり意味がないように思う。こういう景観を見て感動するのは大人だからだと思う。子供は公園とか身近な自然の方が楽しいように思う。わざわざこんな高山に連れてくるのは大人のエゴのような気がする。
幼稚園児の集団
  

 10時40分、下山。まだ多くの人が登って来るが、三連休の割にいつもより混雑していない感じだ。やはり週間予報がよくなかったからかな。11時35分、車に戻った。帰りも国道13号・113号経由荒川胎内ICから高速に乗り自宅着15時25分。
動画はこちらから
2024年山行記録