赤城山:地蔵岳(1,673.9m)・見晴山(1,458m)と大沼湖畔

【日時】 2024年9月7日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 4:40 自宅発=(関越自動車道赤城IC・赤城道路経由)=7:10 大洞駐車場~7:30 発―8:30 地蔵岳山頂(10分休憩)―9:25 見晴山駐車場(5分休憩)―9:40 見晴山山頂(昼食25分)―10:25 大沼湖畔(15分休憩)―11:05 水仙殿鳥居(5分休憩) ―11:20 駐車場=(赤城道路・関越自動車道赤城IC経由)=14:25 自宅

(行動時間3時間50分 累積標高405m 周遊積算距離5.443㎞ 車両走行距離往復382㎞)

【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1

 今日は北関東が晴れそうなので赤城山へ。赤城山は何度も行っているが9月に登るのは初めて。大沼湖畔にアケボノソウが咲いている情報を得たので行ってみることにした。

 大洞駐車場から地蔵岳に登り、見晴駐車場に降りて見晴山に登り返し、大沼湖畔に降りる周遊コース。

 地蔵岳に登るのは6回目。朝のうちは快晴で気持ちいい山頂だった。見晴山にのぼるのははじめて。名前とは違って展望はなし。手前にある見晴山展望台は名前の通り見晴らしがいい。

 大沼湖畔の遊歩道は森の中。大木も多くあるが足下は笹原。そして湖畔にはお目当てのアケボノソウが咲いていた。まだ蕾も多くまだ見頃は続きそうだ。

AM7:30 大洞駐車場発

 朝4時40分、自宅発。関越自動車道赤城ICを降りて赤城山へ。7時10分、大洞駐車場着。7時30分、歩き出す。車道を渡って看板に従って地蔵岳へ。いきなり急登。大きな石が崩れていて歩きにくい。急登は延々と続く。

 外気温は19℃だったが森の中で風もなく暑く感じる。8時、分岐。一旦平らになり木々もなく展望が開ける。再び森の中に入り、しばらく行くと苔の森になった。そこを抜けると開けて電波塔が見えると山頂だ。
AM8:00 分岐
苔の森 AM8:30 地蔵岳山頂

 8時30分、地蔵岳山頂。早い時間なので誰もいない。すぐに2・3人やって来た。10分休憩して下山。新坂平下山口の看板に従って下る。電波塔の柵の中にマツムシソウが咲いていた。
地蔵岳山頂
地蔵岳山頂から見る大沼
キオン マツムシソウ

 下山路も急坂で歩きにくい。9時、新坂平分岐。我々は見晴駐車場へ下る。9時25分、見晴山駐車場。ここから車道を渡って看板に従って見晴山へ。5分ほどで見晴山展望台。東屋があったがここは山頂ではなかった。そこから5分弱で見晴山山頂。時間は9時40分。展望はなかったが平らで日陰もあったのでここで昼食。
AM9:00 新坂平分岐 AM9:25 見晴山駐車場
見晴山展望台
AM9:40 見晴山山頂
見晴山山頂 マルバタケブキとヒョウモンチョウ

 10時5分、下山。大沼へ降りる。ずっと森の中で足元は笹原。まだ朝露が着いていて靴が濡れる。10分ほど下ると大沼が見えてきた。湖に向かって下るのは気持ちいい。大沼越しに黒檜山と赤城神社が見えた。
黒檜山と大沼
赤城神社

 さらに5分ほど下ると登山道から少し上がった所に女性2人組が休憩していた。あんな所で休憩とは何かあるのかとよく見たらブランコがあった。あとで調べたらハイジのブランコと呼ばれるもので旧スキー場のゲレンデにある大木にブランコをくくりつけた。大沼に向かってブランコを漕ぐので結構スリルがあるらしく、女性はキャーキャー言っていた。人がいたのでブランコはパス。
ハイジのブランコ
ツリガネニンジン アキノキリンソウ
ヒョウモンチョウとアザミ

 すぐに大沼湖畔。湖畔には青木旅館があった。時間は10時25分。ここから看板に従って大沼周遊路を進む。周遊路は湖畔を通るがずっと森の中。足元は笹原。所々水辺まで行くとアケボノソウが咲いていた。まだ蕾も多かったが、見頃といってもいい感じだ。これだけ群生しているのもあまりないかも。
AM10:25 大沼湖畔
大沼湖畔
大沼周遊路
アケボノソウ
  
 
 
   
 

 11時5分、水仙殿の鳥居に出た。その手前には御神水と呼ばれる湧き水があった。湖畔に出たので観光客が多くいた。ここから車道に上がり、さらに階段を上がると駐車場に出た。時間は11時20分。駐車場は満車状態だった。帰りも関越自動車道赤城ICから高速に乗り自宅着14時25分。
トリカブト AM11:05 水仙殿の鳥居
2024年山行記録