信越トレイル:羽広山ブナ美林・梨平峠途中撤退

【日時】 2025年1月12日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 曇り時々晴れ

【コースタイム】 4:40 自宅発=(関越自動車道越後川口IC・R117経由)=6:55 羽広山集落(ボックスカルバート)〜7:25 発―10:15 羽広山ブナ美林(昼食25分)―12:05 羽広山集落=(R117・関越自動車道小千谷口IC経由)=14:55 自宅

(登り羽広山ブナ美林まで2時間50分 下り1時間25分 累積標高378m 積算距離4.455q 車両走行距離往復247q)

【使用カメラ】 ソニー・α7 V

 今日は長野県飯山市のなべくら高原みゆき野ラインから信越トレイル梨平峠までスノーシューで登る予定で出かけた。積雪期に梨平峠に行くのは3回目。過去2回は2時間半から3時間で梨平峠まで登れたが、今回は途中にある羽広山ブナ美林で撤退となった。過去2回ともトレースがなくても登れた。

 今回もトレースがなかったがラッセルがきつくて半分も行けなく撤退となった。天気も曇りがちだったが雪はたっぷりありスノーシュー歩きを存分に楽しめてよかった。

AM7:25 ボックスカルバート発

 朝4時40分、自宅発。関越自動車道越後川口ICを降りて国道117号を南下。なべくら高原みゆき野ラインの羽広山集落着6時55分。ボックスカルバート手前の路肩に駐車。7時25分、歩き出す。

 道路脇の雪の壁が一部除雪してあり、そこから登りボックスカルバートの上を渡って反対側の斜面に取り付く。トレースはなし。前回はスノーモービルの軌跡があったが今回はなくラッセルとなる。雪は重くペースが上がらない。

 広い斜面を登りやすそうな所を選んで適当に登る。振り返ると高社山(木島平スキー場)と毛無山(野沢温泉スキー場)が見える。天気は曇り。青空が欲しい所だ。
   
奥に見えるのが高社山(木島平スキー場)
 
 
一旦林道に出る
 

 一度雪に覆われた林道に出て再び適当に雪面を登る。10時15分、羽広山ブナ美林に出た。ここまで2時間50分。前回なら梨平峠まで行けている時間だがここはまだ半分。これ以上登っても稜線までは到底たどり着けない。ということでここで撤退することにした。風が当たらないブナ林の中で昼食にした。
 
AM10:15 羽広山ブナ美林

 10時40分、下山。来た道を戻ってもいいが少し登り返しになるのでトレースのない斜面を適当に下る。下りなのでラッセルも楽しい。しばらく行くと自分たちのトレースに合流。あとはそれを追って下るだけ。
奥に見えるのが羽広山ブナ美林
 
 
 

 12時5分、車に戻った。帰りに小千谷市の山本山に寄った。そしたら偶然、さいの神(どんど焼き)に遭遇した。この時期新潟では至る所で行われるがあまり見たことがなかったので見られてラッキーだった。雪面で行われる、さいの神は絵になる。

 山本山はスノーシュー歩きにもいい所のようだが来たことがなかった。どこまで除雪されるのか偵察に来た。市民の家おぢゃ〜る(信濃川水力発電館)の少し先まで除雪されていた。その先にはトレースがあったので結構人が入っているようだ。今シーズン中に一度来てみたいと思った。
小千谷市のさいの神(どんど焼き)

 帰りは関越自動車道小千谷口ICから高速に乗り自宅着14時55分。午後からはすっかり青空になっていた。
2025年山行記録