北志賀高原:竜王山(1,930m) |
【日時】 2025年7月19日(土)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 晴れ 【コースタイム】 5:20 自宅発=(関越自動車道越後川口IC・R117・403号経由)=8:20 竜王ロープウェイ山麓駅駐車場=9:00 ロープウェイ乗車=9:10 ロープウェイ山頂駅―9:20 螺旋階段(撮影10分)―10:05 竜王湿原(湿原散策15分)―10:35 竜王山(休憩10分)―11:15 山頂駅=12:20 ロープウェイ乗車=12:30 ロープウェイ山麓駅=(R403・117号・関越自動車道越後川口IC経由)=15:30 自宅 (登り1時間5分 下り30分 往復累積標高250m 往復積算距離4.251q 車両走行距離往復298q) 【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1 |
三連休、どこも混みそう。高速道路の休日割引もなし。それに猛暑日予報。行く山に困る。そこで混まず、高速も長く乗らず、まあまあ涼しい、そんな場所はどこか。考えた末に選んだのが北志賀高原の竜王山。 竜王マウンテンリゾートのロープウェイに乗れば山頂駅は標高1,770m。そこから1時間も歩けば1,930mの竜王山に着く。標高差わずか160m。山頂駅の気温は20℃と涼しかった。竜王山から稜線を歩けば焼額山まで行ける。2009年9月に一度行っている。ただ途中の稜線歩きがほぼ笹原でちょっとヤブっぽく、もう一度歩く気はなく今回は竜王山までとした。 |
AM9:00 竜王ロープウェイ乗車 |
朝5時20分、自宅発。関越自動車道越後川口ICを降りて国道117号線・403号経由、8時20分、竜王ロープウェイ山麓駅駐車場着。9時始発のロープウェイに乗車。大人一人往復2700円。166人乗りの大きなロープウェイだが乗車したのは30人位。全員観光客で登山者はゼロ。北アルプスのような混雑がないのはありがたい。 9時10分、山頂駅着。駅を出ると展望デッキ・ソラテラスがあり北アルプス・斑尾山・妙高山が一望出来る。すでに絶景。 |
山頂駅の反対側にあるのが今年出来た螺旋階段。登るのに一人500円。階段トップからはリモートで設置されている一眼カメラで自動撮影が出来て、そのデータを個人のスマホへ転送してくれるサービスが込みの値段である。せっかくなのでお金を払って登った。 QRコードを読み込んだり、スマホでシャッターを切ったり、降りたらスマホでデータをダウンロードしたりと、景色を楽しむより、スマホの操作でせわしなく微妙な感じだが、こんな所もめったにないので試す価値はあるかな。結構利用する人は多かったようだ。 |
|
|
|
AM9:10 山頂駅展望デッキ・ソラテラス | |
|
|
螺旋階段 |
![]() |
|
リモートで撮影した画像 | |
利用している人は多かった | 山頂植物園 |
マツムシソウ | シモツケソウ |
|
|
AM9:45 登山口 | |
その後は植物園の中を進み、少し下った所が登山口。看板があり登山届けを出すように書いてあった。また熊が出るので熊鈴の貸し出しも行っているとのこと。 ここからは山頂までほぼゲレンデ歩きだが一面ハナニガナで真っ黄色。傾斜も緩やかで歩きやすい。ヨツバヒヨドリの花も多く8月になればアサギマダラが飛んでいるのが見られるのではないか。この先にある焼額山も同じような植生で8月にアサギマダラがウジャウジャ飛んでいるのを見ているのでここも同じではないかと思う。 |
|
|
|
トリアシショウマ | |
|
|
ゲレンデを登る | ハナニガナの群生 |
ゲレンデ一面真っ黄色 | |
|
|
|
|
途中、竜王湿原への看板があったので入ってみた。前回も歩いているがここもヤブっぽかった記憶がある。時間もあるので期待せずに入ってみたらワタスゲの群生が見られてチョットびっくりした。 |
|
AM10:05 竜王湿原 | 竜王湿原のワタスゲ |
竜王湿原 | |
登山道に戻りまたゲレンデを登る。10時35分、竜王山山頂着。山頂と言ってもリフトトップでスキー場の建物もあり山頂という感じはない。ただ来た道方面は開けていて北アルプスがよく見える。 地図上の竜王山は三角点のある標高1900mの所のようだが、登山口の看板にはそこは小竜王山となっていた。道はあるようだがほぼヤブで行く価値はなさそうだ。また焼額山への道ははっきり付いていた。前回来た時はどこから入ればいいかわらりづらかった。 |
|
|
|
AM10:35 竜王山山頂 | |
10分休憩して下山。下山はあっという間。11時15分、山頂駅着。今日は昼食を持ってきていないのでソラテラスカフェで昼食。雲海クリームパスタ(明太子)1500円を頂いた。ソラテラスカフェからの眺めも抜群で景色を見ながらの食事は贅沢である。 |
|
山頂からは北アルプス | |
下山 |
AM11:25 ソラテラスカフェで昼食 | 雲海クリームパスタ(明太子)1500円 |
食べ終わってソラテラスで休憩していたらスタッフの人が四角い機械を2つ持ってきて床に置いた。そしたらその機械からシャボン玉が出てきた。シャボン玉が電動で作られる機械のようで、空が一面シャボン玉で覆われて、シャボン玉越しに北アルプスが見られるという思いもかけない景色が見られてラッキーだった。子供たちは大喜びだった。 |
|
|
|
シャボン玉舞うソラテラス | |
シャボン玉越しに見える北アルプス | |
12時20分発の下りロープウェイに乗車。12時30分、山麓駅着。帰りも関越自動車道越後川口ICから高速に乗り、自宅着15時30分。途中道の駅信越さかえでスイカと桃を購入。ここの直売所は安くておいしいので重宝する。 |
![]() |
動画はこちらから![]() |
2025年山行記録 |
![]() |