浅間隠山(1756.7m) |
【日時】 2025年8月17日(日)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 晴れ 【コースタイム】 3:40 自宅発=(関越自動車道月夜野IC・国道17号・145・406号経由)=6:40 浅間隠山登山口〜6:55 発―8:30 浅間隠山山頂(20分休憩)―10:30 駐車場=(国道406・145・17号・関越自動車道月夜野IC経由)=14:45 自宅 (登り1時間35分 下り1時間40分 累積標高471m 積算距離5.401q 車両走行距離往復418q) 【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1 |
お盆休み最終日、レンゲショウマが咲き始めた浅間隠山へ。鼻曲山と迷ったが、前回浅間隠山に来た時は曇りで山頂から浅間山を見ることが出来なかった。今日は朝から青空が広がり山頂からの展望が期待出来そうなので浅間隠山にした。 レンゲショウマは登山口で結構咲いていて、山中はまだ蕾のものが多くほとんど咲いていなかった。シモツケソウはほぼ終わっていてソバナが一番元気だった。 山頂からは期待通り浅間山を見ることが出来た。時間とともに雲がかかって来たが十分見応えがあった。 |
AM6:55 浅間隠山登山口発 |
朝3時40分、自宅発。お盆休みで高速の休日割引きが効かないので深夜割引きが効く朝4時前に高速に乗る。関越自動車道月夜野ICを降りて国道17号・145号・406号経由で二度上峠の浅間隠山登山口駐車場着6時40分。駐車場は狭く10台ほどしか駐められないが2台ほど空きがあった。ここは仮設トイレがあり、トイレだけ済ませて鼻曲山の登山口へ移動する人も多いようだ。 外気温は20℃とあまり涼しくない。6時55分、歩き出す。車道を1分ほど戻ると登山口。立派な看板があるので迷うことはない。山頂までずっと森の中で展望はない。 |
お花はソバナやシロヨメナ・シシウドなどでそれほど多くはない。しばらく行くとレンゲショウマを発見。一輪だけ咲いていてあとは全部蕾だった。その先にも同じような所があったが、その後は山頂までレンゲショウマはなかった。(下山時、上部で一輪だけ発見) |
シロヨメナ | ソバナ |
山頂までほぼ森の中 | ウスユキソウ |
上へ行くほど一面笹になり花はほぼなくなる。登山道は九十九折りに付けられていて、ショートカットするように直登する道もあったが、山肌が荒れるので通らないように注意書きもあり、枝で通せんぼもしてあった。 |
|
シモツケソウ | マツムシソウ |
登山道はだんだん急登になり、8時10分、稜線に出た。分岐になっているようだが笹に覆われてよくわからない。ここからはしばらく緩やかな登りで最後山頂直下の急登を登ると浅間隠山山頂に出た。時間は8時30分。山頂には単独の男性が2人。期待通り浅間山を望めることが出来た。 山頂付近にはお花が多く咲いていた。ほぼ終わったシモツケソウやアザミ・シシウド・コウゾリナ・マルバタケブキなど。キアゲハも多く飛んでいてこの一角だけは華やかだった。 |
|
AM8:30 浅間隠山山頂 | |
|
|
山頂から見る浅間山 | |
|
|
シシウド |
アザミとキアゲハ | マルバタケブキ |
8時50分、下山。途中17人の団体さんが登って来た。他にも多く登って来たが、山頂は狭いので休憩するにも大変だろうなと思った。 登りでは見つけられなかったタマガワホトトギスを数輪、レンゲショウマも一輪、見ることが出来てよかった。 |
|
レンゲショウマ |
|
|
タマガワホトトギス | |
10時20分、登山口に出た。看板の奥にレンゲショウマがいっぱい咲いているのを見つけた。朝は気づかず素通りしていたので、見られてよかった。これがよくネットでアップされている浅間隠山のレンゲショウマのようだ。 ネットで咲き始めたとアップされていたので来てみたのだが山中ではほとんど咲いていなくがっかりして降りてきたのに、こんな所に群生しているとは、ちょっと拍子抜けした感じだ。それでもここもまだ蕾が多いがきれいに咲いている花も見られてよかった。 10時30分、車に戻った。満車かと思ったら意外と空いていた。団体さんのバスも駐まっていた。 |
|
登山口付近のレンゲショウマ | |
下山後、近くの倉渕川浦温泉はまゆう山荘で日帰り温泉に入り、ランチも食べた。ランチは「よこすか海軍カレー」を頂いた。横須賀市公認で唯一、横須賀市以外で提供が認められているとのこと。ランチは団体の予約が入っているので12時でラストオーダーと言われた。もしかして山中ですれ違った団体さんかな。 それにしてもはまゆう山荘は立派な建物で山の中の一軒家だが、そこだけ都会のような雰囲気でびっくりした。意外と人気の温泉宿のようでネットで前日日帰り温泉に来たら超混雑していて入場制限になっていたとのこと。今日は長期休暇の最終日なのでガラガラ。帰りも関越自動車道月夜野ICから高速に乗り自宅着14時45分。 |
![]() |
2025年山行記録 |
![]() |