東篭ノ登山(2,227.2m)・池ノ平湿原・三方ヶ峰(2,040.1m)・見晴岳(2,095m) |
【日時】 2025年9月7(日)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 3:40 自宅発=(上信越自動車道須坂長野東IC・R406号・R144号経由)=7:00 池の平駐車場〜7:05 発―7:50 東篭ノ登山山頂(20分休憩)―8:40 池の平駐車場(5分休憩)―9:00 鏡池(5分休憩)―9:20 三方ヶ峰(15分休憩)―9:55 見晴岳(昼食20分)―10:30 雲上の丘―11:00 駐車場=(R144号・R406号・上信越自動車道須坂長野東IC経由)=14:20 自宅 (行動時間3時間55分 累積標高差518m 積算距離6.131q 車両走行距離往復432q) 【使用カメラ】 OM SYSTEM OM-1 |
今日はイワインチンが見頃の東篭ノ登山・三方ヶ峰・見晴岳を周遊した。東篭ノ登山のイワインチンは何度か見たことはあるが、三方ヶ峰・見晴岳は初めて。三方ヶ峰は夏にはコマクサが柵越しに群生しているのが見られるが、秋になるとそこがイワインチンの群生に変わるのは知らなかった。 朝の気温は15℃と涼しいというか寒かった。歩き始めると暑くなったが風は涼しかった。ここの所、毎週末晴れているが、夏ということもあって変わりやすい天気だったが、今日は朝から快晴で空はすっかり秋空になっていた。 それにしてもイワインチンの群生はすごかった。湯ノ丸山のイワインチンが有名だがこちらも負けていない。行けども行けどもイワインチンの群生は圧巻だった。富士山や北アルプスも見られて大満足だった。 |
AM7:05 池の平駐車場発 |
朝3時40分、自宅発。上信越自動車道須坂長野東ICを降りて鳥居峠を越えて旧鹿沢温泉から地蔵峠へ。6時30分、地蔵峠着。池の平駐車場は7時からなのでここで着替えトイレを済ませてから向かう。 7時、池の平駐車場着。駐車車両は10台ほど。7時前には開いているようだ。(下山時は満車・下の駐車場はガラガラ)駐車料金600円。7時5分、歩き出す。 |
まずは東篭ノ登山へ登る。初めは樹林の中の緩やかな道だ。ハナイカリが数輪が咲いていた。マルバタケブキの群生もあるようだが花は終わっていた。樹林を抜けると岩稜の急坂になり、早速お目当てのイワインチンがお出迎え。至る所に咲いていて足が進まない。 |
前方に東篭ノ登山 | ハナイカリ |
岩場にイワインチン | |
東篭ノ登山山頂 | AM7:50 東篭ノ登山山頂 |
7時50分、東篭ノ登山山頂着。数人が休憩していた。山頂からは湯ノ丸山越しに北アルプスが見えた。反対側には富士山も。浅間山の噴煙はほぼなし。山頂は広く、イワインチンやヤマハハコなどがお花畑状態。ただ山頂にいた人達は意外とお花には興味がないようで展望だけを楽しんでいるように感じられた。 こちらは花の写真を撮るのに霧中で20分の長休憩となった。来た道を戻る。時間は早いのかそれほど多くは登って来なかった。 |
|
湯ノ丸山・烏帽子岳の奥に北アルプス | |
富士山 | |
|
|
イワインチンの群生 | |
|
|
|
|
下山 | |
8時40分、再び池の平駐車場。トイレ休憩。ここから池の平湿原へ向かう。放開口を回る遠回りコースもあったが今回は近道を行く。湿原はずっと木道。まだ新しいのか道幅も広く観光客でも歩ける。道はずっと緩やかな下り。 |
|
池の平湿原 | |
|
|
シャジクソウ | |
|
|
ハクサンフウロ | ウメバチソウ |
9時、鏡池。標高2,000mと書かれた看板があった。池には東篭ノ登山が映り込んでいた。ここから三方ヶ峰へ登る。 |
|
|
|
AM9:00 鏡池 |
森の中の登り。それを抜けるとガレた道になり稜線に出た。ここが三方ヶ峰。山頂看板は少し先にあった。9時20分、三方ヶ峰山頂着。 稜線には結構長いフェンスが建っている。フェンスの先は崖で夏はコマクサ園と称されコマクサの群生が見られる。2012年に来て以来だ。その時は地蔵峠から登った。あの頃は若かったので駐車料金を払うより下から歩いた方がいいと元気だった。 そのコマクサ園がこの時期イワインチン園になる。そういう名前はない。もっとイワインチンも宣伝すればいいのにと思う。コマクサの群生もすごかったがイワインチンの群生もすごい。フェンスが邪魔だが、フェンスのこちら側にも多く咲いていた。山頂看板の所にベンチがあったので休憩。 |
|
AM9:20 三方ヶ峰山頂 | フェンス越にイワインチンの群生 |
|
|
|
|
三方ヶ峰のイワインチン | |
|
|
ここから見晴岳へ向かう。見晴岳まで600mと書かれてあった。意外と遠い。それも登って下ってまた登る。結構めげるが、この登山道脇にもイワインチンがいっぱい咲いていて癒やされる。 |
|
ヤマハハコとイワインチン | |
9時55分、見晴岳山頂着。山頂看板の先に名前の通り見晴らしがいい所があるので移動。ここで昼食。日陰があったのでそこで食べたが涼しくて気持ちよかった。 |
|
AM9:55 見晴岳山頂 | 見晴岳山頂 |
10時15分、下山。分岐から尾根へ。森の中に入りまた登りだ。10時30分、雲上の丘。ここから池の平湿原を見下ろせる。この尾根にもイワインチンが咲いていた。 |
|
|
|
AM10:30 雲上の丘山頂 | マツムシソウとイタドリ |
雲上の丘から池の平湿原を見下ろす | |
|
|
鏡池 | |
10時40分、雷の丘。11時、車に戻った。帰りも上信越自動車道須坂長野東ICから高速に乗り自宅着14時20分。先週の那須岳といい、この山もいい山で通いたい位だが、家から車で往復6時間になるのでつらいものがある。 |
![]() |
動画はこちらから![]() |
2025年山行記録 |
![]() |