笠峰(483.8m)と青木の滝 |
【日時】 2007年11月17日(土)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 7:30 自宅発=(国道290号経由)=8:20 林道終点〜8:30 発―8:42 割宝蔵山・権ノ神岳への分岐通過―9:20 青木滝手前で引き返す―10:05 林道終点通過―10:15 笠峰登山口通過―10:50 稜線上の鉄塔(休憩5分)―11:35 笠峰山頂(昼食40分)―高柳・小乙・宝蔵山の分岐通過―13:50 林道終点=(国道290号経由)=16:40 自宅 (笠峰・登り1時間20分・下り1時間35分) |
この週末、週間予報ではずっと雨マーク。しかし直前に土曜日が快晴に。基本的に日曜日に行動することにしているが、こうなれば土曜日に行くしかない。でも前日に飲み会があって朝早く出るのが難しい。近場の山で済ますことにした。 5月に笠峰に登った。その時登山口に青木滝という看板があり実際に滝もあった。しかし地形図の青木滝はもっと上流。どういうことだろうと疑問に思っていた。いずれ地形図の青木滝まで行って確かめてみようと思っていた。地形図には青木滝まで登山道が記されてある。前回来た時、青木滝の分岐には「幸谷線橋立に至る」と書かれてあったのを確認している。橋立とは宝蔵山への稜線上にある地名。ということはこの道をつめれば宝蔵山に行けるのではないかと考えた。ということで青木滝経由宝蔵山という予定で出発。 前回5月27日の笠峰の記録 |
宝蔵山・権ノ神岳への分岐 |
朝7時30分、出発。国道290号経由、8時20分、林道終点着。ここに「青木滝まで150m」という看板がある。林道は先まで続いているが軽トラックなら行けそうなくらいの道となる。歩き出しは8時30分。 8時42分、分岐。林道はここまで。右が宝蔵山・権ノ神岳への道。真っ直ぐが青木滝への道。しばらくは林道の続きのような広い道。しかし草に覆われていて歩きにくい。しばらく行くと道は沢沿いのへつり道になる。道は細くなり、荒れてきてすべり落ちそうな道になる。ずっと道は続いていたが、ちょっとやばそうになってきたので、引き返すことにした。 |
もう少しで地図上の青木滝まで来たのだが、安全第一。無念の撤退である。時間は9時20分。引き返す途中、へつりが終わる所から川をのぞき込むと滝が見えた。そんなに大きくなく場所も違うので青木滝ではなさそうだ。この川は至る所に滝のような流れになっているようだ。 |
しばらくは広い道 | 沢のへつり道 | へつり道からのぞきこんで見えた滝? |
10時5分、車に戻る。今から登れる山は笠峰しかない。5月に来た時に下山で迷った道を登ることにした。車はそのままにして林道を歩いて笠峰登山口へ。10時15分、笠峰登山口通過。最初は階段もある歩きやすい道だ。10時25分、鉄塔に出た。しばらく行くとT字路に出た。 ここに人がいた。森林組合の人のようだ。どこに行くんですかと聞かれたので笠峰と答えた。その人はその山の名前は知らなかったようだ。地形図を取り出して三角点のある場所をさしてここが笠峰ですと言った。下に笠峰登山口の標識があったので来ましたと伝えた。しかしその人はそんな道はないと言った。左は我々が管理している道である。右に行くと鉄塔に出る。そのまま真っ直ぐ行くと小乙に降りる道になる。その三角点へは左へ稜線上を行くしかないが、道はないとのこと。 ちゃんと登山口と書かれてあるのになぜ道がないのか不思議だった。ネットで誰かのレポートにはちゃんと道があるように書かれてあるような記憶がある。仕方ないので鉄塔まで行ってそこから稜線を忠実に藪漕ぎをしますと言ってその人と別れた。 10時50分、鉄塔から少し上がった稜線上に出た。すぐ下が鉄塔。真っ直ぐ続く道が小乙に降りる道のようだ。稜線上には道はないようだ。やっぱり藪を漕ぐしかないようだ。この時期は藪もそんなに濃くないので5分休憩して、藪に突入する。 |
笠峰登山口の標識 | 最初は階段もある歩きやすい道 | 鉄塔の標識 |
踏み跡すらない藪漕ぎは学生以来かも。時々赤テープが木に着けられてあった。古いものも新しいものもあった。みんな藪を漕いで山頂に行くのかなと思った。とにかく稜線をはずさないように藪を漕ぐ。藪が薄くなったなと思ったら道があった。どういうこと、と思う。 そして伐採された広い所にでた。そのまま進むと道はまた小乙に降りる感じになる。これでは山頂に行けない。セフコHはだいぶ疲れてきたようだ。もうここで引き返そうと言う。もう山頂はすぐそこなのに。まだ時間的に早いので山頂を目指してまた藪を漕ぐ。そしたらまた道に出た。一体どうなっているんだ、この山は。その道をつめるとすぐに山頂に出た。前回反対側からだが、一度山頂を踏んでいるのが藪を漕いでも着ける自信はあった。 |
赤テープ | 伐採された広い所 | 加茂丘陵と弥彦山 |
11時35分、笠峰山頂着。今日は快晴。500mにも満たない山であるが、展望はすばらしい。正面には粟ヶ岳から権ノ神岳・宝蔵山へ続く稜線。粟ヶ岳の右に守門岳。振り返ると加茂方面の丘陵地帯と越後平野。その向こうに弥彦山。セフコHが粟ヶ岳が白いと言う。雪じゃないのと言う。うっすら白くは見えるが雪なのかなと疑問に思った。帰ってから地元紙の記事に粟ヶ岳初冠雪と載っていた。やっぱり雪だったんだなと思った。 朝は寒かったがここ山頂は日差しがあたって暑くなってきた。魔法瓶のお湯でコーヒーをいれコンビニのパンを食べたが、冷たい飲み物でもよかったかな。 |
|
笠峰山頂 |
初冠雪の粟ヶ岳 | 初冠雪?の守門岳 |
12時15分、下山開始。来た道を戻ろうかとも思ったが、また藪を漕がなければならない。前回この下山で迷った。今回は迷わない自信はあるが、道があったりなかったりで迷わないとも限らない。逆に宝蔵山方面に進めば登り返しがある。セフコHはそれも嫌なようだったが、とにかく道がある安心感がある。5月に来た時は道はあっても藪っぽくなっていたが、今は枯れ葉になっている。ということで宝蔵山方面にいき、分岐から林道に降りることにした。 |
宝蔵山方面への稜線 |
権ノ神岳と粟ヶ岳 |
宝蔵山 | 権ノ神岳と粟ヶ岳 |
この稜線の道は展望と紅葉でとても気持ちよく歩くことが出来た。紅葉も終わりかけてはいたが、まだ十分に楽しめた。500m程の山とは思えない山深さ、もちろん誰にも会わない静けさ、晩秋の山としては大満足である。13時10分、高柳・小乙・宝蔵山の分岐通過。13時50分、車に戻る。 |
権ノ神岳と粟ヶ岳 |
粟ヶ岳 |
笠峰 |
高柳・小乙・宝蔵山の分岐 | 分岐から高柳方面の林道へ下る道 |
その後前回も見た看板のある「青木の滝」を見て帰途についた。自宅着16時40分。 |
青木の滝 |
2007年山行記録 |