日白山(1,631m)・東谷山(1,553.1m)

【日時】 2012年3月20日(火)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 5:00 自宅発=(関越自動車道越後湯沢IC・R17経由)=6:45 二居集落除雪終点〜7:10 発―8:15 1070m付近(5分休憩)―9:15 1290m付近(10分休憩)―11:00 日白山山頂(昼食30分)―12:35 東谷山山頂(15分休憩)―14:15 二居集落除雪終点=(R17・関越自動車道越後湯沢口IC経由)=16:00 自宅

(周遊7時間5分 累積標高1,041m 積算距離9.425q 車両走行距離往復252q)

【使用カメラ】 オリンパス・一眼レフ E-5

 今日は越後湯沢の日白山・東谷山を周遊した。昨年も登ったが今年は雪が多く、トレースは我々の前を行ったスキーヤーのトレースだけで、きつかった。日白山の登りで昨年よりも1時間多くかかった。

 今日も微妙な天気予報だった。概ね曇りのち雪だったが、ヤフーのピンポイント予報では南魚沼・越後湯沢は晴れマーク。信じていいのか迷ったが、かけてみた。結果は大正解。下越は雪だったようだが、思い切って出かけてよかった。

 雪は締まっていたが、前日降ったのだろう、凍った斜面に新雪があり、装備の選択に苦労した。最初はつぼ足。途中からワカン。尾根に突き上げる急坂は10本爪のアイゼン。東谷山からの下りはまたワカンと付けたり外したりだった。

AM7:10 二居集落除雪終点発
 朝5時、自宅発。関越自動車道越後湯沢ICを降りて国道17号を南下。二居の集落で平標山登山口の看板に従い林道を行く。まもなく除雪終点となり、その手前に数台駐められる駐車場がある。駐車場着6時45分。駐車車両は無かったがまもなく1台やってきた。熊谷ナンバーの単独の男性で平標へ行くと話していたが、日白山に変更したようだった。

 7時10分、歩き出す。気温はマイナス10℃。指がかじかむ。除雪終点からトレースはあったのでそれを追う。途中で地王堂川を渡るトレースと別れるが昨年は真っ直ぐ行ったので今回も真っ直ぐのトレースを追った。でもこれは失敗だった。

 昨年は途中で堰堤に出て地王堂川を渡ったのだが、このトレースは林道を最後まで進んでいた。そしてトレースが消えた。どうしよう。とにかく地王堂川を渡って左岸に出なければいけない。最後の堰堤があったのでそこから左岸に渡ろうとしたが、雪の壁で越えられそうにない。それでもなんとかジグザグに登ってやっと壁を越えて左岸に出た。きつい斜面のラッセルで体力を消耗した。

 左岸に出てもトレースはなかった。今年は大雪で週末に荒れる日も多く、人があまり入っていない感じだ。入ってもすぐに雪が降ってトレースは消えてしまったのだろう。昨年の記憶を頼りに登っていくと、スキーのトレースを発見。でもこのトレース、たった今付けられた単独のトレースのようだった。もしかしたら駐車場にいた単独の男性が平標を止めて日白山へ来たのではないか。そう思った。その後、稜線に突き上げる所で登っている単独の男性を発見。やっぱりそうだった。でも我々の足ではその男性に追いつくことはなく、ラッセルのお礼も言えず終いだった。

 スキーのトレースなのでワカンを付けても時々もぐった。9時15分、広い台地に出た。ここで急斜面を登る単独の男性を発見したのだ。標高も上がり雪は締まってきた。ここでワカンから10本爪のアイゼンに履き替える。

 ここから標高差200m以上の壁のような斜面の登りとなる。直登出来ない所はジグザグに登る。アイゼンなしでは厳しい所である。今日はここまで時間も体力も消耗したので東谷山まで周遊せずに日白山から来た道を戻ろうと思い始めていた。しかしこの急斜面を下るのも怖い。東谷山まで周遊すれば怖い下りはない。一応ピッケルは持ってきてあるので急斜面を下るのに装備での不安はないのだが。とりあえず日白山まで行ってから考えよう。
しばらく林道を行く あるのはスキーのトレースのみ
 
 
もうすぐ稜線
急斜面を振り返る・バックは苗場山

 登り切った所が稜線で日白山と二居俣ノ頭の鞍部である。稜線に立つと平標山・仙ノ倉山が目の前に大きく見える。ここからは快適な稜線歩きとなる。右手に谷川連峰を見ながら、左手は木々に着いて霧氷がきれいだ。それでもここまで体力を消耗した体には日白山までが長く感じられた。
AM10:25 稜線に出る
バックは平標山
 茂倉岳・谷川岳・オジカ沢ノ頭・万太郎山 仙ノ倉山・平標山
 苗場山
    バックは仙ノ倉山・平標山
 気持ちいい稜線・霧氷がきれいだ
前方が日白山
 
 
 
    
 
  

 11時、日白山山頂着。誰もいない。ここで昼食。それにしてもここは眺めが抜群だ。八海山・巻機山・谷川連峰が延々と連なって見える。反対側を見れば苗場山。しばらくすると東谷山方面から男女2人組がスキーで登ってきた。この山は初めてらしく我々がどこから登ってきたか不思議がっていた。東谷山方面は東谷山まではしっかりとしたトレースはあるが、その先、日白山までの稜線にはトレースはなかったとのこと。また途中で我々の前を先行していた単独の男性とすれ違ったようだ。

AM11:00 日白山山頂
 さて行くか戻るか決断の時だ。東谷山まではしっかりとしたトレースはあるという話を聞いて決めた。東谷山経由で降りよう。せっかくなら周遊した方が楽しいし、多分時間的のもそんなには変わらないような気がする。

11時30分、東谷山へ向かって歩き出す。ひとつ大きな山を越えての稜線歩きである。この稜線歩きがこの山の魅力である。いや〜、気持ちいい。アイゼンが気持ちよく刺さる。でも時々ずぼっともぐる。昨年来た時は4月だったが、今日は冷え込んだこともあり木々が一面霧氷していて本当にきれいだ。
 左から八海山・巻機山・朝日岳・谷川岳・万太郎山
 
  東谷山への稜線
 前方が東谷山
 
アイゼンがよく効いて気持ちいい下り
  時々もぐる
 
日白山を振り返る
 
  
 
 
 
 
 

 最後、東谷山への登りが急で苦労する。12時35分、東谷山山頂着。6人組が山頂で宴会(昼食)をしていた。この人達はスノーシューで登ってきたようだ。日白山まで行くかは聞かなかった。ここでまたワカンにチェンジ。

 東谷山からの下りはしっかりしたトレースにも助けられ快適に下れた。周遊するのはいいのだが、下山場所は朝、車を置いた場所から少し離れる。10分くらい車道を歩かなければいけない。でもこの尾根の途中にある鉄塔から直接、車を置いた場所まで降りられるらしいのだ。昨年出会った人は逆コースで行ったと聞いた。それで昨年もそうしようと思ったが降りるポイントを見つけられずトレース通り下ったのだ。地図を見ると随分と遠回りになるのでなんとか降りられるポイントを見つけて降りてみたいと思った。

 その鉄塔に出た。雪庇に気をつけながら探すとスキーのトレースがあった。すごい急斜面なのだが、トレースがあればなんとか下れそうだ。ということでここから下ることにした。トレースは斜面をトラバースしてから尾根を下っていた。スキーならトラバースも出来るがワカンでは怖い。仕方なく尾根ではなくトレースのない沢を下ることにした。

 急斜面で雪がグズグズ。ワカンを履いていてももぐる。時々、胸までもぐった。これ、ちょっとやばいなあ、とは思いながらもう引き返すわけにもいかない。それでもなんとか旧スキー場まで下り、あとはGPSで確かめながら車に戻った。下りなのに汗びっしょりになり、ここでも相当体力を消耗した。これなら正規ルートを下った方が良かったかなと思った。

 でも家に帰ってから昨年の記録を照らし合わせたら15分早く下山出来たようだ。下りで15分は大きい。でも雪の状態によるがもう一度下るのは嫌かな。なのでこの記録を読んで近道をしようと思うのは止めた方がいいと思います。尾根を下れれば違ったのかな。
PM0:30 東谷山山頂
 東谷山山頂からの仙ノ倉山・平標山
下山
 鉄塔からトレースのない沢を下る・近道だがすごい急斜面で大変だ

 14時15分、車に戻る。朝の単独の男性の車はすでになく、別の車が1台あった。帰りの関越道。越後川口あたりで雨になり長岡を過ぎたら雪。巻・潟東ICから先はチェーン規制。新潟市内は9pの積雪を記録したとか。晴れたのはほんとうに南魚沼・越後湯沢あたりだけだったようだ。たまにはドンピシャと当ててくれたね、天気予報さん。ありがとうね。
2012年山行記録