小遠見山(2,007m)・中遠見・大遠見・西遠見 |
【日時】 2012年10月13日(土)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 晴れのち曇り 【コースタイム】 4:20 自宅発=(北陸自動車道糸魚川IC・R148経由)=6:50 白馬五竜テレキャビン駐車場=8:10 白馬五竜テレキャビン乗車=8:30 アルプス平駅=8:25 アルプス展望リフト乗車=8:35 リフト終点〜8:40 発―9:20 一ノ背髪(5分休憩)―9:50 小遠見山山頂(10分休憩)―10:20 中遠見―11:00 大遠見(5分休憩)―11:35 西遠見(昼食35分)―12:35 大遠見―13:05 中遠見(5分休憩)―13:30 小遠見山(山頂は巻く)―14:10 リフト終点・リフト乗車=14:25 アルプス平駅・テレキャビン乗車=14:40 白馬五竜テレキャビン駐車場=(R148・北陸自動車道糸魚川IC経由)=17:20 自宅 (登り2時間55分 下り2時間 標高差560m 登り累積標高770m 登り積算距離5.053q 車両走行距離往復383q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5 |
山の紅葉も標高2000m以下に降りてきたようだ。先週に続いて紅葉を求めて、今年最後の北アルプスを登ってた。日帰り出来て紅葉がきれな場所はどこか。で、選んだ山は遠見尾根。八方尾根と迷ったが、遠見尾根の方が紅葉する木が多いように思った。テレキャビンと展望リフトを使って、小遠見・中遠見・大遠見・西遠見まで行ってきた。その先には五竜岳があるが、日帰りは無理だ。でも紅葉を見るのには西遠見までで十分だ。 予報は新潟県はあまりよくなかったが、長野県は晴れマークだ。快晴を期待して行ったが、北アルプスの稜線には常に雲がかかっていた。午後はガスもかかってきた。それでも紅葉はまさに見頃で稜線以外は青空もあり、きれな紅葉を見ることが出来てよかった。 |
AM6:50 白馬五竜テレキャビン駐車場着 |
朝4時20分、自宅発。北陸自動車道糸魚川ICを降りて国道148号を南下。6時50分、白馬五竜テレキャビン駐車場着。駐車場は余裕だ。テレキャビンの始発が8時15分だからまだ早い時間だ。先週は始発7時30分だったようだ。8時15分は遅いよな。 テレキャビンの往復は1600円。展望リフトも使うと2000円だ。時間的にはそれほど短縮にはならないが、ゲレンデ内の歩きが結構きついのだ。(今年4月に行った時に経験済み)それで今回は西遠見まで行きたいので、なるべく体力温存をと思って展望リフトも使うことにした。チケットを買う人を見ていると、展望リフトを利用する人の方が多いようだった。 |
8時10分、始発の一番ゴンドラに乗車。8時25分、展望リフトを3番目に乗車。8時40分、リフト終点から歩き出す。ここから道は2つ。地蔵ノ頭を登って降りるか、巻き道を行くか。地蔵ノ頭の展望の良さは4月に来た時、十分わかっている。が、その地蔵ノ頭の登りも結構大変だということもわかっている。ここも体力温存で巻き道を行く。地蔵ノ頭は帰りに登ろうと思ったが、結局帰りも巻き道にした。(帰りはガスってきて展望が期待できないのと、やっぱり疲れていたのだ) 楽した巻き道だったが、ここの紅葉がすばらしかった。行きか帰りかどちらかはこの巻き道を行った方がいいようだ。巻き道から地蔵ノ頭の道と合流して登りとなる。ここから見返り坂・一ノ背髪・二ノ背髪と休憩ポイントを経て小遠見山へと続く。その道がひたすら紅葉ロードだった。いや、その先、中遠見・大遠見・西遠見まで途切れることない紅葉ロードだった。こんな尾根も珍しいように思う。遠見尾根はまさに紅葉の名所といってもいいようだが、あまり有名ではないように感じる。 一ノ背髪に出ると鹿島槍ヶ岳・五竜岳・白馬三山の稜線が見えるのだが、その稜線にだけ白い雲がかかっていた。晴れの予報で青空は見えていたが、肝心の山頂が隠れては絵にならない。 展望リフトでほぼ一番に歩き出したが、後ろからどんどん人がやってきて、どんどん追い越される。我々はそんなに早く歩く方ではないが、それほど遅くもない。なのにこんなに追い越されることはあまりない。遠見尾根は長い尾根でこれを使って五竜岳へ行くには結構大変なのである。テント泊と思われる人も多く、健脚の人ばかりが登っているようだ。それに合わせて我々もペースアップさせられる感じになってしまった。でもテレキャビンの始発が遅く歩き出しが遅い分、西遠見まで行くにはこのペースアップは幸いした。 |
AM8:25 アルプス展望リフト乗車 |
地蔵ノ頭の巻き道は一面紅葉 |
AM9:20 一ノ背髪 |
|
鹿島槍ヶ岳には雲がかかっている |
五竜岳にも雲が |
AM9:50 小遠見山山頂 |
9時50分、小遠見山山頂着。小遠見山にも巻き道があったが、ここは山頂を踏んだ。(帰りは巻いた)山頂は狭い。4月に来た雪山の時はもっと広い印象だったが。10分休憩して中遠見へ向かって下る。 下って登り返すと中遠見山山頂。時間は10時20分。中遠見山山頂は小遠見山以上に狭い。ここからまた下って大遠見へ登る。ダケカンバの白い木とナナカマドの赤い紅葉、カエデの黄色、とカラフルな尾根である。正面には鹿島槍ヶ岳。まだ雪渓も残っていて格好いい山である。 |
前方は鹿島槍ヶ岳 |
鹿島槍ヶ岳 |
小遠見山を振り返る | AM10:20 中遠見山山頂 |
鹿島槍ヶ岳 |
11時、大遠見着。「大遠見」と書かれた看板があったが、山頂は巻いているようだ。登山道の脇には池があった。ここで多くの人が休憩していた。大パーティーはここで昼食をとるようだ。日帰りの人はここで引き返す人も多いようだ。 | AM11:00 大遠見 |
五竜岳 |
AM11:35 西遠見 |
大遠見から緩やかな登りが続き少し下った所に池があった。ここが西遠見池のようだ。ここから見る五竜岳がすばらしいとネットの記録があったので、ここまではどうしても来たかった。ここに「西遠見」の看板があった。GPSを見るとここは西遠見の山頂ではない。なぜここにこの看板があるかはわからないが、時間的にも限界が来たので、我々の今日の山頂はここまでとした。 この先に行っていないのでわからないが、たぶんこの先に西遠見の山頂があると思われるが、中遠見・大遠見も尾根上のコブのようなものなので西遠見もそんなもので特に山頂を気にするような所ではないようだ。ここで昼食。時間は11時35分。 |
ここから五竜岳が格好良く見えるのだが、いまいち雲がすっきり取れないのが残念だ。ここから五竜山荘も見えた。ここからは急登となるようだが、意外と近いと思った。いつかは1泊で五竜岳の山頂も踏んでみたい。 12時10分、下山。だんだんとガスが出てきて青空はなくなった。でも紅葉にガスも意外と似合う。幻想的な雰囲気になるのである。12時35分、大遠見。13時5分、中遠見。13時30分、小遠見山(山頂は巻く)。14時10分、リフト終点・リフト乗車。下山もリフトに乗ったが、リフト降り場から若干だが、テレキャビン駅まで登りとなるのがつらい。14時25分、アルプス平駅・テレキャビン乗車。帰りも北陸自動車道糸魚川ICから高速に乗り、自宅着17時20分。 |
西遠見池と五竜岳 |
五竜岳とナナカマドの紅葉 |
中遠見の紅葉 |
動画はこちらから |
2012年山行記録 |