焼額山(2,009m)と東館山植物園

【日時】 2013年6月30日(日)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れのち曇り

【コースタイム】 4:30 自宅発=(上信越自動車道信州中野IC・R292号経由)=6:50 焼額山登山口〜7:05 発―8:20 焼額山山頂(休憩・湿原散策45分)―9:55 焼額山登山口=10:15 高天原サマーリフト乗車=10:25 リフト下車―10:45 ゴンドラ山頂駅(昼食30分・植物園周遊45分)―12:30 高天原高原リフト乗り場=(R292・403・117号・関越自動車道越後川口IC経由)=16:05 自宅

(登り 1時間15分 下り 50分 標高差417m 累積標高差442m 登り積算距離2.954q 車両走行距離往復357q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5・PEN E-P5

 天気や親戚の法事で山は3週間ぶりだ。予報で一番いいのが新潟県。ならば迷わず県内の山を選択すべきだが、この時期新潟の山は虫がいる。防虫ネットや防虫スプレーなどは買いそろえてはあるがそれでも虫のいる山は嫌だ。福島の雄国沼のニッコウキスゲが良さそうだが曇りマーク。長野県なら午前中晴れそうなので短時間で登れる志賀高原の焼額山にした。

 実は2日前に新しいカメラを買った。オリンパスのミラーレス一眼の新製品 OLYMPUS PEN E-P5だ。予約して発売日当日に手に入れた。これで OM-D E-M5とボディが2台となった。交換レンズもすでに8本となり、レンズ交換が煩わしくなってきた。2台体制ならそれが解消される。この大きさなら2台持って山に行っても苦にならない。花が咲く時期は標準ズームと望遠ズームかマクロレンズを同時に使いたい。それで花の咲いている山に行きたい。焼額山はコバイケイソウやヒメシャクナゲが見頃のようなので行くことにした。

AM7:05 焼額山登山口駐車場発

 朝4時30分、自宅発。上信越道信州中野ICを降りて志賀高原へ。6時50分、焼額山登山口がある志賀高原プリンスホテル西館の駐車場着。看板があり登山口はすぐにわかった。7時5分、歩き出す。ゲートを越えて広い道を行くとすぐに登山道の看板。樹林の中の登山道を登る。途中、ギンリョウソウの大きな株を発見。ここまで大きいのは初めて見た。

 樹林帯を抜けるとあとはゲレンデ歩きとなる。空は快晴。陽が当たると暑い。でも気温は12℃ほどだ。ゴンドラ降り場からまた樹林となる。しばらく行くと山頂だ。と言っても広く平でそこに大きな池がある変わった山頂なのだ。(焼額山は2回目なのでわかってはいる)稚児池といって山頂にこれだけの池があるのは珍しいようだ。山頂着8時20分。ここで休憩。時間も早いので誰もいない。
ゲレンデ歩き
ギンリョウソウ
ギンリョウソウ

 山頂はコバイケイソウとヒメシャクナゲが満開。湿原には白いワタスゲが揺れている。こんなにコバイケイソウが群生して咲いているのは初めて見た。ヒメシャクナゲも湖畔にびっしり咲いている。これも初めて。さあ、ここでマクロレンズを付けた2台目のカメラ登場だ。広角レンズで山頂風景を撮り、マクロレンズでヒメシャクナゲを撮る。実に便利だ。

 木道を周遊したり花を撮影したりで45分山頂にいた。周遊して戻ってきたら3人組が休憩していた。我々が山頂に着いた時は青空だったが20分もしないうちにガスってきた。その後ガスが晴れることはなかった。青空に映えるコバイケイソウを見られたのは我々だけであった。やはり早起きは三文以上の得があったようだ。
AM8:20 焼額山山頂
稚児池
コバイケイソウ
コバイケイソウ
 コバイケイソウ
  ワタスゲ
ワタスゲ
ヒメシャクナゲ
   
ヒメシャクナゲ
 
 

 9時5分、下山。登りは晴れて暑かったが下りは曇って寒いくらいになった。9時55分、駐車場に戻った。まだ時間もあるのですぐ近くの東館山植物園に行くことにした。ここも2回目で人の手で植えているのだろうけど、花がいっぱい見られるので結構気に入っている。

 車で高天原リフト乗り場まで移動してサマーリフトで登る。片道一人400円。往復でも600円だが、帰りは歩いて下ることにした。歩いて登っても40分くらいだと思うが植物園でゆっくりしたいのでリフトを使うことにした。10分ほどリフトに揺られて10時25分下車。ゴンドラに乗れば植物園の山頂まで行けるがリフトだと10分ほど登る。その分リフトは安い。階段状の遊歩道であるが、焼額山を登り降りした足には結構きつい。

 まずはゴンドラ山頂駅の広場で昼食にした。その後は植物園の中を散策。散策といっても山の中なので結構登り降りする。ここもコバイケイソウがいっぱい咲いていた。前回来た時はニッコウキスゲが満開だった。コバイケイソウの他にも数え切れないほどの高山植物が咲いていた。ブエモン池にはミツガシワの群生。

AM10:15 高天原サマーリフト乗車
東館山植物園
ベニサラサドウダン ヒカリゴケ
  
  AM10:45 ゴンドラ山頂駅
 
  ブエモン池
 ミツガシワ
 ミツガシワ
  
  ハクサンチドリ
ミヤマクワガタ
   
   
  

 30分昼食で45分植物園を散策。下山は歩いて30分。結局植物園は下山も含めて1時間半以上歩いていた計算になる。12時30分、駐車場着。道路を挟んで反対側にあったホテル銀嶺で日帰り温泉に入った。一人630円と志賀高原にしては安かったがその分、泉質はいまいちだったかな。時間も早かったので帰りは国道117号で津南・十日町を回って帰った。こっちを回った方が約20q近いのだが、下道が長いので40分ほど余計にかかる。その分高速代は半分以下だ。悩ましい選択ではある。越後川口から高速に乗り自宅着16時5分。

 焼額山はスキー場として開発しつくされて登山としての魅力は半減している。それでも山頂の池や湿原はまさに尾瀬を小さな山頂に凝縮したような感じで、高山植物も豊富。山自体の魅力は他の山に負けていないと思う。ゴンドラの夏営業は始まる前の今の時期は特に魅力的だと思う。
動画はこちらから
2013年山行記録