双子山(2223.8m)・双子池・大岳(2382m)・北横岳(2480m)

【日時】 2013年10月13日(日)・14日(月)一泊二日・小屋泊まり

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 13日快晴

【コースタイム】 10月13日 3:05 自宅発=(上信越自動車道東部湯の丸IC経由)=6:25 大河原峠駐車場〜6:50 発―7:10 双子山山頂―7:40 双子池ヒュッテ(15分休憩・小屋受付)―8:45 天狗の露地―9:35 大岳分岐―9:45 大岳山頂―9:55 大岳分岐―10:50 北横岳山頂(昼食35分)―12:15 亀甲池(10分休憩)―12:55 双子池雌池―13:10 双子池ヒュッテ・小屋泊まり

(1日目:行動時間6時間20分 累積積算距離9.182q 累積標高差1,144m)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5

 三連休は一泊二日で北八ヶ岳。初めて小屋泊まりをした。コースは大河原峠から双子山・双子池・大岳・北横岳・双子池ヒュッテで小屋泊まり。翌日は双子山・大河原峠・蓼科山。

 営業小屋はほぼ予約をしないと泊まれない。それはわかってはいるが、天気予報で晴れそうな山ばかり選んでいる我々にとって予約はしづらい。それでダメもとで当日飛び込みで行ってみた。予想通り予約でいっぱいと断られた。そこを何とかと頼み込むと泊めてくれた。北アルプスの山小屋は混雑するとふとんは二人で一枚と聞く。それが嫌でなかなか小屋泊まりに踏み出せなかった。

 そんなことを言っているといつまで経っても泊まりが出来ない。それで今回はそれを覚悟でそれも予約なしで行ってみたら、ふとんは一人一枚でとてもゆったりしていた。双子池ヒュッテだけのことかもしれない。今日泊まった人が口々にこんなゆったりしているのは初めてと言っていたのだ。

 小屋泊まりをした理由のひとつにご来光が見たかった。若い頃は何度も山頂からご来光を見たが、いまは日帰りでばかり山に行っているのでご来光は無理。テント泊か小屋泊まりをしないと見られない。そのためにテントも買ったが、10月に標高2000mでのテント泊はつらい。それならと意を決して小屋泊まりに挑戦した。希望通りご来光は見られたが期待したほどきれいではなかった。

 山自体は二日とも快晴で大満足。北アルプスは白馬岳周辺が白くなっていた。初冠雪だったようだ。北アルプスでの小屋泊まりデビューも考えたのだが八ヶ岳にして良かったと思った。

AM6:50 大河原峠駐車場発

 朝3時5分、自宅発。上信越自動車道東部湯の丸ICを降りて国道18号を横切り県道40号。白樺高原から林道に入り大河原峠駐車場着6時25分。50台駐められるそうだがほぼ満車。あと2台程度で滑り込み。あとは路肩駐車になる。6時50分、歩き出す。この大河原峠駐車場自体、非常に展望がいい。浅間山が正面に大きく見える。北アルプスも見える。後立山が白い。初冠雪で10pの降雪だったようだ。こちらの登山道には霜柱。車の外気温計は0℃だった。先週まで2000m級の山でも半袖だったが今日は厚手の長袖シャツにウインドブレーカー。季節は一気に進んだ感じだ。

 7時10分、双子山山頂着。山頂看板は手前にあるが広い山頂でその先も見晴らしがいい。これから登る北横岳山頂や明日登る蓼科山が近くに見える。その間に見えるのは中央アルプス。反対側は浅間山・志賀高原・草津白根山・上越国境・上州の荒船山・奥秩父の山並み。なかなかの展望である。明日の朝、ここでご来光を拝む予定なので太陽の位置を確認した。
AM7:10 双子山山頂
双子山山頂
双子山山頂の草原
双子山山頂・奥は奥秩父連峰
 
奥秩父連峰
 後立山連峰は初冠雪
根子岳・四阿山・湯ノ丸山・浅間山

 双子山山頂を過ぎるとすぐに樹林帯に入り少し急な道を下ると双子池ヒュッテで出た。時間は7時40分。今日はここで泊まる予定なのでまずは小屋で泊まれるか聞いてみた。そしたら今日は満員なので無理と言われた。なんとかなりませんかね、と言うともう一人のおじさんが食堂でも布団をひけばなんとかなるだろうとOKしてくれた。一泊二食付で6500円。我々は朝早く出たいので朝食はいらないと言うと5500円にしてくれた。

 これからどこに行くのと聞かれたので大岳を通って北横岳に登り亀甲池回りで下山と答えた。そしたら大岳の登りは岩がゴツゴツして大変だから気をつけてと言われた。実際その通りで非常に歩きにくかった。

 7時55分、大岳に向かって登り始める。樹林の中の道にも岩。時々見晴らしのいい所で出ると大きな岩。とにかく岩だらけの道が延々と続く。時々どっちに行ったらいいか迷う。赤テープやペンキ印もあるが、無い所もありキョロキョロしながら登る。
 AM7:40 双子池ヒュッテ 双子池・雄池
双子池・雄池
大岳の登り 大きな岩だらけ
 

 9時35分、大岳分岐。ここまで「山と高原地図」のコースタイム通り。「山と高原地図」のコースタイムは長目にとってあるのでほとんどコースタイムは切れるのだが、この歩きにくい岩々の道は厳しかった。大岳山頂は稜線から外れているので分岐からピストンになる。ガイドブックには5分と書かれてあったので行ってみるが、5分じゃ行けなかった。10分弱。天気がいいので展望が楽しめたのでよかったが往復20分は少しつらい。それに山頂は風が強くて休憩も出来なかった。

 稜線に戻り北横岳の登りにかかる。小屋のおじさんの話では稜線は眺めがよくて気持ちいいということだったが、稜線も結構樹林の中で展望はあまり効かなかった。最後は急な岩々を登り回り込むようにして進むと北横岳の山頂に出た。標高2472.5mと高い山なのに山頂直下まで樹林の中。さすが森の北八ヶ岳だ。でも森の中の道はほとんど岩だらけという不思議な山だ。途中すれ違った若い女性が北八ヶ岳は森の山だと思っていたら、実はお岩さんだったと話していたが、同感だった。

AM9:35 大岳分岐
AM9:45 大岳山頂 北横岳への稜線

 北横岳山頂着10時50分。山頂は人でいっぱい。北横岳はロープウェイ利用で1時間で登れる山なので覚悟はしていたが、山頂記念写真も順番待ち状態だった。それにしても風が強い。ここで昼食を食べている人もいるが、風をよけて樹林の中の登山道へ戻って食べている人もいた。我々も少し戻った所で昼食にした。

AM10:50 北横岳山頂
槍穂高連峰
中央アルプスと御嶽山
南八ヶ岳
蓼科山

 11時25分、下山。下山は亀甲池経由。こちらも下るとすぐに森の中へ。大岳からの道ほど歩きにくくはない。それでも道には岩がある。途中ジグザグに降りて12時15分、亀甲池。あまり広い池ではない。涸れている時もあるそうだ。双子池に比べれば見る所もない感じだ。ここから双子池へ戻るが、なんと緩やかだが登りだ。登って下った所で双子池の雌池に出た。

 雄池より大きな池で湖畔がキャンプ場になっていて何張りもテントが立っていた。キャンプ場としてはいいロケーションだ。駐車場から1時間ほどで来られるのでここでテント泊も考えたのだがやはり寒そうだと思って小屋泊まりを選択した。実は車の中にはテントとシュラフが入っている。小屋泊まりを断られたら大河原峠で車中泊するつもりだったのだ。
PM0:15 亀甲池 亀甲池
 
PM0:55 双子池・雌池
双子池・雌池の紅葉
双子池・雌池はキャンプ指定地
 
 
 
 
 
 
双子池・雄池 
双子池・雄池の紅葉

 雌池を歩いて15分ほど歩いて13時10分、双子池ヒュッテに戻った。時間も早いので雄池と雌池を行ったり来たりしていたが寒くなってきたので14時頃小屋に入った。大部屋に案内された。すでに布団が敷いてあり、この布団と指定された。朝食を食べずに朝早く出ると言ったので一番出口側を指定された。小屋にはまだ誰も入っていなかった。というか16時を過ぎても誰も来ない。本当に満室なのかと思ったらポツポツ入ってきて17時過ぎには満室になった。最初に入ってきた人にいつ予約を入れましたかと聞いたら一週間前と答えた。やはりそれくらい前にみんな予約を入れるだと思った。

 がしかし17時を過ぎても飛び込みの客もいた。小屋のおじさんは飛び込みは困るんだよな、と言いながら布団をつめて入れていた。そういえば朝、食堂に布団をひくような話をしていたがちゃんと大部屋に入れてくれた。それも隣の布団の間にも余裕がある。これなら詰めればもっと入れそうだと思った。布団はまだ大量に山積みになっている。飛び込み客を断れないのが山小屋の宿命という所か。商売的にはいっぱい入った方がいいのだろうが、予約客に窮屈な思いはさせたくないのかな。

 17時過ぎに電気がついた。大部屋にストーブはなし。少し寒い。17時半過ぎ夕食が出来たと声がかかり、食堂に移動。食堂にはストーブがあり暖かかった。メニューは野菜の天ぷらと豚汁。ごはんと豚汁のおかわりは自由。缶ビール(350ml)1本500円。暖かい部屋で暖かいごはんが食べられるのはいい。小屋泊まりのありがたさだ。

 ただメニューはちょっと質素かな。豪華な食事を出す所やカレーライスの所などいろいろあるみたいだが。食事的にははずれの感があるが、その分料金は安い。北アだとほとんど一泊二食で9000円。八ヶ岳でも7500円くらいが多そう。6500円は安い。朝食抜きで5500円はもっとお得感がある。安いからこの小屋にしたのもあるので食事の質素さには目をつむろう。ビールが飲めればそれでいい。

 食事も30分ほどで終わる。テレビもないしあとは大部屋に戻るしかない。消灯は20時半。それまでが長い。途中までおしゃべりしていた人も消灯前にみんな寝てしまった。泊まりは余裕があっていいのだが、夜の長いのがちょっとつらい。
PM1:10 双子池ヒュッテ・小屋泊まり 双子池ヒュッテの大部屋
動画はこちらから
二日目(10月14日・双子山・蓼科山)へ続く
2013年山行記録