赤城山:小地蔵岳(1,574m)・長七郎山(1,578.9m)・朝香嶺(1,528m)・地蔵岳(1,673.9m) |
【日時】 2014年3月9日(日)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 5:15 自宅発=(関越自動車道赤城IC・赤城道路経由)=8:00 八丁峠〜8:20 発―8:50 小地蔵岳山頂(5分休憩)―9:15 長七郎山山頂(10分休憩)―9:40 小沼 ―9:55 朝香嶺(5分休憩)―10:20 八丁峠―11:05 地蔵岳山頂(昼食30分) ―11:50 八丁峠=(赤城道路・関越自動車道赤城IC経由)=15:30 自宅 (行動時間3時間30分 累積標高差509m 周遊積算距離5.136q 車両走行距離往復390q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5 |
今日は赤城山。今年3回目である。赤城山は総称で1月は黒檜山・駒ヶ岳、2月は鍋割山、そして3月の今日は長七郎山・地蔵岳。手軽に登れる雪山としてすっかり気に入ってしまった。残るは鈴ヶ岳か。今年行けるか来シーズンになるか。 予報では今日も県内は良くなかったので群馬県まで出かけたが、予報に反して県内も晴れたようだ。雪国に住んでいてわざわざ隣県の雪山に登りに行くって、どうよと思う。でも県内には意外と手軽に登れる高い雪山がないのだ。1時間ちょっとで登れる里山は結構あるが、1500m以上の山となるとそれなりに覚悟がいる。新潟県は山はいっぱいあるが里山か難儀な山かで、ちょうどいい山が少ないといつも思っている。 |
AM8:20 八丁峠発 |
朝5時15分、自宅発。自宅周辺は雪が降っていた。高速に乗るとだんだん晴れになっていった。県内も晴れそうだ。魚沼のどこかで降りて県内の山に変更しようと思ったが、上述のように適当な山が思い浮かばない。結局関越トンネルを抜けて群馬県へ。新潟が晴れていれば群馬も晴れだ。関越自動車道赤城ICを降りて赤城道路へ。 姫百合駐車場までは道路に雪はなかったが、それから上は滑り止めがいる。白樺牧場から先は完全圧雪。外気温計はマイナス8℃。 |
長七郎山・地蔵岳登山口の八丁峠へ向かう。雪の壁で道は狭く四駆じゃないと行く気がしない道だ。8時、八丁峠着。手前の小沼駐車場は雪で埋まっている。除雪終点の八丁峠に数台駐められるスペースがある。その手前にも数台、路肩の空きスペースがある。あとは車線をふさいでの路上駐車になる。 8時20分、歩き出す。長七郎山と地蔵岳、どっちを先に登るか迷ったが長七郎山を先にした。トレースはばっちりあったが、最初からスノーシューを付けて歩き出した。長七郎山の他に小地蔵岳と朝香嶺も登る予定で、そちらにトレースがないと困るのでスノーシューで行くことにした。 ほぼ同時に単独男性と一緒に歩き出すことになった。男性はピッケルにアイゼン。途中で話をしたら地蔵岳はすでに登ったあと、こちらに来たようだった。小地蔵岳へはトレースがあったのでそれを追った。8時50分、小地蔵岳山頂着。山頂看板はなかった。雪に埋もれているのかはわからない。雑木がうるさいが冬なので展望はあった。地蔵岳と荒山の間に浅間山が見えた。 |
小沼 |
地蔵岳 |
黒檜山・駒ヶ岳 | AM8:50 小地蔵岳山頂 |
長七郎山の登り |
一旦下って長七郎山の登りになる。左側に雪庇が出来ていた。緩やかな尾根を登るとあっという間に長七郎山だ。山頂着9時15分。こちらは広い山頂で展望も抜群だ。霧氷に覆われた黒檜山・駒ヶ岳がよく見える。あっちに行けば霧氷に覆われた山に登れたのに、ちょっと残念だ。 長七郎山から小沼への下りも緩やかな広い尾根で見晴らしもよく、歩いていて気持ちのいい道だ。9時40分、小沼に出た。小沼は完全凍結しているようで、足跡がいっぱいあった。単独の男性は小沼を渡って行った。我々は朝香嶺へ向かった。朝香嶺へのトレースはなかった。どっちみち大した標高差でもなく小高い丘のような山頂なので、適当に登った。でも新雪の下は硬い雪でスノーシューじゃないと苦労しそうな場所ではあった。 |
AM9:15 長七郎山山頂 |
長七郎山山頂 |
荒山と浅間山 |
広く気持ちいい尾根 |
地蔵岳 |
一緒になった単独の男性 |
AM9:40 小沼 |
完全凍結した小沼 |
朝香嶺の登り |
AM9:55 朝香嶺山頂 |
9時55分、朝香嶺山頂着。小さな山頂看板が木にくくりつけてあった。ここはまさに雑木林の中で展望はない。特別登る必要のない山で小沼を横断した方が良かったかな、といった感じだが、小沼の外輪山を周遊する意味もあり、またラッセルも出来たのでよしとしよう。 10時20分、八丁峠に戻る。ちょうど単独の男性とまた合流した。たぶんゆっくり歩いてきたのだろうが、それでも朝香嶺を回ってもそれほど遠回りではなさそうだった。ここでスノーシューを外して車に置いていくことにした。地蔵岳の登りは急でトレースも踏み固められているようなので12本爪のアイゼンに履き替えた。 |
思った通り雪は締まっていてアイゼンがよく効く。スノーシューで登っている人も結構いたが、アイゼンの方が断然歩きやすい。木に着いた雪の華がきれいだ。振り返れば小沼と小地蔵岳・長七郎山・朝香嶺の外輪山が見下ろせる。 |
AM10:20 再び八丁峠 | 地蔵岳の登り |
地蔵岳の登り |
振り返ると小沼 |
11時5分、地蔵岳山頂着。こちらの山頂も広く展望も抜群。山頂に立つテレビの電波塔がちょっと興ざめだが、赤城山の数ある山頂ではここが一番好きかも。黒檜山・駒ヶ岳に大沼と赤城山の全貌がよくわかる。風が少しあって寒かったがここで昼食にした。 11時35分、下山。下山はあっという間で11時50分、八丁峠に戻った。帰りも関越自動車道赤城ICから高速に乗った。関越トンネルを越えて越後湯沢に出ても晴れている。今日は一日晴れだったようだ。同じ雪山でも群馬の山とは違ってびっしり雪に覆われた山はいいね。これから残雪期になれば新潟の雪山も本格シーズンになる。 |
AM11:05 地蔵岳山頂 |
地蔵岳山頂 | 地蔵岳山頂から浅間山 |
地蔵岳山頂の電波塔 |
黒檜山と大沼 |
下山 |
小沼 |
動画はこちらから |
2014年山行記録 |