志賀山(2,037m)・裏志賀山(2,040m) |
【日時】 2014年4月12日(土)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 4:50 自宅発=(上信越自動車道信州中野IC・R292号経由)=7:10 硯川駐車場〜7:40 ―8:00 前山山頂―8:05 渋池―9:40 志賀山山頂―10:30 裏志賀山山頂(昼食30分)―11:30 四十八池東屋 (5分休憩)―12:30 前山山頂―12:40 駐車場=(R292号・上信越道信州中野IC経由)=16:20 自宅 (周遊5時間 累積標高808m 周遊積算距離8.773q 車両走行距離往復378q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5 |
久しぶりに県内を含め週末晴れマーク。さあ、どこへ行こうか。雪山に備えてまだ冬タイヤを履いている。ここはやはり標高の高い雪山に行きたい。まだ積雪期に行ったことのない志賀高原にした。志賀高原は全山スキー場に開発し尽くされた感のある山だ。 そんな中で手軽に登れてスキー場の喧噪のないのが志賀山と裏志賀山だ。夏に子供を連れて登ったことがあるので夏道はわかっている。志賀山は急な山だがそれ以外は平らな道だ。ただネットで検索しても積雪期はあまりヒットしない山でもある。ピッケル・アイゼンを持っていけばなんとかなるだろうと軽い気持ちで出かけたが、思った以上に厳しい山だった。 |
AM7:40 硯川駐車場発 |
朝4時50分、自宅発。上信越自動車道信州中野ICを降りて志賀高原へ。気温はマイナス3℃だったが路面は乾いていて凍結なし。ノーマルタイヤでも大丈夫だった。7時10分、硯川駐車場着。結構車が駐まっていた。もちろんスキーヤーの車でほとんど冬タイヤを履いていた。7時40分、歩き出す。 前山スキー場は数年前から営業を休止しているらしい。ゲレンデは一枚バーンの急斜面だ。雪は締まっているので12本爪のアイゼンとピッケルで登ることにする。ここはピッケルがないとちょっと怖い斜面だ。いきなりの急登で息が上がる。それに急斜面のアイゼン歩行で足首が痛い。 |
8時、ゲレンデを登りきる。ここが前山山頂。看板もある。ここは眺めがいい。目の前に笠ヶ岳と熊の湯スキー場。その奥には北アルプスも見える。ここからはしばらく平坦な道になる。といってもトレースはない。この先全行程トレースはなし。雪が締まってるのでアイゼン歩行で大丈夫だったが、夏道もどこかわからず目印になるようなものもない。GPSで夏道をたどろうと画面を見ながら歩くが、これが意外と難しい。 |
旧前山スキー場のゲレンデを登る | AM8:00 前山山頂 |
ゲレンデはずっと急坂 |
ゲレンデは眺めがいい |
熊の湯スキー場と笠ヶ岳 |
8時5分、 渋池。看板があるので池とわかるが一面の雪原だ。ここから森の中に入っていく。尾根道を行くのなら雪山でも現在地を把握出来るが、森の中の雪原だと、どこを歩いているのかわからなくなる。こういう所はGPSが必携だ。 しばらく行くと夏道の四十八池への分岐があるはずだ。看板も雪の下か。よくわからないまま、GPSを頼りに志賀山の方へ進む。緩やかに下って広い雪原に出た。夏に来た記憶がある。ここからいよいよ志賀山の登りにかかる。ここもGPSを頼りに夏道をたどろうとするが、少しずつずれて行く。 |
AM8:05 渋池 |
左は横手山 | 前方は志賀山 |
笠ヶ岳と北アルプス |
そしてものすごい急斜面になった。夏道は左に逃げているようだがどう行ったらいいかわからない。アイゼンを付けた状態で何度もステップを切って、もちろんピッケルで確保しての登りでギリギリの状態で登った。途中で引き返そうと思っても下るのも怖くて登るしかなかった。そんなに長い距離ではなかったがその急斜面を登りきると傾斜は緩み、地図上の池の近くに出た。(もちろん池は雪で埋まっていた)あとでGPSの軌跡を見ると一番急な斜面を登ったようだった。夏道にこだわらず、雪の斜面なのだからどこでも登れるので、登りやすい斜面を選べばここまで苦労はしなかったかもしれない。 |
志賀山の登り |
北アルプスと飯縄山・黒姫山・妙高連山 | |
池に出たら眺めもよくほっと出来た。ここで休憩を入れる。この先も急斜面ではあるがピッケルとアイゼンがあれば楽に登れる。なんとか登りきった所が夏は「五葉松」と書かれた看板のある所で山頂はもう少し先だ。9時40分、志賀山山頂着。奥に白い山が見える。岩菅山だ。志賀高原は標高の高い割に森が多くて雪山なのに黒い。でもさすが志賀高原の最高峰岩菅山(正確には裏岩菅山)は真っ白だ。 折角の山頂なのだからゆっくりしようと思ったが、裏志賀山への下りを見たらぎょっとした。ものすごい急坂でどこを下ればいいかわからない。休憩している場合じゃない。早くここを抜けなければという思いになり下山開始。正面を少し下るも怖くて引き返す。右手から回り込もうとするがはやり怖い。左手の少しヤブっぽい所を木につかまりながら、ここもステップを切ってやっと下った。ピッケルがなかったら絶対下れなかった。ここも山頂直下のほんの10m位の急斜面で苦戦したがそこを過ぎれば楽になる。我々の技術が未熟なだけでベテランならすいすいと降りれる斜面かもしれないのだが。 |
|
AM9:40 志賀山山頂 |
志賀山を振り返る |
志賀山からの下り |
ここを過ぎたらもう危険な所はなかった。鞍部まで下って裏志賀山への登り返し。ここも夏道をたどろうとするがよくわからない。でもこちらは尾根がはっきりしているので尾根通しに登ったら山頂に出た。10時30分、裏志賀山山頂着。山頂から少し先に行くと大沼が見下ろせるビューポイントがあるらしいのでそこまで行った。森の中に真っ白な大沼が見下ろせた。夏はコバルトブルーの大沼が見えるそうだ。前回来た時は雨で裏志賀山はパスした。今度は晴れた夏にもう一度来てみたい。ここで昼食。食べていると単独の山スキーヤーが登ってきた。大沼の方から適当に森の中を登って来たそうだ。長野市の人でこの辺は熟知しているようだった。この日会ったのはこの人だけだった。 |
AM10:30 裏志賀山山頂 | 裏志賀山山頂 |
裏志賀山山頂から見る大沼・左奥は岩菅山 |
大沼 |
11時、下山。来た道を戻り、途中から夏道通りに四十八池へ降りるつもりが、また夏道を外してしまった。雪の上なのでどこを歩いても行けるのだが、どうも納得がいかない。自分の地形把握能力の限界を感じてしまった。 11時30分、四十八池の東屋に出た。四十八池も雪に埋まってただの雪原だ。ここからまた夏道をたどって前山に戻ろうとするがここも外す。適当に歩いて朝歩いた自分たちのトレースにぶつかった。トレースといってもアイゼンの足跡なので気をつけて見ないとわからない。若干の登り返しにめげながら12時30分、前山山頂。 |
下山 |
四十八池から見る志賀山と裏志賀山 |
四十八池周辺 | 四十八池の東屋 |
PM0:30 再び前山山頂 |
ここからまたゲレンデの急斜面。迂回路もあるようだがゲレンデを下った方が早そうだ。志賀山の登り降りに比べれば楽なものだ。と言うよりピッケルとアイゼンがよく効いて気持ちいい下りとなった。スキーでもそうだがちょっと急な気持ちいい斜面というものがある。その急さが少しでも進むともう怖くなる。歩きでもこれくらいの斜面が気持ちいい限界だと思った。12時40分、駐車場着。滑落せずに無事帰って来られて良かった。いままでの雪山で一番やばいと思った山行となった。帰りも上信越道信州中野ICから高速に乗り自宅着16時30分。 |
動画はこちらから |
2014年山行記録 |