赤崎山(371.9m)・ 麒麟山(194.7m) |
【日時】 2014年4月20日(日)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 曇りのち晴れ 【コースタイム】 5:40 自宅発=(磐越自動車道会津若松IC経由)=8:20 鶴ヶ城(見学1時間40分)=(磐越自動車道津川IC経由)=11:50 赤崎山山頂駐車場―12:00 赤崎山山頂(昼食15分)―12:25 駐車場=13:05 麒麟山公園駐車場―13:30 麒麟山山頂(10分休憩)―14:05 駐車場=(R49号・290号経由)=15:50 自宅 (赤崎山:登り・10分 下り10分 麒麟山:登り・25分 下り25分 車両走行距離往復263q) 【使用カメラ】 オリンパス・PEN E-P5 |
先週、志賀高原の帰りに高田観桜会に寄ろうと思ったが混んでいてあきらめた。今週は会津若松市の鶴ヶ城の桜が満開になるらしい。桜の名所としても有名だ。山の帰りに寄ろうとすると午後になり混雑する。ならば朝一番に行ってから山に登ろうと計画した。予報は晴れだがすっきりとは晴れないようだ。高い山に登る時間もないし、逆に思いっきり低山にしようと阿賀町の赤崎山と麒麟山に登ることにした。 朝5時40分、自宅発。五泉市の大沢峠を抜けて国道49号へ。まずは阿賀町・黒岩の夫婦桜を見る。阿賀町の桜の名所のひとつのようで、行ったら朝早いにもかかわらず大勢のカメラマンが三脚を立てていた。ちょうど朝陽が夫婦桜に当たり、バックには雲の切れ間から残雪の山が顔をのぞかせていて絵になる。これはカメラマンが狙うわけだ。時間もきっとこの時間がベストかも。あの山は日本平山あたりだろうか。 |
道の駅みかわの桜 |
阿賀町・黒岩の夫婦桜 |
夫婦桜・背景は日本平山 |
カメラマンが多数 |
国道49号に戻り津川ICから磐越自動車道に乗る。国道49号がバイパスになってから初めて走ったがこれなら三川ICから乗るより便利かもしれないと思った。会津若松ICで降りて鶴ヶ城へ。鶴ヶ城を見るのは小学校の修学旅行以来だ。8時20分、駐車場着。早い時間なので余裕で入れた。我々が出る頃には長い車の列が出来ていた。鶴ヶ城の桜の画像はこちらへ。 駐車場からして桜が満開。城址公園に入ればもう言葉に出来ないほど桜だらけ。場所取りのブルーシートが景観を壊しているが、桜はまさに見頃だ。予報通りすっきりの晴れじゃないので空が白いのが残念だ。ここは城址公園に入る自体はお金はかからないが、天守閣に上がろうとすると入場料大人一人410円がかかる。城の中は博物館になっている。天守閣からの眺望は抜群で磐梯山などの山並みもきれいだが、城址公園の桜を見下ろす景観は圧巻だ。 撮っても撮ってもきりがない。カメラの休まる暇がない。計1時間40分の滞在で鶴ヶ城をあとにした。再び会津若松ICから磐越自動車道に乗り津川ICへ戻る。まずは麒麟山に登ろうと思い麒麟山公園駐車場に車を駐めた。登山道の看板があったのでここが登山口だと思い準備をする。案内図もあったが津川城址へのハイキングコースが書かれてあっても、麒麟山山頂の案内がない。ここは麒麟山の登山口ではないのか。もう少し先に行ってみようと車を進めた。でもそれらしき登山口は見つからず、戻るのも面倒なのでそのまま赤崎山へ向かうことにした。 赤崎山へは下から登る登山道もあるが、林道を行くと山頂手前まで車で入れる。今日は時間もないので車で行くことにした。赤崎山森林公園の看板に従って山頂駐車場に出た。時間は11時50分。ここから山頂まで350mと書かれた看板がある。緩やかな登山道を10分歩いて山頂に出た。山頂には展望台東屋があった。山頂からは御神楽岳・日本平山・飯豊連峰が見渡せる。眼下には角神ダムが見下ろせるが枝が邪魔で見えづらい。角神ダムは駐車場のすぐ近くに新しい展望台があって、そこからだとよく見える。「天女の花筏」という空中にせり出した展望台である。 |
AM11:50 赤崎山森林公園山頂駐車場 | PM0:00 赤崎山山頂 |
赤崎山山頂から見る御神楽岳と麒麟山 | |
赤崎山山頂から見る角神ダム | |
角神ダム | |
角神ダム | |
山頂のベンチで昼食。下山して白いブナのこみちを少し散策。来た道を戻ってもう一度麒麟山の登山口を探す。冷静に考えたらさっきの登山道の看板がどう考えても麒麟山の登山口だろう。津川城址の先にきっと麒麟山の山頂があるはずだと判断してそこから登ることにした。 13時5分、歩き出す。最初は川沿いの林道のような道を進みその先は石段の登山道に変わる。13時15分、赤い鳥居の金上稲荷に出た。近道をしたので展望台をスルーした。(帰りに寄った)ここまでが津川城址へのハイキングコース。この先が麒麟山への登山道のようだ。木に巻かれた看板には注意書きがあって、飲酒・革靴での登山はご遠慮下さいとのこと。以前、飲酒して登った観光客の死亡事故があったそうだ。それで下の案内図に麒麟山への道をあえて書かなかったのだと納得した。 注意書きの通りこの先の登山道は岩場の連続で切り立った稜線は高度感が抜群だ。鎖場などはなく気をつけて歩けば問題ないのだが、ちゃんとした登山靴の方がいいだろう。13時30分、麒麟山山頂着。 山頂は狭い。展望はいい。見下ろす街並みと桜並木は箱庭のように見えてすばらしい景観だ。この先も道は続いているが危険なので縦走禁止の看板がある。いきなり鎖場の断崖絶壁。その先もナイフリッジの稜線が続く。看板がなくても行くのが躊躇われるような道だ。もちろん看板の忠告通りここで引き返す。 看板には麒麟山山頂とあるが、主峰は前方に見える山だろう。三角点もあるようで標高は194.7m。こちらの標高はカシミールからの推計で183m。縦走路は危ないようだが、主峰へは反対側から回れば難なく立てるらしい。いつかそちら側から登ってみたい。 |
|
PM1:05 麒麟山公園駐車場 | |
展望台 | PM1:15 金上稲荷 |
注意看板 | タムシバ |
岩場の登り |
PM1:30 麒麟山山頂 | 前方が主峰と思われる |
麒麟山山頂 |
麒麟山山頂からの眺望 |
桜並木 |
飯豊連峰と阿賀野川 |
御神楽岳と常浪川 |
13時40分、下山。途中で単独の男性とすれ違う。地元の人のようだ。気をつけて降りて14時5分、駐車場着。帰りも大沢峠経由で自宅着15時50分。 |
下山 |
動画はこちらから |
2014年山行記録 |