赤城山:篭山・駒ヶ岳(1,685m) |
【日時】 2014年5月11日(日)日帰り 【メンバー】 セフコT・セフコH 【天候】 快晴 【コースタイム】 5:25 自宅発=(関越自動車道沼田IC・国道120号・赤城道路経由)=7:45 鳥居峠駐車場〜8:00 発―8:35 1295m付近(10分休憩)―9:10 鳥居峠(5分休憩)―9:25 篭山山頂―10:10 登山道合流(5分休憩)―10:25 駒ヶ岳山頂(昼食20分)―11:15 駒ヶ岳登山口―11:20 覚満淵入口―11:35 鳥居峠駐車場=(赤城道路・国道120号・関越自動車道沼田IC経由)=15:20 自宅 (周遊3時間35分 累積標高600m 積算距離6.679q 車両走行距離往復367q) 【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5・PEN E-P5 |
雪山にもそろそろ飽きたので花を見に赤城山へ。アカヤシオツツジが開花したというので行って見たが、少し早かったようだ。アカヤシオツツジは関東ではいろいろな山で見られるが新潟ではあまり見ることが出来ない。快晴だったので咲いていた花はとってもきれいだった。 朝5時25分、自宅発。関越自動車道沼田ICを降りて国道120号からすぐに右折して赤城道路へ。冬は通行止めになるが夏は沼田から入れるので新潟から行く場合は近くて便利だ。7時45分、鳥居峠着。ここのトイレは山頂レストハウスが営業中、注文した人だけが使えるようなので手前の公衆トイレを利用した方がいい。8時、歩き出す。 |
AM8:00 鳥居峠駐車場発 |
赤城山にアカヤシオが咲く場所は限られるようで、ネットで調べたら篭山が有名だそうだ。ただ篭山には地図上の登山道はない。山と言っても小高いコブのような山で10分程度で登れて踏み跡程度の道はあるとのこと。ネット上には覚満淵を背景にアカヤシオが映った写真があり、とてもいい雰囲気だった。この景色が見てみたいと思って赤城山に行くことを決めた。 いろいろ調べると篭山から駒ヶ岳までも道が繋がっているようだ。それと鳥居峠から利平峠へ下る所もアカヤシオが群生しているとのこと。数日前に見頃になったようだが金曜日、関東で雹が降ったのが赤城山では雪だったようで強風とともに散ったらしい。それで止めにしようとも思ったが、少しは残っているだろうと期待して行くことにした。 |
ということでまずは鳥居峠から利平峠方面へ下る。 その昔、赤城山ケーブルカーが利平峠と鳥居峠の間に通っていて、廃線後の軌道脇の階段を登り降り出来るのである。赤城山ケーブルカーは赤城山観光開発の一環として1957年に開通した。東武路線を軸とした鉄道とバスを使った独自の策の、赤城山観光最短ルートだった。 しかし新大間々〜利平茶屋は悪路で非常に時間がかかった。モーターリゼーション時代の到来と、昭和41年赤城有料道路の南面ルートと開通により、マイカーでの乗入れが主流となって客足が伸び悩んで利用者が激減し、10年後の昭和42年に休止となり、翌年から永久廃線となったとのこと。 ケーブルカーの軌道跡なのでものすごく急な階段でちょっと怖い。下って行くと御神水という水場に出る。ここで道は二つに分かれる。利平峠へ下る道と尾根を巻いて鳥居峠へ戻る道だ。アカヤシオが利平峠へ下る道方面に咲いていたので最初そっちへ行ったが、下りになりアカヤシオが咲いている所から離れて行くようなので引き返して、鳥居峠へ戻る道を行った。 尾根を巻くように道は続くがアカヤシオが見あたらない。尾根の先端に出たら看板があった。そしたらアカヤシオがいっぱい咲いていた。ここからは鳥居峠への登り返しになるが、この道にはアカヤシオが咲いていた。雪と強風にも耐えて残ってくれていたようだ。登りきると林道に出てそこから少し歩いて鳥居峠に戻った。時間は9時10分。 |
鳥居峠から見る覚満淵 |
赤城山ケーブルカーの軌道跡を下る | 軌道跡を見上げる |
尾根の先端にあった看板 |
|
アカヤシオ |
鳥居峠へ登り返す |
アカヤシオ |
アカヤシオ |
林道に出て鳥居峠に戻る | 鳥居峠から篭山へ取り付く |
鳥居峠から篭山へ取り付いた。道はあるようなないような感じで逆に踏み跡がいっぱいあってどれを登ればいいのか迷う感じだ。覚満淵を背景にしたアカヤシオを見ようとトラバース気味に進む。この辺のアカヤシオはまだ蕾が多くてネットで見たような写真は撮れなかった。これが目当てだったので残念だ。このまま進むと篭山の山頂には出られないので道なき道を適当に登って山頂に出た。時間は9時25分。 山頂に行くには尾根筋を直登する道もあったようだ。山頂には看板もなく展望もよくはない。山頂から駒ヶ岳への稜線には明確な道があった。この先は迷うことはないが枝がうるさかったりして少し歩きづらい。最後に急坂を登り切ると駒ヶ岳の登山道にぶつかった。時間は10時10分。大勢の人が休憩していた。ここまで数人しかすれ違わなかったので急に賑やかになった感じがした。 |
覚満淵を背景にアカヤシオ | |
まだ蕾のアカヤシオ | |
アカヤシオ | |
AM10:25 駒ヶ岳山頂 |
|
AM10:10 登山道合流 | |
ここからは緩やかで歩きやすい道が駒ヶ岳まで続く。駒ヶ岳山頂着10時25分。ここまで登ると残雪の谷川連峰・浅間山、そして富士山も見ることが出来た。ここで昼食。山頂は狭いが黒檜山を目指す人が多く入れ替わり立ち替わりであまり長居する人は少ない。 10時45分、下山。今日は黒檜山へは行かず来た道を戻り、もちろん篭山までは戻らず駒ヶ岳登山口へ降りる。実はこれもネットの記載にあったのだが、この登山道の途中から踏み跡をたどると、今度は大沼を背景としたアカヤシオが見られるらしい。それで黒檜山へは行かずここを下山道に選んだが、結局それらしき踏み跡はわからず終いだった。これも空振りで今日はあまり収穫のない山行になった。文句ない快晴の空だけが救いだった。 |
|
駒ヶ岳山頂から大沼を見下ろす | |
駒ヶ岳山頂からの谷川連峰 | |
下山 | 鉄階段 |
11時15分、駒ヶ岳登山口。ここから車道を5分歩いて覚満淵入口。覚満淵の遊歩道を歩いて11時35分、再び鳥居峠。山頂レストハウスでトイレを借りるついでにソフトクリームを頂いた。まだ時間も早いのでまたまたネットの記載にあった水芭蕉を探しに行くことにした。大沼沿いの遊歩道のヤブを分け入っていくと今度は黒檜山を背景にした水芭蕉が見られるらしい。でもそれが見られる正確な場所はわからない。車でぐるぐる回って探したが結局これも見つけられなかった。あ〜、これも空振り。そのまま帰路についた。帰りも関越自動車道沼田ICから高速に乗り自宅着15時20分。 | |
AM11:15 駒ヶ岳登山口 |
|
AM11:20 覚満淵入口 |
動画はこちらから |
2014年山行記録 |