浅間山外輪山・鋸岳(2,254m)

【日時】 2014年5月24日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 快晴

【コースタイム】 5:20 自宅発=(上信越自動車道須坂長野東IC・国道406号・144号・つまごいパノラマライン経由)=8:05 愛妻の丘(30分滞在)=8:55 浅間高原しゃくなげ園駐車場〜9:00 発―9:50 尾根山頂(10分休憩)―10:30 シラハゲ(5分休憩)―11:15 鋸岳山頂―11:20 Jバンド―11:30 虎ノ尾―11:40 Jバンド(昼食25分)―12:10 鋸岳山頂―12:30 シラハゲ―12:55 尾根山頂(10分休憩)―13:40 駐車場=(つまごいパノラマライン・国道144号・406号・上信越自動車道須坂長野東IC経由)=17:05 自宅

(登り・虎ノ尾まで2時間30分 下り・1時間45分 標高差766m 登り累積標高845m 登り積算距離4.158q 車両走行距離往復451q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5

 週末の晴れがまた続く。今週はシャクナゲを見に浅間山へ。群馬県嬬恋村にある浅間高原しゃくなげ園は15万株のシャクナゲが植えられている。シャクナゲ園の中にはハイキングコースが整備されているが、その先は立入禁止になっている。地図上にも登山道の記載はない。でもネットの報告を見るとそこから外輪山まで行けるらしい。それで行ってみることにした。

 道はあるような、ないような感じ。最初はちゃんとした踏跡があるがちょっとヤブっぽい。森林限界を抜けるとザレ地でどこでも歩けるのだ。赤テープがあるので迷うことはない。無事外輪山まで到着。登りきった所が鋸岳だと思うが看板は見あたらなかった。その先がJバンド。その先の虎ノ尾と呼ばれる所で引き返した。黒斑山同様、浅間山を間近に見ることが出来た。浅間山は登ってもいいが、富士山みたいに見る山としてもいい。

 朝5時20分、自宅発。県外の山に行くには遅い出発だ。遠くの山に行く時は早く出て早く登って早く帰るを心がけている。でも今回は早く登りたくても登れないのである。浅間高原しゃくなげ園はしゃくなげ祭りの期間だけ駐車場が開くのが9時。それまでは入れないらしい。それで遅い出発となった。

 上信越自動車道須坂長野東ICを降りて国道406号・144号で嬬恋村へ。余裕を見た分、早く着いたので近くにある「愛妻の丘」に寄ることにした。キャベツ畑の中心で愛を叫ぶで有名になった嬬恋村。愛妻の丘はいつでも愛を叫べるようにと作られたそうだ。専用の叫び台がある。目の前に浅間山が見えて、浅間山に向かって叫ぶようになっている。朝早いにもかかわらず男女3人がいた。これから行く浅間山がよく見える。周りはキャベツ畑で牧歌的雰囲気がいい。30分ほど滞在してからしゃくなげ園へ向かった。

AM9:00 浅間高原しゃくなげ園駐車場発
  つまごいパノラマラインに入るとしゃくなげ園まであと何qと書かれた看板が多数あり、それに従って進むと迷うことなくしゃくなげ園に着いた。しゃくなげ祭りだから看板が設置されているのだろう。逆に言うとこの看板がないと迷わずに行く自信がない場所でもあった。

 8時55分、駐車場着。時間前なのにすでに多くの車が駐まっていた。失敗した。ちょっと遊び過ぎたか。9時、歩き出す。受付で協力金一人300円を払って入場する。(協力金は祭り期間中だけ・他の期間は募金箱に任意)仮設トイレや仮設テントの販売所がある。

 入園するといきなりシャクナゲがいっぱい。ほぼ満開。人の手で植えられたので庭のような感じではあるが花はきれいだ。前方に浅間山も見える。振り返れば嬬恋村。その先は草津や志賀高原の山々。いい眺めだ。受付でもらった案内図を見ながら尾根山頂を目指す。道はいくつかに分かれているがどこを行ってもそう違いはなさそうだ。分岐を過ぎるとカラマツ林になり、ここからは自然に生えているシャクナゲのような感じになる。標高が上がった分、つぼみの方が多くなった。
浅間高原しゃくなげ園入口
しゃくなげ カラマツ林
しゃくなげと浅間山

 ジグザグに付けられたハイキングコースを登って9時50分、尾根山頂に出た。山頂と言っても肩のような所だ。見晴らしはよく北アルプスも見える。ロープの内側にはコマクサが植えられているようだが、まだ咲いてはいない。単独の年配男性がロープをまたいで先に進んでいった。我々と同じく外輪山まで行くようだ。その男性のお陰でどこから登ればいいのか迷わずに済んだ。

 ロープを越えるとちゃんと道はあった。でも道は狭く少しヤブっぽく枝がじゃまだったりする。でも迷うほどではなく立派な登山道だ。しばらく行くと森林限界を抜けてザレ地となる。踏み出してもズルズルと落ちる感じで結構体力を消耗する。尾根山頂で休憩していた若い単独の男性も登って来た。追いつかれたので、どこまで行きますか、と聞いたらすぐ上のシラハゲまでだと言う。まだ時間も早いのにもったいないと思ったが。

 10時30分、シラハゲ着。看板らしきものがあったが、何が書いてあるかわからない。先程の男性が休んでいたので聞いたら、ここがシラハゲと教えてくれた。男性はすぐに下って行った。この先は道があるのだかないのだかよくわからない感じになった。ザレてどこでも歩けるし、要所要所に赤テープがあって迷うことはなかった。赤テープも新しく毎年整備しているのかなと感じた。

AM9:50 尾根山頂
尾根山頂

AM10:30 シラハゲ
ミネズオ
浅間山
バカ尾根
 北アルプス
   
   

 左手前方に浅間山が大きく近づいてくる。段々傾斜も急になりペースが落ちる。11時15分、稜線に出た。ここが鋸岳の山頂か。でも看板はない。確かネットの報告では山頂看板はあると書いてあったようだが。それにしてもすごい景色だ。切れ落ちた稜線から見下ろす賽ノ河原と見上げる浅間山。仙人岳・蛇骨岳・黒斑山へと続く外輪山の絶壁。まさに火山ゆえの造形美だ。

 稜線に出たら途端に風が強くなった。ここが鋸岳かもわからなかったのでとりあえずJバンドの方へ行ってみた。5分ほどでJバンドの看板があった。ここから賽ノ河原へ下る道があるが断崖絶壁を下るような道だ。いずれ黒斑山から周遊しようと思っているが、これは登りに使った方が良さそうだ。

 稜線に出たら人がいっぱいいる。風をよけて狭い稜線で分散して休んでいる人が多い。休んでいる人に鋸岳はどこですかと聞いたがこちら側にはないようだ。やはり先程の所が鋸岳の山頂のようだ。仙人岳までコースタイム20分となっている。往復40分か。行って行けないこともないが、次回の黒斑山から周遊に取っておこう。といことで少し手前に「虎ノ尾」と書かれたピークがあるのでそこまでとすることにした。

 両側すぱっと切れた稜線歩きはなかなか気持ちいい。11時30分、虎ノ尾着。眺めのいいピークなので昼食を取るにはいい場所だが風が強い。結局Jバンドの分岐まで戻ってそこで昼食にした。ここも狭いが休憩していた人もいなくなった。
AM11:15 鋸岳山頂
鋸岳山頂
賽ノ河原を見下ろす
虎ノ尾へ向かう
 

AM11:20 Jバンド
蛇骨岳・仙人岳の稜線
   
  
  
   
浅間山
 
 

 12時5分、下山。鋸岳まで戻る。下山ポイントには赤テープがあるので迷わず降りられる。あとは広い尾根を快適に下る。ザレた道はまるで雪道を下る感覚だ。小石が靴に入らないようにショートスパッツを付けた。随分前に購入したが使うのはこれが初めてだ。

 赤テープを頼りに下るが時々見失う。ガスったらやばい道だ。別の尾根に入り込む危険がある。左へ左へ下る。12時55分、尾根山頂。何人か休憩していて、この先も道があることを知っている人もいた。我々がそこから降りてきたのを知って興味深く質問してきた。そのうち正式な登山道として認知される日も近いのではなかろうか。外輪山の最奥地・鋸岳に行く最短ルートとも言えるのである。

 あとはまたしゃくなげ園の中をシャクナゲをゆっくり眺めながら下った。気温が上がったせいか上部のカラマツ林のシャクナゲも朝より花が開いたようだ。13時40分、駐車場に戻った。観光客は多かったが満車ほどではなかった。帰路はまた看板に沿って下って行ったが、行きとは違う道が案内された。狭い山道のすれ違いを回避するためだろう。でも一部未舗装もあり随分と遠回りさせられた感じでナビがないと最後どこに出たかわからなくなる。軽井沢方面から来た人はいいが鹿沢方面からだと迷いそう。帰りも菅平を越えて上信越自動車道須坂長野東ICから高速に乗り、自宅着17時5分。
 下山
ザレ場が続く
再びしゃくなげ園
    
  
ハクサンシャクナゲ
アズマシャクナゲ
しゃくなげと浅間山
動画はこちらから
2014年山行記録