志賀高原:笠ヶ岳(2075.8m)・横手山(2307m)

【日時】 2014年7月26日(土)日帰り

【メンバー】 セフコT・セフコH

【天候】 晴れ

【コースタイム】 4:40 自宅発=(上信越自動車道信州中野IC・R292号経由)=7:00 熊の湯ホテル駐車場〜7:20 発―7:40 ゲレンデ分岐―8:40 峠の茶屋(休憩5分)―9:05 笠ヶ岳山頂(休憩20分)―9:40 峠の茶屋―10:25 ゲレンデ分岐(昼食15分)―11:10 熊の湯ホテル駐車場=11:40 のぞき駐車場・横手山スカイレーター乗車=11:45 リフト乗車=11:50 横手山山頂=12:25 リフト乗車=12:30 横手山スカイレーター乗車=12:35 のぞき駐車場(R292・403・117号・関越自動車道越後川口IC経由)=16:35 自宅

(笠ヶ岳登り 1時間45分 下り1時間30分 標高差399m 累積標高差470m 登り積算距離3.699q 車両走行距離往復366q)

【使用カメラ】 オリンパス・OM-D E-M5、オリンパス・STYLUS SH-1

 猛暑日の予報に下手な山に登ったら熱中症で倒れてしまいそうだ。それで標高が高く手軽に登れる志賀高原に行ってきた。志賀高原は何度か行ってるが笠ヶ岳と横手山を登っていない。どちらもあまりに手軽に登れるので登山の対象にならない。猛暑日に登るにはもってこいの山だ。先週に続いてニッコウキスゲが満開だった。

 朝4時40分、自宅発。上信越自動車道信州中野ICを降りて国道292号で志賀高原へ。笠ヶ岳へ登るには峠の茶屋から登るのが一番近い。コースタイムは30分。これじゃあまりにも手軽過ぎて登る気になれない。でも笠ヶ岳は日本三百名山に選ばれていて、尖った山容は志賀高原で一番目立つ。それで一度は登っておきたいとは思っていた。よく調べると熊の湯からも登れるようだ。こちらはコースタイムは2時間20分。これなら登り堪えある。それで熊の湯から登ることにした。

AM7:20 熊の湯ホテル駐車場発
 熊の湯ホテル駐車場着7時。ホテルの駐車場なので駐めて良いのかわからないが、この先は車両通行止めの看板がある。もっと手前にスキー場の駐車場があったのでそちらに駐めれば良かったかもしれない。空いていたのでホテルの人から特に何も言われなかった。

 駐車場に着いたら登山の準備をしている団体がいた。この人達もここから笠ヶ岳へ登るのだろうか。登山口がよくわからなかったので聞いてみた。そしたら笠ヶ岳へ登るとのこと。登山口はどこかと聞いたら初めてなのでよくわからないと言う。我々が準備をしていると車に乗って行ってしまった。なんだ峠の茶屋から登るか。なんでこんな所で準備をしていたのだろう。ホテルの宿泊者のようにも思えないが。

 7時20分、歩き出す。結局登山口はわからず車両通行止めの道を登ることにした。初めはスキー場のゲレンデを歩くようなのでこの方向で間違いはないだろう。しばらく行くとスキー場のリフト乗り場があり登山口の看板もあった。

 そして驚いたのがリフト乗り場付近に咲くニッコウキスゲ。その一角だけニッコウキスゲが群生している。色も鮮やかで花は元気にみな反り返っている。ニッコウキスゲも時期を外すと汚い色になる。ここまできれいなニッコウキスゲを見たのは初めてかもしれない。周りがスキー場のゲレンデというのが興醒めだが、トリアシショウマの白と空の青のコントラストがまたいい。

 朝露に濡れていたのでニッコウキスゲの写真は帰りに撮ることにして先を急ぐ。どこの山もそうだがこのゲレンデ歩きがつらい。傾斜は急で遮るものがないので日差しが痛い。長い距離ではなかったが朝から汗びっしょりだ。このままゲレンデ最上部まで登るのかと思ったら途中で右に迂回。看板がありここから樹林帯に入った。樹林帯に入ると日陰になり涼しかった。道はずっとトラバース。刈り払いもされていて歩きやすいが所々泥濘がある。段々傾斜が急になり右手に車道が見えるようになる。峠の茶屋への林道だ。

AM7:40 ゲレンデ分岐
熊の湯スキー場のゲレンデ
笠ヶ岳 AM8:40 峠の茶屋

 8時40分、峠の茶屋着。峠の茶屋は営業していないようだ。お昼になればするのかな。車は10台弱駐まっていた。1時間20分も歩いて車道に出るのもなんとも言えない。ここからは山頂までずっと急登だ。段差の大きい階段が続く。それが終わるとロープのある岩場。特に危険な所はない。途中、熊の湯ホテルで声を掛けた人達が降りてきた。我々が熊の湯から歩いていたとは思っていないようだ。
笠ヶ岳の登り 階段が続く
岩場
 9時5分、笠ヶ岳山頂着。6・7人のパーティーが休憩していた。山頂は狭くそれでいっぱいのような感じだ。大きな岩がありその上に祠がある。笠ヶ岳神社だ。岩の上に立つと怖い感じだ。でも展望は抜群。北アルプスもよく見える。ホントはこの土日、テント泊で立山に行く予定だった。パッキングも済ませてあった。でも日曜日の予報が悪い方に変わったのでテント泊はあきらめた。日帰りで八方か栂池でもと思ったが混みそうだし、気が乗らなかったので志賀高原にしたのだが、この眺めを見るとやっぱり北アルプスに行けば良かったかなと思った。

AM9:05 笠ヶ岳山頂

 あとでヤマレコを読んだら土曜日の立山・白馬は快晴、日曜日は朝から暴風雨だったようだ。テント泊中止は正解、土曜の日帰りを逃したのは失敗ということかな。猛暑日の今日、2000mの山でもこの暑さ。3000mなら少しはましかもしれないが、暑さでバテていたかもしれない。我々の体力ではこの辺がちょうどよかったのような気がする。

 展望を十分満喫したし、昼食には早いので20分滞在で下山。途中子供の集団登山とすれ違う。30人くらい居たかな。この人数で山頂に立ったら満員電車並になりそう。狭い山頂とわかって来ているのだろうか。集団登山なら下見くらいはしているとは思うが果たして。
笠ヶ岳山頂
笠ヶ岳山頂からの眺望・北アルプスが見える
北アルプス
立山連峰と鹿島槍ヶ岳

 9時40分、峠の茶屋。10時25分、ゲレンデ分岐。ゲレンデに出ると日差しが強いのでその手前の樹林帯で昼食にした。そして再びゲレンデを下る。超暑い。またニッコウキスゲの群生地に出た。よく見ると違う斜面の上部にもニッコウキスゲが群生している。スキー場に開発されなかったらここは一面、ニッコウキスゲに埋まっていたのか。それともこのニッコウキスゲは人の手が入って群生しているのだろうか。横手山や東館山植物園のニッコウキスゲは有名だが、ここはほとんで人が来ないのではないか。楽して峠の茶屋から登らなかったご褒美をもらったような気分だ。
ニッコウキスゲ トリアシショウマ
ニッコウキスゲが満開
ニッコウキスゲとトリアシショウマ
鮮やかな色のニッコウキスゲ

 11時10分、熊の湯ホテル駐車場に戻った。まだ時間があるので横手山に向かう。横手山も一応三百名山なので山頂は踏んでおきたい。といっても子供が小さい時、横手山スカイレーターとリフトを使って登っているのだ。だから無理して行くこともないが、その時は三角点のある山頂を踏んでいない。それに横手山のニッコウキスゲを見てみたいとも思った。

 車でのぞき駐車場へ移動。駐車場は満車に近い。横手山スカイレーターと夏山リフトはセットで往復1000円。山の中腹までリフトで行ける山は多いが、これだけ高い山で、もろ山頂まで行けるのはここくらいかもしれない。

 スカイレーターは日本一長い200mの動く歩道で、山の中にこんな施設があるとはちょっと驚きだ。そう思っていたら、このスカイレーターはテレビ朝日の「ナニコレ!珍百景」に認定登録されているとのこと。納得。

 スカイレーターは登り下りを交互運転。なので待たされることがある。乗る時は一人一人間隔を空けて乗る。慣れないとちょっと緊張する。スカイレーターの脇にニッコウキスゲが咲いていた。でもポツポツと咲いているだけ。イメージでは群生しているニッコウキスゲを眺めながらスカイレーターで登っていく、だったのでちょっと残念。熊の湯であまりにもきれいなニッコウキスゲを見た後というのもあるかもしれない。

 乗り継いだ夏山リフトがまたすごい。急斜面を登るのだ。ここまで急なリフトもあまり経験がない。下りはもっと怖い。11時50分、横手山山頂着。まずは山頂ヒュッテに行く。ここは日本一高い所にあるパン屋さんが有名。でももう昼食を食べ終わったのでジェラートでもと思ったがなかった。ジェラートはのぞき駐車場の売店で売っていたので降りてから食べた。
AM11:40 横手山スカイレーター乗車 スカイレーター
スカイレーターから見る笠ヶ岳とニッコウキスゲ  

 さてさて山屋なので一応三角点のある山頂を踏みたいので、グルグルと探し回るがわからない。結局お店の人に聞いてわかった。こんなに手軽に登れてこんなに山頂を踏むのに苦労する山も珍しい。山頂は渋峠のリフト降り場の脇を入っていくとあるとのこと。横手山神社の鳥居をくぐっていくと山頂に出る。眺めは悪くないがガスってきた。長居は無用なので戻る。リフトの上に展望台があるのと山頂ヒュッがあるくらいで特に見る所もない。夏は涼を求めにやってきてもいいが、今日のような猛暑日だとさほど涼しくもない。高山植物も植えてあり若干散策は出来る。
リフト展望台にある看板 AM11:50 三角点のある横手山山頂

 12時25分、下りリフト乗車。スカイレーターを乗り継いで12時35分、駐車場に戻る。熊の湯周辺で日帰り温泉に入ろうと2軒ほどホテルを訪ねたが今日は貸し切りで断られた。しょうがないので帰る。途中、渋温泉や湯田中温泉にでも入ろうと思ったが幹線道路から外れるのが面倒くさい。帰りはいつも飯山・津南を回って帰るので、その途中でもいいかなと思って車を進めた。

 国道292号の志賀中野有料道路手前で右折してしばらく行くと長嶺温泉という看板があった。100mと書いてあったのですぐだ。ということでこの温泉に行くことにした。田んぼの真ん中の住宅街にあり温泉宿といった感じではなく銭湯みたいだ。日帰り温泉は400円。これは安い。志賀高原だと1000円前後だから、いい所を見つけた気分だ。温泉はナトリウム塩化物温泉で源泉掛け流しと書いてある。加温はしているとのこと。やや緑がかりでぬるめで少しヌルヌルする。里の温泉としては上等だ。

 そのまま飯山・津南を回って関越自動車道越後川口ICから高速に乗ったが、やはり時間がかかる。でも高速代は行きの4割、距離は20qほど近いのでガソリン代も節約出来る。志賀高原に来るといつも帰り道で悩むが飯山・津南を回って帰る方が多い。国道117号がもう少しスムーズに走れるといいのだが。それにしても途中、国道の外気温計が一番高い所で38℃を指していた。最高気温の出る時間帯はエアコンの効いた車の移動に限る。自宅着16時35分。
動画はこちらから
2014年山行記録